• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒淡@NB2のブログ一覧

2016年10月12日 イイね!

最近の休みにしたこと!!

いつものメモ裏デスよ












燃料レギュレーター入れた→トルク回復→燃圧維持が出来てない→インジェクターお漏らし予測→流用で交換を試すが結果短かった戻した→14inchエクイップ03をNB2ブレーキのまま車高を検対範囲でフェンダーに納める野望開始→ホイール外したり付けたり→パットが減ってないとスペーサー足してもホイールリムにバンジョーボルトヒット、バンジョー交換→奥に入れすぎたらホイールの内リムにヒット、ハブカットからのRワイトレ可+Fロングハブとスペーサーで対処→バットを中古のステージ500パットに変更、ホイールの内リムに案の定当たったので、キャリパーの砂面の研磨開始→回避→当たり出し中…


を、要約して結構でけた(ノ)'ω`(ヾ)



インジェクターは12穴試してみたいのだけど、リセッティングをどうするか?
あわよくばそのまま使えたらラッキーなの探してます…

新企画のインジェクターになるこの茶色は、何をどうしても短かったカプラーが同形状で狙いどころなのに残念

Rキャリパーのフルードにじみ発見OH予定
F右ハブが18万kmにして音とガタが出てきました…要交換
Posted at 2016/10/12 17:34:09 | コメント(3) | トラックバック(0)
2016年09月26日 イイね!

低速が無い

特に誰宛でも無い独り言なので
嫌いな方はbrowserbackplease


で、やっぱりおかしいのですよ


エンジンOHした+面研してる割にトルクが無いというか…
レスポンスというより極低回転のツキがめちゃ悪い…多めに踏んで多めに煽らないと発進しずらい(笑

燃料なのか、バルタイなのか、点火時期なのかマフラーなのか…

見直にこういうの話せる知り合いがいないのでもやもやーとしてます…


1.燃圧の確認、単純に低回転時の燃圧不良のパターン
レギュは中古のまま、燃料ポンプはオリジナルより高回転で吐くタイプのワルボロ新品搭載(こいつのせいも有りえるが、ポンプ変える前から)

対策、レギュレーターを調整式にして燃圧を確認(調整)して判断する

2.デッキを1mm面研してる=バルタイがIN.EX共に2~3度遅くなる、オーバーラップの量は変わらずタイミングだけ遅れる
BP-VEなのでIN側は可変バルタイ機構が入ってるので触れない、この際EXのみ触るべきか?
それともアイドラーをテンショナーに変えてベルトの張りでのタイミングズレを直してみるべきか??
対策、EXのみプーリーで純正バルタイに戻す、又はアイドラーの変更からの判断

3.吸排気の吸いすぎ抜きすぎ
エアクリをエグゼから横長へ変更して確認する
マフラーはセンターから60→70
を、テールだけでも純正いれて確認する

点火時期はVEだと触れない…?
フルコン必須ですね…

NB2から→NB4のECUに変更できたらこの先少し楽になるかも?
フルコンも考えてます…
メガスク御教授してくれる方いらっしゃいませんかー(=ω)ホントオネガイシマス…


Posted at 2016/09/26 01:38:28 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年09月04日 イイね!

トラブルシューティング(LLC

大事です、どれだけ情報を抜けるかが勝負な気がします。

先に注文しててよかったー(笑


結果、サーモの作動不良(殆ど開かない)
水温上昇→ヒート気味



今はそこそこ走っても大体90~98℃を行き来してます
具体的な数字みれる水温計最高!
止まってても上昇する水温計の針とか最悪でしたが…

なんにせよ、ほんと水怖い(´ω`;)
Posted at 2016/09/04 11:43:22 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年09月02日 イイね!

ヒート気味??

最近ゆっくり走ってても足元が熱い!と思ってました…

ノーマルの水温計が、真ん中から右に振れることはまず無いのですが

最近振れるの(笑

この前MTGの時に右半分の真ん中まで一度行きました(推定120℃ぐらい
その時メインファンがダメになってて、今はメインファン、ACファン共にok

通勤の道ですら真ん中から右にグッと振れようとする…
ってことで本日手持ちの水温計(デフィー)増設!

会社から家路につくと、ピーーーーーってなりっぱなし(笑
ワーニング105℃なのですがすぐあがってしまいます、この涼しい外気温で…

ファンが二機廻ろうが長めのエンブレでも殆ど水温が下がらない、ラジエターロアーホースは冷たすぎる…

サーモ半開きの故障だと断定

明日は原付で出勤ですな……

とりあえずヒート気味ってだけで、オーバーヒートしなくて良かった(笑

オイルも120~130までがっつり熱入ってるので交換ですな…

前の車にしろ水難が多い(笑
Posted at 2016/09/02 00:59:55 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年08月26日 イイね!

排気の流れについて…

タイトルの重たい話はしませんよ(笑
思うことをたらたら書くだけです

今の排気の構成一覧(NB2)

E/G BP-VE
→マキシムエキマニ
→コーンズセンター(純正触媒後60Φ溶接物)
→コーンズNゼロ(オール70Φ)
= I MA I TI

ここ一週間乗ってますがマフラーやらなんやらを変えてみましたが単純に抜けすぎてる感…

~4000rpmまでが殆どの待ち乗りで、この構成は…

4500rpm~は確かに良い感じやけど、2500rpmのトルクがスカスカ…
まー乗れるけどしんどいって車になりました
カムも入ってないのにこのトルクのなさは辛い…

面研のバルタイズレも原因の一つなので適正値に戻したいのですがIN側(可変付)のせいで戻せない…
BP-VEの方はどうやってるのだろう?

排気の適正背圧を課題として
センターがNB2純正で45Φ(と聞いてる)こっちの方がトルク出てましたしツキが良い(細くなるから当たり前ですが)
上まで廻すと頭打ち早い感はあったが気になるほどではなかった
そこまで踏んでる時間は長くないから問題なし

それにNB2純正は曲がり部が潰れてるので内径45より43に近い背圧じゃないかな…

この際、触媒後オール45Φか50Φのステンで頼んでみようか…?



テールは細くて長くて多少静か目のマフラー探そう…前々から2寸官気になる



とりあえず今度センター純正に戻そう(笑
Posted at 2016/08/27 00:28:49 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@大十朗
いいですねー!
私は行きたくなったんですが、券が無くて我慢してます(笑」
何シテル?   10/10 21:27
【team ☆stardust 人馬一体☆ since 2016 】 http://minkara.carview.co.jp/group/stardust2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

自作 シリンダーヘッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/06 14:44:47
不明 10インチ電動ファン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/09 15:00:55
アシストスプリング~ゲット♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 11:13:51

愛車一覧

マツダ ロードスター ロドさん (マツダ ロードスター)
ある人のガレージに眠ってたボロボロのロードスターを運命的に見つけ、私専用1/1オモチャと ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
まさかの転勤になり、急遽用意した車体! 快適になり長距離のお供になりました(笑 何もカス ...
スバル プレオ スバル プレオ
超メンテのまさかの低走行車 スーチャー+CVT R5/11 アクアと一緒に引き上げ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
一台目に手に入れた車です。 それがヘッドガスケット抜けてるわ… ウォーターポンプから ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation