• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アビックのブログ一覧

2012年03月20日 イイね!

シビックで行く冬眠からのリハビリドライブのたび

シビックで行く冬眠からのリハビリドライブのたび3月も半ばの月曜日、お疲れ様です。コンバンハ~

気温が上がったり~下がったり~で天気もイマイチぱっとした日が続かないですね。
ガソリンだけは上がったり~上がったり~で全然嬉しくない上昇傾向ですわ。
今日23区内のセルフでもハイオク170円オーバーのところも出てきました。。。


さて起きたら天気が意外によかったので先日の静岡ドライブに続き、冬眠から目覚めつつある「たま」で東京をぶらぶら走ってみました。

まず、適当にR246で都区内方面へ。がしかし年度末の月曜だからか、各方面の道路が渋滞。渋滞。渋滞。高速もなんだか混んでましたね~

ず~っと渋滞でしたがぐるりとしたところで、第三京浜に逃げ込みました^^
今までトロトロだったので、80キロがやたら速く感じる。

ちなみに第三京浜下りに有料で愛車との通行記念写真が撮れるモノの設置工事が行われておりました。最近は第三京浜もアトラクションがマンネリ化して追走ばかりでしたからねー。車好きの為にこんなことまでしてくれるなんていいサービスの道なんだろう。
そう遠くないうちに稼動することでしょう。

そのまま横浜新道に抜けて箱根方面に行こうとおもいましたが、またしても渋滞表示。さすがに嫌になったので、保土ヶ谷に逃げていつもの宮が瀬へ。まだ走り足りなかったので、相模湖へ抜けR20で上野原へ。上の方に伸びてる道?で奥多摩へ向かいました。

奥多摩と言ったらあの道っすね「奥多摩周遊道路」
1973年に開通した元有料道路なので道幅も申し分なく快適なくねくね道です。

久々に奥多摩周遊を走ろうと思ったんですが、片側交互通行の工事区間が多く、もうちょい時期を遅らせたほうが気持ちいいですね。路面は完全ドライでしたが路肩にはまだ雪が残っており、周りの草木もからっからでまだまだ冬の装いでした。所々で楽しめたのでいいかな~

なんて余裕こいてたら、油が結構ピンチになってるーーー。しかも周遊道路の半分くらいで残り2メモリ切ってるがな~
え~っと航続距離が40キロ・・・このまま踏んでたら一番近くのGSもきわどいっちゅーことで、超エコモードに切り替え。奥多摩行ったことある人は分かると思いますが、そうそうガソリンスタンドなんてありません。

平坦から下り勾配では瞬間燃費計を常時MAXにして周りの流れに乗り、上り勾配は瞬間燃費MAX~15キロ、かつ速度低下は3キロ以下に抑えてなるべく後続へ負担かけないように・・・

航続35キロでようやく「ぽ~~~ん」と、いいかげん給油しろよマークが。

エコモードの甲斐あって窮地を脱し、結局青梅市内まで走りきり、無事給油。
ハイオク166ネン!安い!ってか安くないけど安い。ダメだ、もう最近上がり幅が大きくて麻痺しとる。
GS到着時の航続距離は27キロ。給油すると42リッター強。全然余裕じゃねえか。

何回か給油ランプ点灯させてますが、かな~りアバウトですよね。同じ一メモリ位置でも48リッター入るときもあれば、今回みたいに案外余裕があったりも。

一つ言える事は、給油してから走れば何の問題もないということ。

あー燃費いい車で助かった(笑
Posted at 2012/03/20 01:20:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年03月13日 イイね!

シビックで行く初春ドライブのたび~冬眠から目覚め始めた編

シビックで行く初春ドライブのたび~冬眠から目覚め始めた編「いろはす」は、ハスカップ味が一番好きなボクですコンバンハ~
しかしストックを切らしたので今はサッポロクラシックにじゃがぽっくるです。
ちなみに小さい頃は、絶対に夕張メロンキャラメルでしたー

まとまりのないところからの~

今日は会社の車好き、ドライブ好きの人たちで集まって、静岡へいちご狩りドライブに行ってきました。

シビック「たま」号でのドライブっていうドライブはかなり久々です。
「たま」の12月後半~2月はバッテリー上げない為にちょこっと動かして終わりだったので、今日は久々の遠出です。

まず前日に、2時間かけて洗車(笑)
やっぱショップのリキッドでふきあげるとやっぱ艶が別物です。
なんつっても、WAXかけなくていいのが最高。面倒くさがりのボクにはコーティングですわ。隣できゅきゅきゅきゅワクースをヌリヌリしてる車を横目にふきあげるだけで、簡単に隣の車より艶が出て、なんだか手抜きしたのに結果でちゃった的な。

そして今日。
朝起きると、外は青空まぶしい快晴。いちごを狩るにはもってこいの天気。

ぶ~~~ん。R246が・・・なんか混雑。いや渋滞だ。それもなかなか激しい。
余裕もって家を出たのに、東名乗るまで通常の倍かかって足柄SA集合時間までカツカツに。

東名乗って久々に「うりゃ~」と行こうと思ったら、後方で赤灯点灯ちう。
せっかくいい天気なのにパンダ機を前でも後ろでも視界に入れながら走るのは気分がいいとは言えませんので抜かせて、ある程度距離置いて走り始めました。

やはり天気がよく狩り日和ということもあり、お面さんにお縄になってるバイクも。
あらら~と思いつつ脇を軽快に通過し集合時間ちょうどに足柄SA到着。

あとから集合する雨男のレグナムY氏を除くみんな集合。


こうしてみると様々なお国、形、メーカー、ジャンルの車が集まり全くもって統一感がないですが、そこがまたいいんです。我が?ホンダ勢は紅白ユーロにストリームの3台で一番勢力。

みんなでらんでぶ~で富士川SAへ。と言ってもボクはゆっくりなのでいつも通り後ろでしたが。。。
みんなで話していると、仮ナンバーで車内後部にカメラを搭載しテストランの装いの高級外車が数台通って行きましたが、助手席の外人?が完璧な超ドヤ顔。

せっかくドヤ顔したところですが、自分の車が好きなんでサーセン(笑)お断りです。

休憩後ちょっと走って、清水で降りてベイドリーム清水近くのラーメソ屋でお昼を食べて、三保の松原へ移動しお散歩。富士山と海が見えるかと期待したんですが雨男Y氏が合流してからというもの明らかに雲の量が増えて、富士山は雲に隠れてました。

そして久能山近くでいちご狩り。品種は章姫。最初に案内されたハウスにはあまりというか殆ど苺がなく、ぶーぶー言ってたのが聞こえたのか別のハウスに案内してもらえました。
まあ食べ放題って言ってもそんな食えませんねー結構お腹にくるんで。

でも、みんなしっかり時間いっぱい食べて満腹で出発。
途中、富士川SAで休憩というか腹調整して向かうは富士IC。

ハイ。お決まりの「さわやか」ディナーです。
メヌーなんて見なくても注文するのはいつもの・・・

げんこつ、ライス、オニオンで(笑)

いつ来てもウマイ。それしか言えん。

ごちそうさまでした。と解散で各自帰宅の途へ。

雨男の威力は絶大で今回も曇りのち晴れの天気予報を覆し、帰りの東名では一部区間で雨に打たれました。別ルートの富士五湖有料~中央道では吹雪だったとのコトで、毎回毎回もーやんなっちゃう。

でもまあ、事故やトラブルなく帰宅できたのが何より。

参加の皆様おつかれさまでした。


シビックで行く初春の静岡ドライブのたび、おしまい☆
Posted at 2012/03/13 23:59:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2011年11月10日 イイね!

シビックで行くECOドライブのたび~晩秋の伊那路編

シビックで行くECOドライブのたび~晩秋の伊那路編ボクの車はテイネンピーーー、中の人はテイケツアーーーツ。
夜勤明けの健康診断で13時半過ぎに血圧計ったにも関わらず、上97下59ってどんだけー。
ちゃんと朝ごはんもがっつり食べてるのに。という訳で朝はハイパーローテンションです。
そんなとこから皆さんコンバンハ☆

先日、会社の人たちで集まり、駒ヶ根ソースかつ丼と千畳敷カールを求めて長野まで行ってきました。
ECOドライブシリーズでは初の団体走行です。

9時に中央道双葉SA集合!という訳でいつものR246~R412~R20の高速カットコースで向かう為、朝4時過ぎに起床。起きれましたが超絶眠いのは諦めるしかありません。

すっかりそこらのリッターカーを燃費でかもれる我が優秀な「たま」の油は前回ブログの「Wユーロのたび」の帰りに日光で入れて約200キロ走行の状態で出発。踏まなきゃ駒ヶ根往復できると見込んであえて給油はしません。今日も頼むよ~金ないんだから(笑

双葉SAの手前、甲府昭和ICから中央道IN。の前にIC手前の吉野さんのお家にて焼き魚定食を食べる。やはり朝は白米、鮭に、みそ汁が身体にやさしい。時間は8時過ぎなので余裕があったので20分ぐらいかけてゆっくりと朝ごはん。

9時前に双葉到着。
駐車場に入ると見慣れた車がちらほら。ほどなくしてみんな集合。

参加車両

デリカD5
コルトR
レグナム
レガシィ
ポルシェ
BMW335i
MINI こんばーちぶる
FN2×2台
後に合流する納車ほやほやストリームRSZ

の計10台。この時点で非ecoですがまぁ細かいことは気にしちゃーいけません。

とりあえずSAで少し駄弁った後、諏訪湖SAに向け出発シンコーーーーって・・・
気づけばみんないなくなり、紳士なレガシィと仲良くツーリング。
八ヶ岳付近は黄金色に染まりきれいでした。

諏訪湖SA到着後にも少し駄弁って、駒ヶ根のソースかつ丼を目指し「明治亭」さんへGO!
でもまたも置いてきぼり。寂しくなんかないもん。
前日に、なうで、ぽっぷで、はいちゅーんな曲をウォークマンに入れていたので聞きながらまったり走行。
とりあえず、愛菜ちゃんで「ギュギュギュ~」は欠かさずに、小泉今日子「あなたに会えてよかった」、バブルガム・ブラザーズ「WON'BE LONG」、布袋寅泰「バンビーナ」、渡辺美里「My Revolution」、岡村孝子「夢をあきらめないで」、石井明美「CHA-CHA-CHA」、荒井由実「中央フリーウェイ」など、あと今時の曲ももちろん混ぜてますけどイケテル曲ばかりですわ。

う~ん今度はプリプリ、あみん、五輪真弓、久保田早紀とか入れてみますかね。

11時開店と同時に駒ヶ根ICからすぐの明治亭到着。
駐車場の一角を占領したのは言うまでもありません。


もちろんソースかつ丼をチョイス。




30分もするとあっという間に店内は賑やかに。

食後はいよいよ千畳敷カールです。ロープウェイ乗り場のしらび平までマイカー規制があるので駐車場がある菅の台まで行き、路線バスに乗り換え揺られること約30分。工事の為途中でバス乗り換えでしたがここのバスがなかなかいい速度でカーブを回り、上っていきます。

しらび平駅~日本最高所駅の千畳敷駅までRWでびゅーんと7分?くらいでそこはもう絶景ですのはずが途中から厚い霧に包まれ・・・怪しい展開。


到着するとやっぱり霧で何もミエマセン。。。が一瞬霧が途切れたところを撮りました。


その昔は、登山者しか見ることのできなかった景色ですが、今や払うものさえ払えば自分の力は使わずに、お金の力で誰でも簡単に2612メートルという高所に降り立つことができ、絶景を見れます。






散策路を歩いてみましたが、後半は霧で何にも見えませんでした。ちゃんちゃん。
下山後は駐車場で撮影タイム。CG風?








寒くなってきたところで出発~帰りも置いてきぼり。最後に双葉で集合し解散。帰宅。おつかれさまでした。


エコランの結果無給油で帰宅できたものの、行程の中央道下りは殆ど上り勾配区間なのでECO運転にはきついです。上りは下り勾配が多いですがイマイチ伸びませんでした。あと団体移動なので、あまりエコもみんなに迷惑をかけてしまうのでだいたいメーター読み100程度で走って15キロ表示でした。う~んECOに走った割にはイマイチでしたね。アクセルワークを磨いて出直します。

「シビックで行くECOドライブのたび~晩秋の伊那路編」おしまい
Posted at 2011/11/10 23:52:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2011年11月04日 イイね!

シビックで行く「W」タイプRユーロのたび

シビックで行く「W」タイプRユーロのたび今日は何故か石井明美の「CHA CHA CHA」が頭から離れないボクです。
どうもこんばんは。ちゃちゃちゃ~ちゃ~~~
チャーシュー麺じゃ、ちゃちゃ~

先日のとある日のこと。
ケータイに、同じ会社のユーロ乗りの○○○氏からの履歴が。
折り返し電話してると・・・

「あーもしもし、アレがそーなってこーなって今日こういうわけなんで・・・談合坂で談合しましょう」
「じゃあAM3時待ち合わせでヨロ~」

みたいな超軽い会話から、ダブルユーロで走ってきました。

AM2時半に談合坂SAで醤油ラーメソとチキンカレーを食らう男2人。
100%身体にはよくない。ほら、あれだ、野獣系って感じがしていいでしょ。

えぇそれに、2人とも我慢できずに30分の早着です!!!
イケマセンネー。

談合の結果、行き先はビーナスラインと日光というバラツキ度全開。
非常に楽しくなりそうな展開。

3時過ぎにエイヤ~と出発。
しばし連結走行と思ったんですが、最近3桁出すと疲れちゃうので90ぐらいでついついエコ運転。
年ですかね~ホントにここの所、80~90で、好きな音楽流してまったり走行。
ちなみに、この時は愛菜ちゃんかけて「ぎゅぎゅぎゅ~♪」

中央道原PAで1時間の仮眠タイム。

その後、諏訪でOUTしてビーナスを目指しました。途中までビーナスではないくねくねした県道ですが、こちらがまたいいくねくね具合なので。霧ヶ峰、車山に着くと濃霧で景色どころではなく、急遽、美ヶ原高原に行ってみる事に。バイト時代も名前はよく聞いていたんですが、実際訪れるのは今回が初めて。

到着すると・・・ま~いい天気にいい気温。4℃なのにパーカー一枚で撮影タイム。
ま~凍えましたわ。でも画になったので問題なし。
紅白は歌合戦だけじゃないぜよ!





山を下って、東部湯の丸から上信越道にINして横川SAで峠の釜めしを食す。
久々に食べたけど、安定のウマサ。


関越~北関東道~東北道~日光宇都宮道路~いろは坂経由で戦場ヶ原へ。
平日にも関わらず、明智平Pは満車で麓まで渋滞。
さくっと見てそそくさと撤退。の前に「たま」のお食事。
ハイオク164ネンって。。。こりゃ大事に使わねばということでいろは坂でズルしました。


いろは坂~宇都宮道路~東北~首都高~東名~入庫。
帰りもエコドライブを心がけるも川口線から大橋JCTまで渋滞という帰宅どラッシュにはまる。
一気に16キロ台まで燃費ダウン。
ちぇっ打倒インサイト狙ったのに(笑
でもま~200キロ走ってコレならまあまあかな。参考航続距離は860キロ超え。


でも連なって走るのは最高に楽しいですね。
臨時配信「シビックで行くWタイプRユーロ、ちょっとエコのたび」おしまい☆
Posted at 2011/11/04 23:23:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2011年10月22日 イイね!

シビックで行くECOドライブのたび~みちのく編

シビックで行くECOドライブのたび~みちのく編最近年を感じることが多くなったボクです、こんばんは。お酒やら夜の車遊びとかに疲労がたまるんです。それと芦田愛菜ちゃんや福くんがかわいくて仕方ないです(笑)やっぱ年をとった証拠ですかね~

今宵は、だんだんシリーズ化してきている「ECOドライブのたび」です。

今回はちょっと、福島まで行ってまいりました。

先日、出勤してもしなくてもいい日があったので迷わずお休みにしたんですが、財布の中が1000ネンほどになってしまったので、銀行まで車で行くことに。普段、買い物や近場の所用はAVYちゃんで行ってるんですが、前夜からちょうど妹にレンタカーしてたので(笑)「たま」で行ったわけです。

スカスカの口座からわずかなお金を引き出して、給料日までしのぎます。
ふぅ~残額ほぼゼロだぜ。さあ帰ろうとエンジンかけてR246走り始めたら・・・

あらら、首都高乗っちゃったよ。あれま、東北道入っちゃったよ。それにもうお昼過ぎてるけど。
そもそも、前日の日勤がヘビーだったのでゆっくり起床し、おとなしく家で過ごす予定だったんですけど。

秋田生まれの人間としては、東北自動車道は実家に帰りたくなる道ですが、さすがに2日休みで秋田までは無理。

でも、せっかく東北道乗ったのに東北まで行かないで引き返すのはみちのく魂がだまっていられん。
福島までならそんなに遠くないし行ってみよ~ってな感じで東北道を北上。
無料開放中の磐梯吾妻スカイラインを走ってみたかったのもあり、福島西ICを目指します。ナビなしなのでバイト時代の少ない経験から時間を逆算するとゆっくり走っても夕暮れに前には行けそうな具合。

ちょうどよいペースで走るトラックを見つけ、そのうしろで左側車線をゆるゆる走りります。やっぱプロドライバーの後ろは速度ムラがなく一定なので走ってて楽ですね。上り勾配でも極端に落ちることもないのでECOドライブのお供にはピッタリ。これぞ平日の高速道路!

しばし追い越していく車を観察!これがなかなか楽しいんです。今回は目玉のスーパーカーはいませんでしたが、高級外車などが紳士に駆け抜けていきました。そういえば途中で宇都宮ナンバーの赤FN2に追い越されました。ECO運転中だったので追いかけませんでしたけど。

途中SAからの合流で、くさ~い香りがぷんぷんしてるクラウン(笑)がまさに出てこようという所に遭遇。【普通のクラウン】なら加速すれば十分余裕で自分の前に入れるのに、くさいクラウンはち~とも加速しません。まるでこっちが行くのを待つような走り方。仕方ないのでひとつ右にずれることに。

し~ばらく後方死角にいましたが、しびれを切らしたのかゆったり走る「たま」の前に入ってきました。残念ながらボクはECOドライブなのでいいとこ出ても90キロですからね^^
スモーク越しに見えるルームミラー2枚、カッコイイアンテナ、ロイサエンブレム、まあクサイ装備品のクラウンですこと。
なかなかこういうタイミングもないのでここで出会ったのも何かの縁、日頃の研究が大事ということで狩りに同行させていただきました。追い越された後すぐにはつけずにやり過ごし、結構な距離を置いてから一気に死角までバビューーーーンと狙い撃ち。真後ろに入り赤灯点灯計測・・・連行。スムーズな狩りでございました。収穫は今後に生かして走らさせていただきます(笑)

その後、安達太良SAで薄皮饅頭とくるみゆべしを調達。お手ごろの5個入りがあるので一人のボクでも買いやすくありがたいです。。東北新幹線に乗ると車販のチャンネーが必ず宣伝する「お土産に、こ~うりやまめいか、薄皮饅頭をご用意しております」ですね。前からどっちも好きなんで、東北道走るときは買い込みます。

さ~あと一息というところで二本松~福島西工事渋滞8キロ。とりあえず突入するも、全然ダメそうなので福島松川PAのスマートICで降りて、磐梯吾妻スカイラインを目指します。渋滞の高速を横目に一般道でスイスイ進んでなんとか4時半過ぎにゲート突破。いや~紅葉がまさに見ごろだなと思ったら、途中から濃霧が。。。久々にフォグのお出番。浄土平に着くも霧が。少し霧が薄れたので、その合間に何枚かコンデジで記録。


15分くらいの滞在で済ませて、夜ご飯に喜多方ラーメソを食べようと思い喜多方までビュビュンと。喜多方まで行かなくとも食べれるんですが、そこはやっぱ喜多方で食べてこそ喜多方ラーメソでしょうってことで。時間も19時を過ぎたくらいだったので、携帯で検索して遅くまで開いていて駐車場が広い、来夢さんへ。


あっさり醤油に、少し太めのちぢれ麺、そしてチャーシュー。それぞれいい仕事してます。ボクとは大違い(ぇ?
あとお店の方の愛想がよかったのも◎

さ~あとはいよいよ帰るだけです。

R121~会津若松~R118~R289甲子トンネル~那須~R4~都内~R246~帰宅。
道の駅庄和でさすがに疲れたので2時間ばかし仮眠。

またも帰りは高速利用せず。都区内に突入して晴海通りから246に行くはずが、三宅坂のトコで見事にミスって国会議事堂の目の前に行く失態。そのままぐるりと回って元の道に戻り今度はちゃんと246方向に。無事帰宅。次は楽に環7経由かな。やっぱ都区内はナビがあるほうがいいかも!?でも今後もナビなしでいきます。

今回は帰りのR4で給油しましたが参考燃費14.2と高速をエコで走った割に伸びませんでしたわ。

それよりもオイル交換10日後で2000キロ。このままだと来月にはまた交換だな。やっぱ食欲の秋ってことで「たま」もおいしくハイオクを食べてます。それに140ネン前半まで価格が落ちてるのも大きいですね。

もっとも、FN2過走行組の皆々様には及びませんが。

臨時配信「シビックで行くECOドライブのたび~みちのく編」おしまい☆
Posted at 2011/10/22 23:25:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「明けましておめでとうございます http://cvw.jp/b/650256/39117030/
何シテル?   01/03 19:18
こんにちは。アビックと申します。 神奈川でミラアヴィRS 4WDとシビックTYPE-R EUROに乗ってます。造反10年モデルです。 シビックは遊び...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
H22年12月2日 納車 H23年2月24日「たま」命名! 形がたまご型で色も白なことか ...
ダイハツ ミラアヴィ ダイハツ ミラアヴィ
ノーマル車 お買い物とスキー用

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation