2017年01月13日
昨年、暮れも押し迫ったある日。
夕方から大荒れの天気でした。雨風、ともに台風並みだったとか。
その日、翌日がお休みだったワタクシは、夜中ずーっと雨風の激しい音を聞きながら、
自室でパソコンやらゲームやら、やっていたのです。
午前3時頃、ふと気づくと雨風の音がやんでました。
ちょっと気分転換に玄関から出ると、すっかり雲もなく、お星様キラキラ。
「すっかりいい天気になったな~」などどのん気に思いながら、我が愛車たちを
眺めたわけです。
・・・のん気な気分は一気に吹き飛びました。
小町ちゃんのリアガラスが粉々に砕け散ってるじゃーねーですか!
「なんじゃこりゃ~~~!!!」
ええ、まあ危うく叫びかけたのを理性で押さえ付けましたわ。
小町ちゃんに何が起こったのか、まったくもって不明です。
いたずら・・・って感じでもないんですよね。ガラスの割れ方が。
見た人間、みんなそう言う。
小町ちゃんのリアガラスってほぼ平面なんですが、叩いたとかじゃなく、
全体的に後ろから押した?って感じ。破片も小町ちゃんのルーフ上に散っていて、
下にはあまり落ちてない。
50M先の駐在さんに朝っぱらから飛び込みたいのを我慢しました。
それからしばらく。
「・・・ガラスねーよっ!!!」
オークションはもちろん、知人の車屋さんにあたってもらってもなし。
もちろん新品なんてありゃしない。ある程度売れた車だったりすると、型をとってあり、
ガラス屋さんが作ってくれるらしいんですが、小町のはなし。
・・・困ったもんだ。リアゲートごとでもいいから、出てこないかなあ・・・。
まだまだ乗りたいのになあ。
・・・というわけで、最近の小町ちゃんは雨の当たらない屋根下でずっと留守番中です。
Posted at 2017/01/13 01:33:45 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年07月13日
みんカラ、数年やってますが、ブログ初めて書きます。
これからぼちぼちと、今までの愛車たちとのこととか、書いてみようかと。
さて、トップバッターは、4月に愛車となりました、横丁小町こと、セルボについて。
3月頃、足になる軽自動車を探しておりました。
「昔乗ってたC系のワゴンRか、HAワークスでも探すかな?」と。
ホントはC系ワークスが欲しかったのですが、今やH系よりお値段が高い。
乗るのは自分のみのつもりだったんで、VIVIOのT-TOPもいいなあ。
でも、やっぱり高いなあ・・・と。
今回の軽は、全部自分の小遣いから出すこととなっていたため、余計に資金が。
そんな中、以前セルボモードに乗っていたことも思い出し、何かないかな?と
探していたところ、小町セルボ発見。
思ってもいなかった珍車に、思わずときめいてしまいました。
場所は・・・山梨。意外に近くだわ。現車確認のご連絡をしたところ、快くOK。
ターボAに乗ってご訪問。聞けばオーナーさん、以前GA70に乗っていられたとのことで、
会話も弾み。
小町自体は、1オーナー、しかしご家族皆さんが乗られていたとのことで、特にお母様が
よくぶつけたとか。バンパーは前後傷だらけ。ガラスモールも劣化して割れあり。
ボディ塗装は板金等ありとのことで、正直赤なので期待していなかったのですが、
思ったよりずっとつやがあり、綺麗でした。ボンネット、フロントフェンダーは色あせてましたが、
後日磨いたらそこそこ綺麗になりました。
後から考えたら、バンパー前後、純正は赤だなあ。
エンジンはアイドリングも落ち着いており、空ぶかし、敷地内走行では特に異常も
見受けられませんでした。水温OK。エアコンはダメ。パワステもダメ。
でもねえ・・・このスタイリング、そしてグラストップ!ルーフの低さに車の小ささ。
リアハッチの小さな羽。いや、ホントスタイリングには改めて惹かれましたわ。
結局、購入決定!価格は交渉1分の結果、一ケタ中間程度万円(爆)
車検はいつものオート西湘で。後日電車で取りに行き、仮ナンバーで甲府からのドライブ。
やや交換部品はあったものの、無事車検合格となったのでした(パチパチ)
F5B、NA1カム4バルブで公称40ps。走りの5速(爆)
いや、これがなかなか軽快。パワーはないんですが、乗ってて楽しいんですよ。
初めての愛車がSS40アルト、初めての購入はCL11Vアルトワークスだった自分にとって、
何か懐かしいような、暇さえあれば出かけていた若い頃を思い出しましたね。
今ではほぼ毎日、通勤に頑張ってくれています。暑いんだけど、通勤時間8分程度なので、
我慢ですわ。
それからこの車、わりと年配の方に人気。乗り始めて3ヶ月程度ですが、知らない方も
含め声をかけられた推定60歳以上の方が5人。ほぼ皆さんが、「いいクルマ乗ってるね~、
何てクルマ?セルボ?そうなんだ。エンジンは550?ほうほう!」って感じです。
あと、ウチの母もいたく気に入ったようで、「お母さん、このクルマかわいくて好き~」などと
のたまっております。
タイヤが12インチで、純正鉄ホイールキャップ付きは別途付けてくれました。フィンタイプの
12インチホイール履いてて、そのままでもいいかな?と思っていたんですが、70タイヤだけに
ヨレるので、ワークス純正13インチ65扁平あたりに換えてみようかとも考えております。
サスペンションは純正のままで、とうに抜けきっていますので、ニューSRスペシャルを
確保済み。昔のワゴンRのお下がりです。ワークスのダウンサスも確保してあるので、
一度試しに換えてみます。車重の関係でそれほど下がらないとも思うので、むしろOKかな。
もしダウンサスが気に入らなかったら、弟のワークスの純正バネをパクってきます(笑)
オーディオは壊れた純正で、せめてCDが聞きたかったので、以前母のプレサージュを
下取りに出す際に外しておいたイクリプスのDVDナビを付けました。ツイーターが飛び出す
ダイアトーンの純正リヤスピーカーがいい雰囲気です。音質はともかく、ね。
ステアリング、純正はでかくて細くて切る時に厄介で、あまり換えたくなかったのですが、とりあえず
今はパーソナルが付いてます。ホーンボタンはウチにいいのがなくて、モモです(泣)
エアクリ吸入口に「夏と冬」の切り替えレバーが付いていて、時代を感じます。
説明書を読むと概ね気温20℃くらいで切り替えるようですが、春先は特に夜は気温が低く、
夏モードでは回転に段付きがあったりと、電子制御にはない手間を感じますよ。
今の時期は、ドライバー以外快調です。
回す時は7500くらいまで回します。普段から回すほうですが、それでもリッター15は超えますね。
難点は、ブレーキが効かない、エアコン壊れてる、頭が天井に着く、くらい?
パワステはなくてもいいかな。
ブレーキパッドは換えてみようと思ってます。G1パッドってどうなんだろうか?
そんなこんな、出会ってまだ3ヶ月そこそこなのに愛おしい「小町」です。
・・・しかし、当初の目的どおり、足にはなっているんだけど。
ターボAと同年式ってどうなんだろうか・・・?
Posted at 2016/07/14 01:26:19 | |
トラックバック(0) | クルマ