• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カワラバトのブログ一覧

2010年05月20日 イイね!

爽快ガラスルーフ!! シトロエン C3 デビュー

爽快ガラスルーフ!! シトロエン C3   デビュー先日発売されたシトロエンC3。
1.6Lのエンジンを積んだコンパクトな乗用車。
特徴的なのはルーフまで続く大型フロントガラス『ゼニス フロントウィンドゥ』
車内から見るフロントガラスの景色は素晴らしく、ルームミラーがまるで宙に浮いているよう・・・。




グレード展開は二種類。
標準仕様車と上級グレードのエクスクルーシブ。
価格差は30万だけど、けっこう装備に違いが有り、エアコンのマニュアルとオートの違い、バックソナーの有り無し、シート素材やインパネ素材など・・・。
気になったのはルームミラー。
上級グレードに標準の自動防眩ミラー。
せっかくのスッキリとしたフロントガラスに電気配線のモールが一本出てしまっている・・・。
これはできればレスオプションにしたい。



飛び石による被害受けたら、ガラス交換は部品代が高そうです。

オープンカーに迫る開放感。
そしてオープンカーでは得られない雨の日のドライブ・・・。
降り落ちる雨を頭上に感じて運転するのはとても楽しそうです。

ボディカラーもフランスならではの色彩でとてもオシャレな色が多いですが、イメージカラーのブルーポッティチェリ(水色ソリッド)が気に入りました。
低燃費でコンパクトなのに惨めっぽさを全く感じさせないスタイリングはさすがフランス車だと思います。

小柄なカワラバトには似合いそうなクルマです(*_ _)
街乗り用にこんなカワイイ車があったらいいです。

 シトロエンの公式サイトは時間帯によってガラスに反射する景色が変化します。
 今の時間は東京スカイツリーが写っていて素敵でした。
関連情報URL : http://c3.citroen.jp/#
Posted at 2010/05/20 20:56:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 上記以外 | クルマ
2010年05月07日 イイね!

もうここまで値段が下がってきています マイバッハ62

もうここまで値段が下がってきています マイバッハ62中古車サイトでユーノスコスモを見ていたのですが、お買い得?な外車を見つけました。

2002年に登場したダイムラー・クライスラー社のモンスターセダン『マイバッハ』
一時期は都心でかなり見掛けましたが、最近は少し減ったような気も・・・。

マイバッハは57と62の二種類あって全長の長さを現しています。
こちらの62は全長6165×全幅1980×全高1573mmそして重量は2855kg
搭載されるエンジンは5.5リッター水冷V型12気筒SOHCインタークーラー付きツインターボ550馬力!!

新車価格は2004年式でなんと¥4.9455.000円!!
それが僅か6年落ちで1680万で買えてしまうのです。
ディーラー車の左ハンドル 走行距離4.8万kmで修復暦もなし 車検も残っている。
色も人気(?)のブラックメタリック ワントーン。まだ現行モデルです~。
そうは言っても絶対に手がでない価格ですが、新車でベンツSクラスやレクサスLS600hLを考えている人でしたら充分に検討できる価格ですね。

ちなみにオプションでソーラーガラスルーフの設定が有るのですが、スイッチ1つで透明にしたり曇りガラスに変えられる装置とかもありました。
このクルマには付いていないようです。

ヌメっとしたグラマラスな曲線美なのに威圧感も有るこの形・・・キライではありません。

早く次のオーナーさん見つかるといいです。
(全く関係の無い私が心配するコトでは無いですが・・・)

Posted at 2010/05/07 23:33:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 上記以外 | クルマ
2010年05月06日 イイね!

久々のユーノス500 中古車発見。走行少ない後期。

久々のユーノス500 中古車発見。走行少ない後期。某中古車サイトに珍しくユーノス500が掲載されています。

平成8年式後期の1.8リッターAT車。
走行距離は3.6万kmと少なく、車検もほぼ1年残っていて本体価格は税込み6万円。
色は紺と書いてあるが、写真だとディープグリーンマイカにも見える・・・。

エコカー補助金への貢ぎ物にされず、よく生き残ったと思います。
購入してもけっこうな維持費がかかると思いますが、現状で車検に合格してるという事は、とりあえず大きな問題は抱えていないのかも・・・!?

これはお買い得車かも知れない・・・。


Posted at 2010/05/06 19:55:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | ユーノス500 | クルマ
2010年05月04日 イイね!

ユーノス500 ATミッション交換見積もりに行く途中、さらにサンルーフまで壊れた

ユーノス500 ATミッション交換見積もりに行く途中、さらにサンルーフまで壊れた今日はこないだ滑ったATの点検と見積もりをしてもらう為に、いつもお世話になっているマツダディーラーさんに行って来ました!!
本日は合計で約250km走行しましたがATの調子は非常に良く、こないだのは何だったのだろうか・・・って思いましたが。

しかし追い討ちをかけるかのようなでき事が・・・
エンジンを掛けて出発。
サンルーフをチルトアップした時に『バキッ』と何か割れたような大きい音がしました。
見ると左半分だけチルトアップしていて、ガラスがなんだか斜めになってました。
次はチルトダウンしてからオープンにしましたが、一応格納されてました。
嫌な予感がしたので半分位までで止めておいて、閉めようとしたら、モーターの音がだんだんと貧弱になりゆっくり数センチだけ閉まりました・・・。
弱いけど時間を空ければモーターは少し動くようになり、なんとか定位置まで戻りましたが、やはりサンルーフの右半分が陥没している状態になってしまいどうにもなりませんでした。

ATの件でマツダに行くはずが余計な部分まで加わってしまいました。

点検してもらうと、ガラスを支える部品が折れてしまい引っ掛かった状態で変な負荷がモーターにかかってしまったようです。
このままだと雨漏りするのでサンシェードとガラスの間に詰め物をして位置は元通りにしてくれましたが、かなり時間もかかりました。
現在、サンシェードも閉じたまま全く動きません。
壊れているの忘れてスイッチ操作したら処置が台無しになるので、ヒューズ抜きました。

サンルーフ関係のトラブルは過去に一度も記憶に無く、数万回以上操作しているハズですからかなりの耐久性はあった方だと思います。

サンルーフ修理は部品もそこそこしますが、作業が大変らしく合計で¥90.000弱かかってしまいます。
割れる部分だけを交換するにも分解が必要だと思うので工賃はさほど変わらないと思います。
こればかりは予防策があまり無いと思います。



そして気になるATトランスミッションですが、新品の在庫は無く(有ったとしても無理ですが)、リビルトミッションでしたら残り三つだけ在庫が有りました。
工賃込みで25万くらい・・・
新品に比べれば3分の1くらいで済むコトが解りました。

サンルーフは先延ばしにして我慢できますが、ATはなんとか・・・交換したいです・・・。


サンルーフ分解図
 

 


サンルーフ修理とリビルトAT交換の見積もり

※赤枠のドリブンギャセットとスピードメーターについては今回は該当なしです
エラー履歴を診断したらここにエラーが出たそうです
走行スピードとエンジン回転数が合っていない状態

稀にAT自体は正常なのにセンサー異常によりHOLDランプが点滅した場合、ここを換えれば直る
走らせて滑りを感じた場合はセンサーではなくATの異常になります



Posted at 2010/05/04 23:52:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | ユーノス500 | クルマ
2010年05月03日 イイね!

ユーノス500 ATミッション崩壊へのカウントダウン始まる・・・!?

ユーノス500 ATミッション崩壊へのカウントダウン始まる・・・!?二週間くらい前の事ですが、いつもと変わらずエンジンを掛けて普通に移動する予定でした。
高速道路を利用し、距離は片道40km弱の道のりを走行するハズでした。
一般道を20kmくらい普通に走行し、高速の入り口に右折で入る為の信号待ち先頭でのコトです。
メーター内の『3』と『HOLD』が交互に点滅しました!!!
この点滅、過去に乗っていたユーノス800や親のMS-9で経験済みなので、ついにAT逝ったか!!!???
しかも、このタイミングは有り得ない!!と思いながらも、停車する訳にも行かず、右矢印の信号が突いた瞬間に発進しました。

しかし特に変わった様子も無く発進してくれましたが、なんか遅っせ~。
無事高速に合流できたのですが、いくらアクセルを踏んでも変速してくれなくて80km出すのが精一杯・・・。
すぐに次の出口で降り、停車をし一度エンジンを切って掛け直しましたが、メーターの点滅は消えません。
そこに置いてく訳にもいかず走らせましたが、やはりオートマが滑っていました。
アクセルを踏んでもエンジンは通常通り回転しますが、タイムラグが二秒くらいあり、初心者の急発進みたくツンノめってしまいます。
で、変速は一応してくれますがタイミングがメチャクチャで、元々変速ショックは多少有ったけど、さらに度を増したガックンガックン状態でした。
さらにやっかいなのが坂道発進の時タイムラグがあるから、普通にアクセル踏むと後ろにずり落ちて急発進してしまう・・・
サイドブレーキを効かせて半アクセルで、サイドブレーキ解除をし、なめらか発進。。。
そんな操作をしている自分に笑えました!!何これセミAT??次世代ミッション車??

そんなこんなで目的地に辿り着き、いざ車庫入れ!!
バックギア入らね~!!!!
頭から突っ込んで五時間くらい寝かせました。
このままバックギアに入らなければ、その場からクルマを出すことが不可能です。
しかし、ユーノス800の時は休ませるとその場は直ったので今回もそうでありますように・・・と思っていたら本当に直りました。
『HOLD』の点滅も消えいつものようにスムーズにギアも入りました・・・。
その後も何も問題無くスムーズに動いていますが、一度こういう事があった時点で既にATは寿命だと思います。
記録簿確認したら、50000km時点で一度AT交換済みと書いてありました・・・。
メーカー保証期間だから無料だったみたいですが・・・。

今後、もし本気で一生乗り続けるつもりが有るのなら大出費覚悟でAT交換するしかないですね。
その場合、新品のATに載せ替えるのが良いのか、半額くらいで済むリビルト品でも良いのか、ご経験のある方、ぜひアドバイスをお願いします。

新品だと工賃込み50万オーバーですよね・・・!?
まだディーラーでの正式な見積もりは取っていないのですが、行くのが憂鬱になってしまいます。


乗りたいという気持ちはあっても、お金がついて来ない憎たらしいけど愛着のある車・・・。
年末の大出費の車検から半年でこれ。
金の切れ目が縁の切れ目になってくれれば一番楽なのですが、見てしまうとダメですね・・・。
やっぱり大好きです(笑&涙)!!




Posted at 2010/05/03 04:10:30 | コメント(8) | トラックバック(0) | ユーノス500 | クルマ

プロフィール

「アンフィニMS-8(前期)探しています。」
何シテル?   03/11 13:50
アンフィニMS-8に乗りたい。 ユーノス500も欲しい。 バブル期のマツダ車を集めるのが夢。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

はなぐるま 
カテゴリ:お気に入りの店
2012/05/04 12:11:34
 
おもしろレンタカー スポーツ 
カテゴリ:お気に入りの店
2012/05/04 12:10:14
 
おもしろレンタカーSpeciale 
カテゴリ:お気に入りの店
2012/05/04 12:05:54
 

愛車一覧

トヨタ セルシオ CELSIOR UCF30前期 (トヨタ セルシオ)
平成13年式 B仕様eRバージョン ~内外装配色~ ●外装色 ホワイトパールクリスタル ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
DY系デミオ スポルト後期 平成19年式・最終型 稀少な特別仕様車「スタイルS」 D ...
マツダ ユーノス500 EUNOS500 (マツダ ユーノス500)
平成5年式 前期 パーリィホワイトⅡマイカ(ハイレフコート) 20G フルHID&室内 ...
トヨタ センチュリー(セダン) CENTURY (トヨタ センチュリー(セダン))
平成10年式 デュアルEMVパッケージ  純正ドアミラー 熱線反射ブロンズガラス ディー ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation