• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カワラバトのブログ一覧

2010年01月25日 イイね!

マツダ ユーノス300 / ペルソナ

マツダ ユーノス300 /  ペルソナ









美意識から生まれたスポーツセダン ユーノス300。
クルマの美意識、それはふたつの方向から眺めてみなければなりません。
ひとつは視覚的な印象。つまりフォルムやデザインがもつ「美のポテンシャル」
もうひとつは、ドライバーのイメージ通りに動いてくれるという運動性能。
このふたつのファクターを満たさない限り、クルマは輝かないのです。
美意識という新しい視点からとらえたスポーツセダン、ユーノス300。
それは、これまでどんなクルマにもなかった新しい満足感です。





販売時期 平成元年10月~平成4年4月 生産終了 後継車はアンフィニMS-8

兄弟車のペルソナは昭和63年11月から発売開始  
販売価格 ¥1910.000~¥2325.000
全長4550mm
全幅1695mm
全高1335mm
      
      1.8Lと2Lの直4DOHC 駆動方式はFF ミッションはそれぞれ5MTと4ATから選択可能 
      




 デビュー時はまさにバブル絶頂期
同年に日産シーマが大ヒットを記録し「シーマ現象」という言葉が生まれたほど華やかな時代でした
     




マツダが得意とする流線型プロポーションフォルム
 




ペルソナとは異なる丸型テールランプを採用




このリアスポイラーのデザインは個性的です
ユーノス300には標準装備されています
横幅いっぱいに広がる赤いストップランプはキャデラック セビルツーリングセダンを連想させます

・・・が、両脇のレンズ部分はダミーなので点灯しません




「インテリア・イズム」のキャッチコピーで登場したペルソナと共通だけあり、内装は非常に個性的で、他に類を見ないほど独特の雰囲気を出しています
ユーノス300はペルソナのベージュカラー内装の設定はなく
ランバー&サイドサポート付きバケットシートでカラーはオフブラックのみ
あくまでスポーティ路線です




ラウンジ型ソファーシートがセクシーです




厳選した素材を丁寧に仕上げた クロスインテリア Type-Aの室内




のちにアンフィニMS-8に引き継がれた後席ベルトインドア
前席でベルト着用時にリアドアを開けると多少体が締め付けられてしまうという、一風変わったシートベルトです
MS-8になってから、機構は同じですが大幅に改良され締め付け感はかなり軽減されたようです
どことなくMS-8に通じるモノが感じ取れます
グレード展開はクロスインテリアのType-AとレザーインテリアのType-Bのみ
 ペルソナと違いフロントヘッドレストは当時のアウディ風 真ん中がくり貫かれています





 全色ツートンカラーです
この他にBBS社製15AWを装着した特別仕様限定車 Type-Xの 
専用カラー ジェントルマルーンとメロウバーガンディもあり 







この画像だけはペルソナです ホイールデザインがMS-8にそっくりです
 リアスポイラーはオプション設定です










よくピラーレスハードトップと言いますが、本当にセンターピラーが無いです
窓を全開にして走ったら気持ち良さそうです
現在では見かけませんが、平成初期はハードトップのクルマがかなりありました
ボディ剛性や風切り音等、多少の弊害はありますが、このスタイリッシュさ・開放感は魅力的です
またハードトップ車をマツダで作って欲しいです




Posted at 2010/01/25 22:47:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 他マツダ車 | クルマ
2010年01月24日 イイね!

マツダ ユーノス100 / ファミリア アスティナ

マツダ ユーノス100 / ファミリア アスティナ







野性を眠らせない。
新しきスポーツセダン、ユーノス100。
躍動を感じるコンパクトで精悍なフォルムは
ディテールを見ると実にシックにまとまりながら、
大人っぽい表情を創出しています。
スポーツセダン ユーノス100は乗るたびに
私たちの野性を気持ちよく目覚めさせてくれる
はずです。




販売時期 平成元年10月~平成5年6月 生産終了  後継モデルはランティス
販売価格 ¥1428.000~¥1813.000

全長4260mm
全幅1675mm
全高1335mm
      
      1.5L 直列4気筒エンジン  
      1.8L 直列4気筒エンジン
      
    5段マニュアル 
      4段AT 選択可能

      輸出名 MAZDA323F 


 ユーノスに100があった事を貴方は覚えていますか・・・?

 


ファミリア アスティナのユーノス店版ですが、単なるバッチエンジニアリングモデルではなくアスティナよりスポーティな味つけがされていて、ユーノスブランドとしての上質感もある

  パッションイエローマイカがよく似合っている

 
5ドアハッチバックスタイル=4ドアクーペ


 
内装もアスティナと違い本革シートの設定もある
この画像では解りづらいですが、ブラックレザーにオレンジ色のダブルステッチが入っている非常にカッコいいシートです。
ドアトリムもパンチング加工してあるエクセーヌ生地になっており、
コンパクトですが高級感はかなりあります
リアセンターアームレストも全グレード標準装備 

 
ステアリングも本革巻き



こちらはクロスインテリアのType-A
モールファブリックのざっくりとした風合い
※実際にはリアセンターアームレストが装着されます(これはミスカタログ写真) 

 

このヘッドライトがいい
  
ホイールキャップにカラードエンブレムが付いているところにも、こだわりを感じますね


グレード展開は非常にシンプル
1.5L Type-A(クロスインテリア)とType-B(レザーインテリア)
 そして1.8L Type-B(レザーインテリア)の3種類 メーカーオプションは電子メーターだけです
およそ七割の確率で(強制的に!?) 本革シートになるとはバブリーな設計です

  生産台数は約1000台だとか・・・どうりで見ないわけだ
 

ユーノス100専用カラーとして、ハーバーブルーメタリック、パッションイエローマイカがあります
パッションイエローマイカは黄色なのに派手さがないのがオシャレです
マイカなので上品さも感じられる黄色ですね 素敵です


ここから下の画像はファミリア アスティナです
 
当時はかなり好きでした
そして現在に見てもやはり素敵なクルマです
少し角ばっている部分もあるけど、マツダらしいスタイルで、どことなく外車の雰囲気が漂っています

ユーノス100、今は全く見かけません・・・と言うより当時でも数台しか見た記憶が無いので相当なレベルの希少車だと思います

  カラーラインナップはユーノス100とは少し異なります
下の3色はアスティナ専用カラーだと思います





Posted at 2010/01/24 23:55:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 他マツダ車 | 日記
2010年01月23日 イイね!

この500なかなか決まらないですねぇ・・・。

この500なかなか決まらないですねぇ・・・。ちょっと前から中古車サイトに掲載されているユーノス500

平成4年式前期AT車で程度もそんなに悪くなさそう

走行距離も少なめ72000km しかもワンオーナー

このシート生地はある意味貴重かも・・・?
オプションのアームレストも付いている・・・。ストライプの純正フロアマットも・・・。
ユーノス500最廉価グレード18Dだけど、外観ではフォグランプとアルミが無いくらいでそんなに差別化されていません・・・(ヤフオクの中古フォグなら1000円くらいで買えるし社外アルミ履けばグレードは不明にできます!!)
塗装も全グレードハイレフコートだし・・・。
これからユーノス500に乗ってみたいとか、セカンドカーで欲しい方にはいいと思います。
今や中古で流通する事すら超珍しいので、このクルマ気にしています。
てか、現在は誰も500探している人はいないのか、好きな人は既に持っているのでしょうね・・・。
車検一年以上残っていてこの価格・・・安いっ!!

早く次のオーナーさんが見つかるといいです(*´σー`)

このクルマの内側のテールランプだけ少し欲しいです。
リアフォグランプが装着されない廉価版ならではの仕様ですが、ようするに内側テールが全点灯するのです。
他グレードは外側のテールしか点灯しなくて、ローがONの時スイッチを押すと右側のバックフォグだけ点灯できる仕様です。
たまに便利なときもありますが・・・。
Posted at 2010/01/23 23:50:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | ユーノス500 | クルマ
2010年01月21日 イイね!

180000Km達成!!

180000Km達成!!











本日で走行距離数が、なんと18万Km達成しました!!

10万kmになるまでは距離が増えるの嫌だなぁって思っていましたが、大台を超えてしまってからは逆に増えて欲しいっ!!、って考え方が逆転しました!!
この距離数でこの程度の良さは有り得ますか?
っていつまでも言える様に、日々大事に扱っていきたいと心がけています。
そして有り得なさ度が増すのも楽しみの一つです。

あとはタイミングベルトとミッションさえ交換すれば、30万キロは余裕だと思います・・・。

一体、いつまで乗り続けるの・・・?(笑)

Posted at 2010/01/21 23:10:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | ユーノス500 | クルマ
2010年01月20日 イイね!

LEDホワイト色とノーマル電球の色・・・

LEDホワイト色とノーマル電球の色・・・









みなさんの意見をちょっと聞いてみたいと思います。
自分なりの考えですが、本革シートにLEDの白い光って似合わないかもっと思っているんです・・・。
布内装なら、似合いそうですが・・・。

高級感が薄れる代わりに、新しさは出せるとは思います・・・。
だからマップランプ以外はノーマルの電球にしています。

とかなんとか言って、そのうち全部LEDになっているかも知れないですが・・・(* >ω<)=3


電球アンバー色 多少古臭いが温もりと高級感がある

LEDホワイト色 爽やかで少し不気味 新しさを演出!?


どっちでもいいっスね(*_ _)
Posted at 2010/01/20 22:52:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | ユーノス500 | クルマ

プロフィール

「アンフィニMS-8(前期)探しています。」
何シテル?   03/11 13:50
アンフィニMS-8に乗りたい。 ユーノス500も欲しい。 バブル期のマツダ車を集めるのが夢。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

はなぐるま 
カテゴリ:お気に入りの店
2012/05/04 12:11:34
 
おもしろレンタカー スポーツ 
カテゴリ:お気に入りの店
2012/05/04 12:10:14
 
おもしろレンタカーSpeciale 
カテゴリ:お気に入りの店
2012/05/04 12:05:54
 

愛車一覧

トヨタ セルシオ CELSIOR UCF30前期 (トヨタ セルシオ)
平成13年式 B仕様eRバージョン ~内外装配色~ ●外装色 ホワイトパールクリスタル ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
DY系デミオ スポルト後期 平成19年式・最終型 稀少な特別仕様車「スタイルS」 D ...
マツダ ユーノス500 EUNOS500 (マツダ ユーノス500)
平成5年式 前期 パーリィホワイトⅡマイカ(ハイレフコート) 20G フルHID&室内 ...
トヨタ センチュリー(セダン) CENTURY (トヨタ センチュリー(セダン))
平成10年式 デュアルEMVパッケージ  純正ドアミラー 熱線反射ブロンズガラス ディー ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation