• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

孝たんのブログ一覧

2024年06月19日 イイね!

涼を求めて碓氷峠

涼を求めて碓氷峠梅雨入り間近の関東地方北部。



久しぶりに予定のない日曜日だった。



前日は日産ディーラーまでソニカのオイル交換に行ってきたけども、日曜日の予定はなし。


ローレルのメンテナンスも、ヘッドライト交換で一段落したので、たまには倶楽部Lで遠征しようと家を出る。


早くに家を出ればいいのだけれど、久しぶりの予定のない休日ということもあり、お昼すぎに家を出た。


いい天気で、今シーズン初のエアコン稼働。


ウチの倶楽部Lは、代替フロン(Cold12)充填車であるが、25度程度の設定で車内は快適♪






エアコンガスの補充もしばらく必要なさそうダ。


さて、そんな中走らせたのは、前回ソニカで訪れた世界遺産。





ちょっと離れた公営駐車場にクルマを停めたけど、ありがたいことに日陰をゲット♪





歩いて散策。







この富岡製糸工場、国宝に指定されている建物で講演会が開催できるのね。






値段もリーズナブルなので、今度利用してみよう。


ひと通り散策したら甘いものが欲しくなったので、駐車場に戻る道すがらわらび餅をペロリ♪





さて、これからどこへ行こうかと思ったが、碓氷峠を攻めることに(笑)







眼鏡橋の麓に車を停めてパシャリ。






運動不足解消のため、眼鏡橋に登り倶楽部Lを見下ろすと、隣に黄色い車が横付けされてる(笑)






トンネルを散策。










ここは前から来てみたかったトコロ。


クルマに戻ると雨がチラホラ。


旧碓氷峠をのんびり流しながら登っていくと、軽井沢に着く前には大雨に祟られてしまった(汗)



まぁ車の砂埃も落ちたことだし、良しとしよう(え




Posted at 2024/06/19 10:52:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | クラブL
2024年06月01日 イイね!

ヘッドライトの交換

ヘッドライトの交換車検時に発覚した運転席側のヘッドライト不具合



やっぱり交換が必要だ...ということで、さっそく中古ヘッドライトを手配。



某オークションを見ると、だいたい相場は1マンえんである(汗)




たまに安いのがあるけど、プレートのメッキが汚かったり、場合によってはよく見るとフォグランプのイエローレンズの無いものもある。



イエローレンズの無いものも、不具合無しとか普通に書かれていたりで、オークションの闇の一端を垣間見る(笑)



さて、そんなこんなで探して手に入れた運転席側ライト。






まずは最初にLEDバルブを取り付けておく。







綺麗にハマるんだけど、何が悪かったんだろう?



ということで、不具合ライトを取り外すことに。






今回は素直にバッテリーも取り外すことにシタ。

グリルとコーナーランプを外して、ナットを4個弛めればオケ♪





あ、そうそう、ライトコントロールリレーも外さないとダメだったな。








取り外したら、新旧を比べてみよう♪






手前が取り外したやつだけども、メッキプレートは取り外したヤツのほうがキレイ。



ということで、取り外して入替え。







付け替えたら、まずはクルマをもとに戻すことに。








ヘッドライトを直したら、点灯確認。







オケ♪



さて、外したヘッドライトを確認してみよう。







とくに問題はなさそうだか....









あう?



フォグランプ、なんか端子が飛び出している気がする(汗)








防水ゴムを外したら、バルブが一緒に取れた...


押さえスプリングはそのまま残っているし...(汗)

無理やり引っ張ると取れるんかな?


まぁ、フォグランプは車検とはあまり関係ないのでメインのバルブを見ると...









あれ?


綺麗にハマっている(え


スプリングも残っているな。



ハテ、車検の不具合とはなんだろう?




と、確認することしばし


あ?


え?



ヘッドライト本体がガタガタするな?



光軸がなんたらかんたらと言っていたが...









バルブの隙間から奥を覗くと








これか(汗)



奥のボールジョイントの受け側のプラスチックが割れていて、分離している。




これでは光軸なんて合う訳が無い。



問題は、コレがいつ壊れたか...ということになるが...



無理やりバルブを交換しようとして、当該部品に負荷がかかったのか、あるいは中古部品として入手時に、すでに壊れていたのか...


真相は町工場の作業員の胸の中ということか(汗)


ここから記事追加♪

外したヘッドライト、さらによく確認してみた。








コチラはフォグランプ。


ベースが完全に外れている。ということは、このヘッドライトは事故車取り外し。



しかも、後方から強烈に追突された個体の部品かな。


中古部品はナニがあるか分からないということだな。
Posted at 2024/06/01 14:41:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | クラブL

プロフィール

「[整備] #ローレル 自動防眩ミラーの動作確認 https://minkara.carview.co.jp/userid/649494/car/553821/6688781/note.aspx
何シテル?   12/26 22:59
都会の喧噪を離れ,C33 ローレルクラブLターボと共に沖縄へ来ました。 2022年10月,ふたたび都会へと戻ってきました....が,そういえばここは都会じ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345678
9101112131415
161718 19202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

simple&smart 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 21:50:43

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
「関東支部長@日産Fan」です.このキーワードにピンときたら...笑 愛車は,今ではず ...
ダイハツ ソニカ 漆黒四号機 (ダイハツ ソニカ)
通勤快速車両として、こっそり購入(笑) 後期型の最終仕様。黒内装+ダイハツオプションウッ ...
ダイハツ ネイキッド 弐号機 ターボF (ダイハツ ネイキッド)
壱号機ターボGの老朽化により箱替え. 角目のネイキッドターボを何としても手に入れようと ...
ダイハツ MAX MAX(桃色参号機) (ダイハツ MAX)
解体行き直前にサルベージ. 珍しい「SPORTY STYLE」と「ローズウッド調パネル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation