
愛をくださ~い、おー、連休をくださ~いZOO
どうもこんばんは。誰かボクに愛を!ボクに連休を!!
先日、単発であるもののお休みを死守したので、日頃のもやもやを晴らすべくやっぱりドライブへ繰り出したのでした。
でも今回は今までの適当ぶらぶらドライブとはちょいと違うZE~
珍しく前日に行き先を決めるという展開。バイト時代の資料を整理していると上高地と尾瀬が出てきたので久々に歩きたいな~なんて思って天気予報とにらめっこした結果・・・快晴で降水確率0%
上高地に決定!という突発的なものには変わりないものでした(汗。。。
上高地といえば河童橋に穂高の山々を思い浮かべる人も多いかもしれないですね。
さて決まればバカの活動は夜早いです(笑
AM2時起床。2時半出発。
上高地は通年マイカー規制が行われており、シャトルバスに乗り換えが必要なので、まずは長野側乗り換え地点の沢渡駐車場を神奈川からオール下道のR246~R412~R20~R158で目指します。
何故、快適な高速を使わないのか?寝る間を惜しんでまで下道なのか?
節約です。車ビンボーカネナシ。
神奈川からだと片道250キロ超、往復で500キロを超える「たま」にとっては久々の長距離ドライブ。
これから頑張ってもらう「たま」にご飯を食べさせるべく3時前深夜の1台も車がいないセルフガソリンスタンドへ。
出発前夜に洗車したので、給油前に明るい照明の下でボディちぇっ~く。
うん。今日もイケテルネ。なんて思ってたら・・・
「お客さ~~~ん」と後からボクを呼ぶ声が。振り返るとそこには店員のおじさんが。
着いた時には表には人影なんてなかったのに???
はて?着いてから給油もせずジロジロ車ばかり見てたから不審者にでも見えたかと思ったら・・・
店員おじさん
「これ~シビック・・・・・・じゃぁないよね?」と話しかけてきました。
ボク
「シビックですよ」
店員おじさん
「えっ?これシビックなの?ひへぇ~~~~~~これ初めて見たな。いや~~コレかっこいいね~~~~」
ボク
「あざーっす^^」
英国で作られて~なんてところからこの車の経緯を話していくと、おじさんはFitに乗ってるとの事で、ベースがFitなんですよ~なんて話したらまた驚いてましたね。サービスでリアハッチも開けて後部座席の広さやフラットにもなることを伝えて実用性をアピールし、セールスしときました。
その後も車談義に花が咲き、お客さんの大型トラックが来るまでついつい話し込んでしまいましたね。
給油も終えて出発シンコー・・・って3時半目前だし!!!30分も話してたのか!?
おじさんもまぁ~好きね~
ん~なんだか気分がいいな~^^これぞ所有する悦びですね。ヨロコビ組マンセー(ぇ
R412を抜けてR20に入ったところで、相模湖から大月付近まで、大型同士の離合では一旦停止のカーブは10キロ台の大型の運転になれてないトラックに見事引っかかり、大幅増延。
ツイテネー
大月以降は譲ってもらえたので、快適クルージングで長野を目指します。そして気づけば夜も明けはじめ、1日が始まろうとしています。けどガソリンスタンドとケツ押し増延で予定がだいぶ遅れてしまい、逆算した結果、上高地入りが10時近くになることは濃厚というか確実な状況。なんとか9時台前半には上高地入りしたいので小淵沢から松本までの約60キロを高速ワープ。今回は前回ブログにもあった「おだあつ白バイくるくる点灯」を反省しエコで安全ドライブを実施。80~90キロで流す。
高速ワープは効果覿面で松本IC出場は7時台で通勤割にも引っかかり、沢渡駐車場には8時に到着。30分後のシャトルバスまで、登山靴と登山用靴下に履き替え準備完了。別に穂高を登るでもなく、悪路を歩くわけではないけど梓川沿いの一部は大きな石がゴロゴロしてる場所があり、せっかく持っているので足元の格好だけはいっちょまえにしました(笑)見た目大事ですからネーーー
