• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アビックのブログ一覧

2011年12月16日 イイね!

シビックで行くSA探訪~エクスパーサ海老名編

シビックで行くSA探訪~エクスパーサ海老名編

海老はボイルしたのより、甘エビとかプリプリしたのが好き。
エビちゃんはもっと好き(笑)AneCanで流行チェック~って身長同じなのよね・・・ぎりぎりセーフだぜと思ったらSカワの道端アンジェリカにはさらりと抜かれてるぜ。

もっと大きくなりたいな!身長も器も、どうもコンバンハ。

昨日は16時~23時半までしこたま飲んで食って3軒ハシゴをやったもんで、胃もたれ

ゴロゴロを決め込もうかと思ったけど、東名上り海老名SAが昨日リニューアルオープン、家からちょちょいのちょいと手軽に行けるので行ってみました。

突撃!隣のサービスエリア!!

圏央道海老名ICより高速IN~踏む間もなくすぐに到着。

ボクは、東名上りだとたいてい手前の厚木で降りちゃうので、まず寄ることのないSAです。
都内に抜ける人ももうちょい走れば首都高接続できちゃうので、寄ってる暇あったら走って早く帰りたいと意外とスルーしちゃうことが多いSAエリアではないでしょうか。

海老名SAといえば下りの方が何かと注目を浴びていたように思います。帰省時期なんかにはテレビ中継もよくありますし、定番のメロンパンもあります。メロンパンは自分は海老名より海ほたる派ですが(笑)それにこれから続く、日本の大動脈長距離ドライブを前にちょいとここで一息入れて行こうとついつい寄っちゃう人も多いのではないのかな~なんて思います。

オープニング広告を手に取ると、EXPASA海老名のコンセプトは「1.5日分のマイパートナー」のようです。ようはお家に帰ってからもサ-ビスエリアを楽しもう!翌日以降の生活にも関わりをもとう。ということでしょう。たぶん。ボクの勝手な解釈。

午後4時近くに行きましたが、オープン翌日とは言え、平日。ちょっと混んでるかな~ぐらいで見て歩くには程よい入り具合。

正面入り口から入るとこんなクルマが迎えてくれます。 
 
ネクスコ中日本も中々やるわね~

1階が惣菜やお土産のショップで21店、内1店はセレブな?おば様方に人気のスーパーマーケット成城石井です。イオン愛好家のボクにはお高いトコです。2階が主にレストラン、フードコートで7店。内1店は、服や雑貨でおなじみのユナイテッドアローズです。おしゃれにとんちんかんなボクは利用したことはありませんがね。

コンセプトから、お持ち帰りのお惣菜やお弁当は様々あり、選ぶ楽しさというのもしっかり作られています。また、ショップによっては海老名SA上り限定を作り、今まで通過していた人たちにSAに立ち寄ってもらうことを意識した商品展開をしています。
そしてスーパーが入ったのは斬新です。おばさまたちはみんな「わー成城石井があるーーー」と言っていたのが印象的です。ちょっとのコト、足りないモノをたびの高速上で済ませてそのまま帰宅できる。というのは主婦にはありがたいのだと思います。あと成城石井では下りのメロンパンに対抗心を燃やしたかどうかは知りませんがオリジナルのメロンパンを作って、人目によくつく店舗の一番前で売り出していました。せっかく箱根ベーカリーが入ってるのでそっちでやればいいのにとも思いましたが。

合計で28店。1エリアでの店舗数では日本最大級。高速初出店は13店(既存店を含めると19店)と半分近くは高速上では、はじめましてのお店で構成されてます。しかも24時間営業も9店と多く、その他のお店についても全て21時までと遅くまで開いていて、なおかつ営業時間が統一されているので利用しやすいですね。

1階がショッピングエリアで2階が食べるフロアに分かれてるのは、目的がハッキリとして客の動線がごちゃごちゃしなくていいなと思いました。また1階は楕円形に通路があり、その両サイドに店舗配置することでこちらもよく動線が考えられていると感じました。直線配置ではあっちに行き、こっちに戻りで人が交錯しがちですが楕円で環状線なのでごく自然にくるりと一周してしまいました。歩きながら思わず「おーなるほど」と思いました。歩く人を見てても、比較的規則正しく対面通行でぐるぐるとしていて、あっちに行ってまた戻ってというような横の線で移動して買い物してる人はボクが見ていた時に限っては殆どいなかったです。リニーアル後初の週末を迎える明日はたぶんごちゃごちゃになると思いますが日が経って落ち着けば問題ないでしょう。

簡単にですが、個人的感想はまあこんな感じです。

冷やかしで見に来たのですが、せっかくなのでお家で食べる用に夜ご飯を買いました。今回は、高速初出店の「京都清水寺 キッチン二々木(ににぎ)」の京都ねぎ坊主 牛ごぼうカップライスを買ってみました。他にも牛すじとか5、6種類あり、コロッケなどの惣菜も扱ってるお店です。他のお店にもいろいろお弁当とかありましたが、ねぎめしカップライスというのは食べたことがなかったのでチョイスしてみました。お店のおにーさんはモロ関西弁でこの為に転勤ですかね。おにーさん情報ではこの辺じゃ京都行かないと食べれないよ~と言ってました。

お近くの方は一度、EXPASA海老名に行ってみてはいかがでしょう~
ほら、だんだん行って見たくなったでしょ。

近いけど、でもなーSAの為だけに高速代払っていくのもちょっとな~と思ったそこのあなた。そうあなたです。

高速以外の人からもお金を巻き上げるべく、もちろん高速とは裏手の住宅街側にも出入り口があるので、お近くの方はクルマを使わずに徒歩やチャリでもサービスエリアを楽しめます。駐車スペースも数台あるので、高速乗らずに一般道からSA目的で訪れることも可能です。

さあいってらっしゃい。

海老名SA上り 探訪おしまい☆

Posted at 2011/12/16 21:56:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年11月15日 イイね!

熱海で温泉、椿ラインでぎゅぎゅぎゅ~〆はさわやか3組

熱海で温泉、椿ラインでぎゅぎゅぎゅ~〆はさわやか3組今年も買いました。2011年モデル岩手県遠野産「とれたてホップ一番搾り」
でも、神奈川なので仙台工場ではなく鶴見工場製でしたけど。
どうもおはようございます。

先日、何人かで集まり、熱海にある会社の保養所に泊まりで箱根近辺を走りに行ってきました。
ボクは夜勤後に宿から合流でしたが、休み組の先発隊は朝から集まり沼津で海鮮丼など食べて、伊豆スカイライン等々を走り回っていたようです。

宿から合流でもボクはいいんです!なぜなら、日帰りでは両立できない趣味が出来るのです。 

お酒です。

ドライブとお酒は絶対両立できないですが、泊まりとなれば話は別。ということで、しこたま飲みはしませんでしたが、ホイホイ飲んでたら・・・記憶がぶっ飛び気づいたら布団の中で、ばちっと6時半起床(笑)もうおやじだなーーーそれに昔に比べてホント弱くなったなー

朝日を空と海で反射したものをWで浴びて初島を眺める休日の朝。いいじゃないの~

温泉→朝食後出発。天気がよく窓全開で走り出す。きもちー
湯河原から椿ラインへ。

道中、大事件発生。緊急停止せよ!緊急停止せよ!!

なんか頭の上がごそごそするな~と思って手でしゅっとしたら・・・目の前に黄色の縞々のボデーにかっこいいウイング。

ぎゃーーーうわーーーでけーーー

蛇行運転・・・

スズメバチだ~~~~~~~~

せっかく流してた愛菜ちゃんのぎゅぎゅぎゅ♪がスズメバチの登場によりぎゃぎゃぎゃ~~~~になってもうたがな。

緊急停止前に窓から去って行ったように見えましたが、安全第一でとりあえず止めて車内点検。
点検の結果、異常なく運転再開。
ホントに焦りましたよ、あんな密室にスズメバチさんとドライブなんて。頭なんか刺されたら・・・病院遠いし(怖

なんかヘロヘロで大観山に到着。さすが休日っちゅーことで、駐車場は大混雑。いろんなクルマがいます。駐車場をノロノロ進むとあちこちから視線が。スーパーカーじゃないけどみんな見てくれる。
やはり珍しい部類に入るんでしょうかね。止めてしばし休憩。止めてると次から次へとクルマが来て全く飽きません。白い跳ね馬さんとかボク的にはメガーヌを見れたのがよかったな~。

そうそう止めてると隣にFD2が結構無理矢理止めた感がありますが、偶然にも3色丼が出来ました。

FN2なら最高だったな~と思うのは贅沢ですね。

駄弁った後、R1~東名~富士。富士で降りたということは、恒例のさわやかです。
やはり抜群のウマサ。19日遠いけどハママツ行こうかな。

帰りは東名が事故渋滞で大井松田~横浜町田まで列をなしていたので、今回参加メンバーのあおぞらじろうさんに引っ張ってもらい裏道という裏道を駆使して厚木まで帰還し、246で帰宅。

やっぱ泊まりはお酒飲めていいです。
Posted at 2011/11/15 10:49:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年09月25日 イイね!