時間が余ったので本当は梓川の川辺で食べようと持参したカップの冷やしきつねうどんをリアハッチに腰掛けながら食す。これだけなのに何故かうまさ倍増。
シャトルバスに25分ほど揺られ大正池で下車し、9時に上高地入り。これでも遅れ気味だけどなんとか9時前半に到着し、まだなんとか人もまばらで静かな朝の雰囲気が残る上高地を感じられたのでヨシとしましょう。
まだひんやりする空気、鳥の声、虫の声、梓川のせせらぎ、土を踏みしめる音を、緑のにおいを五感で感じながら自然の中を歩くのは本当に本当に気持ちがいい。ついついペースもあがって10時過ぎには河童橋に着いてしまったのでちょっと時間調整。
11時の開店にあわせ早めの昼食をとることに。
バイト時代から上高地に来たら必ず五千尺ホテルのビーフシチューランチセットは欠かせません。登山靴でも快く受け入れてくれるのは、山岳リゾート地とは言え、ありがたいです。ビーフシチュー、サラダ、パン、コーシー、デザートがついて
3800ネン。バイトで訪れた時は職権行使で超格安で食べていたので、こう考えるとランチにしてはちょっと高めかもしれませんがたまには優雅なランチもいいでしょう。
時間を気にせずに、窓から入り込むたまに吹く心地よい風を感じながらのランチはたまりません。コーシーもおいしくおかわりして気づけば1時間ほどまったりしてました。
食後は明神まで歩きました。
大正池~河童橋~明神池~河童橋を歩くこと約10キロのハイキングを楽しみ、帰りは河童橋からすぐのバスセンターから15時のシャトルバスで沢渡Pまで戻り、
帰るかと思いきや、安房トンネルをあぼーんして平湯を目指します。
通行料片道750ネン
今まで無料化の恩恵を受けてたのでなんか高く感じちゃうんだな~
でもこのトンネルは地質の特性上、あちらこちらで水が沸いてきてかなりの難工事
で出来たトンネルなので当然の料金といえば当然、いや安いくらいなんですよね。感謝しつつ通るも、あっという間に平湯へ。
お気に入りの「ひらゆの森」へ。
ここはワンコインで源泉
たれながしかけ流し、熱めの内湯に16の露天風呂が緑に囲まれていて、温泉欲と森林浴が一度に楽しめるので神奈川からでもよく日帰りで行きます。
あとレストランの飛騨牛焼肉定食が安いのにめちゃウマなのでいつも食べて帰りますが、今回は昼で予算オーバーなので見送り(笑
平日は空いててゆっくりできるんですが、この日は天気もよかったせいか結構混雑していたので1時間ほどであがりました。
さああとは帰るだけ。ケチケチオール下道で。
もう帰りはトンネルさえケチって今や旧道と化した安房峠を越えます。
道幅は殆どのところで離合できるくらいなので申し分ないですが、所々で路面がうねる、割れる、波打つという超バンピー。
でも、純正脚がよく動き、それなりの速度でも安定して難なくこなして走るあたりはさすがユーロ。前輪の滑らかでしなやかな浮き沈みをイメージしながら走っていると顔がにやけそうだわ。てかにやけてたと思う。欧州での様々な路面状況に対応できるストリートに振ってあるだけあり、日本の悪路にもビシッと決まる。カリカリではないけれどほんの少し頑張ると、快適にも、ちょっともの足りなくも両面をちらちらと見せるのがこのユーロだと思う。
帰りは急がないのでずっと下道でしたが、長野県内のR20が気持ちよく流れていたので、気づけばトイレ休憩すら一回も取らず、平湯から走りっぱなしの6時間半後に自宅入庫。
ECOドライブ参考燃費は・・・
一般道約460キロ、高速約60キロ(小淵沢~松本)を走行。
排ガス規制や燃費基準をクリアできなくて、お星様は1つもついてないけれど、下手すりゃ、星三つ☆☆☆です!のそこら辺の車よか低燃費で走れるのもまたユーロの素晴らしいところ。
ユーロだってちゃんと隠れて
ECOしてるんです^^
マイナスイオンをたっぷり浴びて心が超リフレッシュされた楽しいエコドライブのたびでした。
おしまい。
って長すぎ(汗。。。