お~い!あきこー。早く終わらせてくれ~

お~い!あきこー。早く終わらせてくれ~はい。こんにちは~。珍しくこんにちはから始まりです^^
世間は3連休、ボクは連勤中、お巡りさんは、はりきってアキコー中。

アキコーとは・・・秋の全国交通安全運動の略といたします。

ボクの2連休が不運にもこの3連休にぶつかったので、頼まれた休日出勤を快く??受けたのです。
平日なら断ってドライブ~ですが、土日祝の3連コンボとあれば、渋滞フィーバー確定なのでおとなしくお仕事です。

しかも絶賛、アキコー中とあらば、仕事して車から離れているのがちょうどいい。乗れば、覆面だー、白バイだー、パンダだー、職質だー、事故だー、といろいろお巡りさんのリスクが上がりますが、乗らなければ捕まらないし、こちらから事故を起こすこともない。

仕事で運転することのない自分には一番の安全策です。
期間中なるべく運転しない。これが金帯の秘訣です(笑

しかしドライブ好きには、全くクルマに乗らないのは至難の業でして、これがなかなかつらい運動で大変。

いざ乗り込めばもう、あちこちで・・・

あ~いたたた!
あ~いたいた!!
あ~もう!!!

と口ずさんでしまうのです。

先ほど昼飯を買いにちょっと遠くのビニコンまで走ったら・・・出ました。白バイ。
期間中は一番左側の車線がボクの定位なので、ちんたらぽんたら走ってたら「なんでもっと出して走らねーんだよ。ちぇっ」ぐらいにガン見されましたがね。

あきこ~早く終わらせてくれーーー、と必ず叶うお願いを願いながら来月を待つボクであります。

え~っと次のお休みは単発で30日・・・そうアキコー最終日。これまたやっかいな日にお休みだぜ。

でも、前回の上高地エコドライブ以来、まともに走ってないので恐らく我慢できずに走りに出ることでしょう。

う~んエコドライブVol2として

①谷川岳ロープウェイ乗り場の駐車場に車を置いて、ハイキングして一の倉沢を見に行く。

②鳩待峠から歩いて尾瀬入りし、サクッとハイキングウォーキングする。

③長野に千畳敷カールを見に行き、妻籠宿で、ゑびやの栗きんとんを調達。帰りは権兵衛トンネルを制覇してくる欲張りコース。

またはユーロな風景を求めてVol2として

千葉県に行って、前のオランダ風車に続き、今度はFN2生まれ故郷の英国のユーロスポットで写真を撮る。そして鯨でも食って帰ってくる。←20代半ばにしてくじらなんて渋いでしょー

ばーちーはユーロスポットたくさんあるんですよね~

天気がよければ以上のどれかを恐らく実行してることでしょう(笑
Posted at 2011/09/25 17:30:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年08月19日 イイね!

あ~夏休み~~~

が欲しくて、欲しくて、たまらないぜ、うーベイベー

はい。どうもすいません。こんばんは~

会社に行けば行くほど休みが遠くなってるんですけどーーー

こうなりゃ年休使ってやるーと思ったら、入社以来毎年100%消化達成中につき年休がない。まあ来月付与だから我慢するとしますか。

9割は本業の雪山活動で使ってしまうので夏はキツイ。うーーーー

そういえば最近、車ばかりにお金がかかって服を全然買っていないな~。

最後に買ったのは1年前に御殿場のアウトレットでBEAMSとJOURNALで買ってから一切買ってない。いや、正確には買う金が捻出できないというのが正しい。靴も八ヶ岳アウトレットで買ったきりだし。

自分自身、特にお洒落に気を遣うような人間ではないし、普段着もネットで適当に買ったりしてお洒落でもなんでもないが、そんな無頓着なボクでも服というのは個性やセンスが出ておもしろいとも思う。
他の人がどうこう言おうと、本人がいいと思えばそれは立派なオシャレ。

なんか車選びにも似ているようなところがあるかなと。
車選びも、必ずその人の個性やセンス、特徴が出ると思う。
人となるべく被りたくない、目立ちたい、同じものでも自分色を出したいなんかは、服でも車でも通ずるところ。

だからどんなにメーカーが頑張っても100人が100人気に入るオシャレもないし、車もない。
それは人によって、重視するものや方向性が違うから。
そのため批判や反対が出るのも当然。むしろそれらがあって当たり前でごく普通のこと。

デザイン性、機能性、ファッション性、どこを重視するかで、タイヤが4つあっても全くの別物になるということ。

自分の好きなもの。

ただそれをボクは追い求めたい。

ある程度の荷物(スキー用具)も積めて、カリカリじゃなくていいのでちょっとだけスポーツな走りも楽しみたい。そして自然に街乗りもこなす。

人によっては中途半端と感じて乗る気も起きないでしょうが、それでもボクは乗りたい。
なぜなら、ボクの求めているものが全て揃っているからほかならない。

赤バッジのタイプRだからというよりは、中立的なバランスと実用機能性を兼ね備えたユーロの方向性に共感した部分が大きい。ボクは決してここ一番の速さだけを求めてはいなかった。10代なら目指す方向性が違ったので恐らく価格を抜きにしても選んではいなかったはず。

こういうクルマ作りをしているところがEUROであり、またユーロらしい。向こうは売れるクルマしか作らない。それは欧州のメーカーどこも一緒だ。なので同じ路線の車がそのグループの中で、手を抜くことなくしのぎを削っている。

赤バッジのタイプRだからという人ももちろんいるでしょう。ボクがバランスと実用機能の高さを決め手にしたように、それはその人の方向性。いろんな方向性を持つ人が同じクルマに乗る。だからおもしろい。

ボクはシビックシリーズを超えて、「シビックタイプRユーロ」というひとつのクルマを見つけたと言った方がいいのかもしれない。

どれか一つかけても購入には至らなかったであろう。

今ボクの最高のお洒落が車だ。


アレ?服の話が随分脱線転覆・・・

あーーーーふ~く欲しい~~~



Posted at 2011/08/19 23:11:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年08月09日 イイね!

そろそろ長距離ドライブーブーしたい

そろそろ長距離ドライブーブーしたいう~ん。こんばんは。

早いもんで、カレンダー上では秋ですよ。夏嫌いなボクはあとは冬が来るのを待つばかり。

秋も過ごしやすくて嫌いじゃないけどね。

さて「たま」は11500キロを超え、今月はオイル交換の周期に届きそうな感じ。

ふと思いました。

今まで遠出という遠出をしてないということ。ほぼ隣県か近場ばかりうろうろしてただけなのに1マソ超え。
総走行距離の半分はお隣の山梨と静岡でまかなった感じです。
どんだけ同じ道走ってるんだ(笑
一番の遠出で長野オフの往復400キロ程度ですね。

ミラの頃は平気で日帰り700キロとか走ってたのに比べたら大人しすぎるくらいです。

2連休とか使ってふらっと目的地も決めずに走り出したいのに、休日出勤を頼まれて連休がない。
頼み方がふざけた野郎(上司)がいたりするので、余計ストレス倍増です。
この間もバカにした頼み方と勤務形態を押し付けてきたので、テキトー返事で受けて、元からやる気なんてさらさらないので翌日CXL。

ハハハ。受けないよ~だ。

えぇ、しがないサラリーマンの現実ですわ。

いろんな所に走りに行って、たびの記録を撮りたいのに・・・



画像は以前行った夕刻の河口湖畔にて。やっぱり山梨です(笑
Posted at 2011/08/09 01:03:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「明けましておめでとうございます http://cvw.jp/b/650256/39117030/
何シテル?   01/03 19:18
こんにちは。アビックと申します。 神奈川でミラアヴィRS 4WDとシビックTYPE-R EUROに乗ってます。造反10年モデルです。 シビックは遊び...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
H22年12月2日 納車 H23年2月24日「たま」命名! 形がたまご型で色も白なことか ...
ダイハツ ミラアヴィ ダイハツ ミラアヴィ
ノーマル車 お買い物とスキー用

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation