• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アビックのブログ一覧

2011年10月15日 イイね!

シビックで行くECOドライブのたび~秋の香りを訪ねて編

シビックで行くECOドライブのたび~秋の香りを訪ねて編もうすっかり秋ですねーこんばんは。
秋と言えば、食べ物やお酒、景色、紅葉などなどいろいろありますよねーーー。
みなさんは何を思い浮かべるでしょうか?

ボクは断然・・・黒タイツです(笑)
すっかり街中に黒タイが増えて、秋をしみじみ感じてる訳です。

中学の後半と高校が青森だったので、衣替えすると女の子たちは黒タイになる子が多く、その頃からあ~もう~秋だななんて思ってましたけど。

さー秋といえば・・・秋休みだってことで先日仕事を2日ずる休みしました。

1日目は同期でバーベキュー、2次会3次会結局14時から23時までしこたま飲んで食ってお腹いっぱい。今回は飲みませんでしたけどそろそろ熱燗がおいしい季節になりますなー。

2日目は予定なし。ただせっかくずる休みしているのに家でだらだらしてるのは非常にモッタイナイ。
とりあえずエンジンスタート、ガソリンスタンドへGO!

とりあえずR16を八王子方面へ、とりあえずあきる野から圏央道へ、とりあえず関越下りに。
今回はとりあえず走り出してみただけで目的地不明。ただせっかく秋なので黒タイばかりで季節を感じるのもどうかと思い、紅葉を求めてみることに。

走りながらひらめきました!
そうだ志賀高原に行こう!!

高崎でOUTして市街地を抜けてR406で目指します。が何度も何度も榛名山の文字が誘惑してくるので、我慢できずに行っちゃいました(笑)うーん上りの山道をアレに入れて走るのは楽しいな。
回り道からちゃんとR406に復帰し今回メインの道となるR292「草津志賀高原ルート」へ。

途中、この道の定番観光スポットの湯釜、弓池に立ち寄り。

火山活動活発化のため、湯釜までのメインの展望路が通行止めで、階段続きで湯釜の見え方もいまいちで一番大変で登りたくない西側の道からとなっていたのは残念でしたが、運動がてらちゃんと15分ほど登りましたよ。もう上高地よりきっついきっつい。じーさん、ばーさんはハァハァゼィゼィ言いながらそこらでへこたれてましたよ。何せ標高は2000オーバーで高地トレーニングの域ですわ。
 



展望スペースにたどり着くと、若干緑がかった乳白色のお釜が見えます。が眺めはやっぱ今回閉鎖されていた中央展望台のほうがいいんですよね。


さくっと見たあとは、下って反対側の弓池へ。



この辺は標高が高いので見ごろは過ぎた感じですね。
なんだかんだで1時間半以上ぶらぶら。

次は志賀高原へ向けてGO。途中、国道最高地点の石碑でさくっと撮影。ここも定番ですね。



さらに進めていくと、渋峠スキー場へ。渋峠ホテルと「たま」


ご覧の通り、渋峠ホテルは群馬と長野にまたがる県境の宿です。ちなみに住所は
長野県側となっています。かわいいワンちゃんがまったりしており、なんだかとっても癒されました^^

ちなみに冬は・・・

と言っても撮影はコレ3月末で雪は少ないほうです。春でもこんな感じなので、GWまで渋峠スキー場はオープンしています。これまた渋峠がいい雪なんですよ。
もちろん北海道には到底かないませんが、本州でも標高2000メートルを超えるとやはりそこらとは雪質が違います。なので神奈川から日帰りで行くことも(汗。。。

冬はスキーコースになるR292の一部を下り、麓の信州中野へ。志賀高原でもスキーをやるボクとしては、スキーコースを車で走るっていうのは実に不思議な感覚に陥ります。この道はいつ通っても変な感じです。中腹の各スキー場付近はまさに見ごろといった具合で黄金色に染まってました。

あとはひたすら下道でR403~R406で菅平高原~R144~R152で茅野に出て、上高地からの帰りと同じR20経由で帰宅。

今回はお山でVTECにガンガン入れて楽しんだにも関わらずなかなかのTNP。
一般道約470キロ、高速・圏央あきる野~関越・高崎間約90キロ走行。
一部高速利用とは言え、高崎以降はアップダウンの激しい道でひたすらケチケチ下道使ってやっぱ燃費良すぎですこのお車。


あてのないドライブはやっぱりいつやっても楽しい。ナビなしってのがまた楽しさを倍増させるんですよね~(笑

シビックで行くECOドライブのたび~秋の香りを訪ねて編

おしまい☆

次回、「ECOドライブのたび~晩秋の信濃路編」をお送りします。
来月配信予定。お楽しみに!って誰が楽しむんだ??
Posted at 2011/10/15 19:18:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2011年09月30日 イイね!

「たま」イギリスに里帰り

「たま」イギリスに里帰り早いもので、10月デスネー。頭の中は、既に雪遊びのことでいっぱい。どうもこんばんは~

前回ブログでは、30日に自然を感じて歩きにいこうか、イギリスに写真撮りに行くかどうしようかなんてことでしたが、数日前ケータイに連絡が。

急遽、母上様が日帰りで上京されるとのこと!
春以降帰ってなかったので、休みなのにおもてなしもしないで、一人でドライブなんか楽しんでいたらどんなバチが当たるか分かりませんのでドライブは一旦白紙(笑

と最初は考えたんですが、ドラ中毒は深刻でしてやっぱり我慢できない。

昼に都内で待ち合わせだったので、朝早く出発してドライブしたあとそのまま迎えに行けばいいという素晴らしいプランを前夜に思いつく。

もう完全なアホですね~

昼には都内に戻ることを考えると、歩く系は無理なので、自動的に千葉のイギリスで撮影が決定。

という展開。

前日夜、日勤後にしこたま焼肉を食う。

24時おやすみなさい。

4時5分おはようございます。

仕事じゃ寝ても寝てもくそも起きれないのに、休みにスキーやドライブだとどんなに睡眠が短くてもバッチリ起きれるという出来た身体には関心する。

がしかし、今回は胃もたれが・・・うーん20代も半ばになると焼肉の翌日クルのね。

シャワーで切り替え、5時出発シンコー。

首都高~アクア~館山道経由でば~ち~上陸を果たす。

「たま」のふるさとであるイギリスに8時前には帰省し、一人撮影会すること1時間近く(笑

今回訪れたのは、南房総市(旧丸山町)にある【道の駅・ローズマリー公園】
FN2を買った時から必ず写真を撮りに行こうと決めていた場所ですが、ようやく行ってくることができました。

道の駅となっていますが、そこらの道の駅にあるような雰囲気ではなく、ヨーロッパの風が香る異国情緒にあふれた場所になっています。
左右対称に幾何学模様を美しく描く、ヨーロッパ伝統のノット式庭園が広がっている「ローズマリーガーデン」、イギリスの劇作家シェイクスピアの生家などを復元した「シェイクスピア・カントリー・パーク」、農産物直売所などがある「ときめきプラザ」などの施設があります。
中世イギリスの雰囲気が漂い、旅に訪れたかのよう。女の子と来てもいいとこですねー。

朝ということもあり、地元の散歩する人がたまに通るくらいで自由に撮影できるのが平日休みのいいところ。
ドライブで付近を通りかかった際にはぜひ。お手軽にイギリスを感じることが出来ます。


撮影後は南房総の海沿いを走りながら、早くもTOKYOに向け走り出す。

意外と時間がないので富津中央から高速IN~首都高経由~都内。
3時間ほどべらべらした後、駅までお見送りして自分も帰宅。

次のユーロスポットを巡るドライブはどこに行こうかな~と次を考えるボクであります。千葉には結構ユーロスポット多いんですよねー。南仏風のリゾートホテルやらゴルフ場までの道とか。

次はいよいよ関西圏突入か、南東北のユーロスポットかな。

やっぱデジイチが欲しいな~!!!
「たま」との旅の記録がメインなので、ミラーレスでも十分かな。

下手ッピ~ですが今回のイギリス里帰りの様子をフォトギャラにUPしましたので、もしよければどうぞ。
フォトギャラ①
フォトギャラ②
Posted at 2011/09/30 23:57:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2011年09月14日 イイね!

シビックで行くECOドライブのたび

シビックで行くECOドライブのたび愛をくださ~い、おー、連休をくださ~いZOO

どうもこんばんは。誰かボクに愛を!ボクに連休を!!

先日、単発であるもののお休みを死守したので、日頃のもやもやを晴らすべくやっぱりドライブへ繰り出したのでした。

でも今回は今までの適当ぶらぶらドライブとはちょいと違うZE~

珍しく前日に行き先を決めるという展開。バイト時代の資料を整理していると上高地と尾瀬が出てきたので久々に歩きたいな~なんて思って天気予報とにらめっこした結果・・・快晴で降水確率0%

上高地に決定!という突発的なものには変わりないものでした(汗。。。
上高地といえば河童橋に穂高の山々を思い浮かべる人も多いかもしれないですね。

さて決まればバカの活動は夜早いです(笑

AM2時起床。2時半出発。
上高地は通年マイカー規制が行われており、シャトルバスに乗り換えが必要なので、まずは長野側乗り換え地点の沢渡駐車場を神奈川からオール下道のR246~R412~R20~R158で目指します。
何故、快適な高速を使わないのか?寝る間を惜しんでまで下道なのか?

節約です。車ビンボーカネナシ。

神奈川からだと片道250キロ超、往復で500キロを超える「たま」にとっては久々の長距離ドライブ。
これから頑張ってもらう「たま」にご飯を食べさせるべく3時前深夜の1台も車がいないセルフガソリンスタンドへ。

出発前夜に洗車したので、給油前に明るい照明の下でボディちぇっ~く。
うん。今日もイケテルネ。なんて思ってたら・・・

「お客さ~~~ん」と後からボクを呼ぶ声が。振り返るとそこには店員のおじさんが。
着いた時には表には人影なんてなかったのに???
はて?着いてから給油もせずジロジロ車ばかり見てたから不審者にでも見えたかと思ったら・・・

店員おじさん「これ~シビック・・・・・・じゃぁないよね?」と話しかけてきました。

ボク「シビックですよ」

店員おじさん「えっ?これシビックなの?ひへぇ~~~~~~これ初めて見たな。いや~~コレかっこいいね~~~~」

ボク「あざーっす^^」

英国で作られて~なんてところからこの車の経緯を話していくと、おじさんはFitに乗ってるとの事で、ベースがFitなんですよ~なんて話したらまた驚いてましたね。サービスでリアハッチも開けて後部座席の広さやフラットにもなることを伝えて実用性をアピールし、セールスしときました。

その後も車談義に花が咲き、お客さんの大型トラックが来るまでついつい話し込んでしまいましたね。

給油も終えて出発シンコー・・・って3時半目前だし!!!30分も話してたのか!?

おじさんもまぁ~好きね~
ん~なんだか気分がいいな~^^これぞ所有する悦びですね。ヨロコビ組マンセー(ぇ

R412を抜けてR20に入ったところで、相模湖から大月付近まで、大型同士の離合では一旦停止のカーブは10キロ台の大型の運転になれてないトラックに見事引っかかり、大幅増延。ツイテネー

大月以降は譲ってもらえたので、快適クルージングで長野を目指します。そして気づけば夜も明けはじめ、1日が始まろうとしています。けどガソリンスタンドとケツ押し増延で予定がだいぶ遅れてしまい、逆算した結果、上高地入りが10時近くになることは濃厚というか確実な状況。なんとか9時台前半には上高地入りしたいので小淵沢から松本までの約60キロを高速ワープ。今回は前回ブログにもあった「おだあつ白バイくるくる点灯」を反省しエコで安全ドライブを実施。80~90キロで流す。

高速ワープは効果覿面で松本IC出場は7時台で通勤割にも引っかかり、沢渡駐車場には8時に到着。30分後のシャトルバスまで、登山靴と登山用靴下に履き替え準備完了。別に穂高を登るでもなく、悪路を歩くわけではないけど梓川沿いの一部は大きな石がゴロゴロしてる場所があり、せっかく持っているので足元の格好だけはいっちょまえにしました(笑)見た目大事ですからネーーー

時間が余ったので本当は梓川の川辺で食べようと持参したカップの冷やしきつねうどんをリアハッチに腰掛けながら食す。これだけなのに何故かうまさ倍増。

シャトルバスに25分ほど揺られ大正池で下車し、9時に上高地入り。これでも遅れ気味だけどなんとか9時前半に到着し、まだなんとか人もまばらで静かな朝の雰囲気が残る上高地を感じられたのでヨシとしましょう。













まだひんやりする空気、鳥の声、虫の声、梓川のせせらぎ、土を踏みしめる音を、緑のにおいを五感で感じながら自然の中を歩くのは本当に本当に気持ちがいい。ついついペースもあがって10時過ぎには河童橋に着いてしまったのでちょっと時間調整。

11時の開店にあわせ早めの昼食をとることに。




バイト時代から上高地に来たら必ず五千尺ホテルのビーフシチューランチセットは欠かせません。登山靴でも快く受け入れてくれるのは、山岳リゾート地とは言え、ありがたいです。ビーフシチュー、サラダ、パン、コーシー、デザートがついて3800ネン。バイトで訪れた時は職権行使で超格安で食べていたので、こう考えるとランチにしてはちょっと高めかもしれませんがたまには優雅なランチもいいでしょう。





時間を気にせずに、窓から入り込むたまに吹く心地よい風を感じながらのランチはたまりません。コーシーもおいしくおかわりして気づけば1時間ほどまったりしてました。
食後は明神まで歩きました。




大正池~河童橋~明神池~河童橋を歩くこと約10キロのハイキングを楽しみ、帰りは河童橋からすぐのバスセンターから15時のシャトルバスで沢渡Pまで戻り、
帰るかと思いきや、安房トンネルをあぼーんして平湯を目指します。

通行料片道750ネン
今まで無料化の恩恵を受けてたのでなんか高く感じちゃうんだな~
でもこのトンネルは地質の特性上、あちらこちらで水が沸いてきてかなりの難工事
で出来たトンネルなので当然の料金といえば当然、いや安いくらいなんですよね。感謝しつつ通るも、あっという間に平湯へ。

お気に入りの「ひらゆの森」へ。
ここはワンコインで源泉たれながしかけ流し、熱めの内湯に16の露天風呂が緑に囲まれていて、温泉欲と森林浴が一度に楽しめるので神奈川からでもよく日帰りで行きます。
あとレストランの飛騨牛焼肉定食が安いのにめちゃウマなのでいつも食べて帰りますが、今回は昼で予算オーバーなので見送り(笑

平日は空いててゆっくりできるんですが、この日は天気もよかったせいか結構混雑していたので1時間ほどであがりました。

さああとは帰るだけ。ケチケチオール下道で。
もう帰りはトンネルさえケチって今や旧道と化した安房峠を越えます。

道幅は殆どのところで離合できるくらいなので申し分ないですが、所々で路面がうねる、割れる、波打つという超バンピー。
でも、純正脚がよく動き、それなりの速度でも安定して難なくこなして走るあたりはさすがユーロ。前輪の滑らかでしなやかな浮き沈みをイメージしながら走っていると顔がにやけそうだわ。てかにやけてたと思う。欧州での様々な路面状況に対応できるストリートに振ってあるだけあり、日本の悪路にもビシッと決まる。カリカリではないけれどほんの少し頑張ると、快適にも、ちょっともの足りなくも両面をちらちらと見せるのがこのユーロだと思う。

帰りは急がないのでずっと下道でしたが、長野県内のR20が気持ちよく流れていたので、気づけばトイレ休憩すら一回も取らず、平湯から走りっぱなしの6時間半後に自宅入庫。

ECOドライブ参考燃費は・・・


一般道約460キロ、高速約60キロ(小淵沢~松本)を走行。
排ガス規制や燃費基準をクリアできなくて、お星様は1つもついてないけれど、下手すりゃ、星三つ☆☆☆です!のそこら辺の車よか低燃費で走れるのもまたユーロの素晴らしいところ。

ユーロだってちゃんと隠れてECOしてるんです^^

マイナスイオンをたっぷり浴びて心が超リフレッシュされた楽しいエコドライブのたびでした。

おしまい。

って長すぎ(汗。。。
Posted at 2011/09/14 22:10:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2011年08月28日 イイね!

早朝のドライブと赤いくるくるパー

早朝のドライブと赤いくるくるパーこんばんは~

ビーナスラインツーリングオフに参加できなかったボクはだんかぁ悔しいので、今日朝4時過ぎに家を出て走り出したのです!

バカですね~

でも、今日は日曜日ですので気持ちよく走って、渋滞前に帰宅するにはこの早起き作戦が一番なのです。

先日は千葉のオランダへ行き、風車と合わせて撮ったので、今度は生まれ故郷イギリスに里帰りしようかと思いましたが、日曜で早朝と言えども車が多い可能性があるので、次の平日休みの朝を狙ってイギリスには行くことにします。

今回はビーナスラインに一人対抗して、西伊豆スカイラインを目指します。
本家伊豆スカイラインもいいんですが、あちらは有料で交通量も多く土休日は繋がることも多いので今回は見送り。
西伊豆SLはなんといっても、無料で超快適ワインディングが楽しめるのでお気に入りの道の一つです。

行きはまず給油したのちR246で御殿場まで向かいます。
自宅から確か60キロくらいありますが早朝ということもあり、東名御殿場ICまでメーター燃費で16.1を叩き出す。途中、信号にもそれなりに引っかかり、上り勾配がきつい区間が続き踏んでしまってこの数値はMT下手ッピーのボクには充分すぎるくらいです。

勾配区間に入る前までで17.8まで行ったのにはビックリしましたが。はじめて17とか見ました。
普通に走ればそこらの車よか燃費いい車ですね。ただ最後は踏んじゃうのでもたないですが。。。

ちゅーことはですよ・・・道を選べば本州でも19くらいはいけるかもしれないですね。

で、何故御殿場から沼津まで東名を短距離利用しているかというと・・・

節約です(笑

ビンボーはこうやってチマチマ削っているんです。

ナビなしなので沼津から適当に走って、三津の海沿いを走り、西伊豆スカイラインに接続する道に入りあとは、オーディオ消して、窓開けて、風を切る音、鳥のさえずり、高鳴るエンジン音を聞きながら走りました。

ただ所々、朝モヤってたのが残念でした。
その後は河津七滝ループ橋をぐるんぐるんして帰宅の途につくんですが、なぜかまた西伊豆スカイラインを通ってましたね。あまりに気持ちよすぎて往復かましました^^

帰りはもやもやも取れて、最高ーーー。
ここは無料な上に土休日でも交通量が少ないのがポイント高いです。

その後の帰りは箱根に抜けて、無料扱いの箱根新道から取締りのメッカ小田原厚木道路~R246で帰宅しました。

で、踏み癖がついてたので70キロ制限のメッカ「おだあつ」もついついスピードが乗っちゃって・・・



だんかぁホワイトでタイヤが2つついてて、ブルーのユニフォームにサングラスを召した方が乗ってる乗り物の赤いのをクルクルさせてしまい、走行中に注意されました。スミマセン


快調に走っていたんですがICからの合流地点通過前に嫌な予感を感じ減速、レー探も取り締まりポイントを案内。常に追い越しかける車と合流は全てチェックかけてますがここの前にもいくつか合流でポイント案内はあったんですがここだけは尋常じゃなくヤバイ気配が。

とりあえずぶーんと通過。

やっぱ考えすぎかと思われた所、上り勾配の合流車線から赤いのがクルクルしながらたぶんフルスロットルで上がろうかという所。

こちらは走行車線の車を追い越し流していた所。スピードはお隣さんもなかなかいい感じ。

あとの他車は後方。

うん。完全にボクデスネ。スミマセン。

ホワイトバイクが合流車線で加速しきる前にしゃーっと減速しましてその後ゆっくり近づいてこられて走りながらお灸をすえられたわけです。


今回確かにちょっと出すぎてましたので、事故する前に見つけていただき、事故を未然に防いで貰ったので、ありがとうございますというべきですね。

気をつけます。速度は控えめに、楽しく安全運転が大事ですね。

皆様、安全運転だとは思いますが、それなりにスピードがのる車ですのでお気をつけてユーロライフを!
Posted at 2011/08/28 23:09:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2011年08月25日 イイね!

「たま」オランダへ行く

「たま」オランダへ行く昨日のWRX STI試乗でFN2にもスマートキーがあればいいのにな~なんて思ったボクですコムバムワ~

さて今日は夏休み2日目。えぇ最終日です。短っ

今日も7時に健康的に起床。

カーテンをうりゃ~と開けるとそこは雨。

あーせっかくの夏休みが梅雨みたいでナンダカナ~

くそっ・・・こうなったら自宅警備だ。

と決めたもののやっぱり我慢できなくて、走り出す。

目指すは、FN2の生まれ故郷の英国から海を挟んでお向かいさんの蘭国。

しっかし、どこもかしこも事故渋滞、自然渋滞で参りましたわ。
まだ世の中夏休みな人たちが多いんですかね~???

でも先日、オイル交換ついでに渋滞を楽しむブツを2点仕込みましたので、渋滞なのにちょっと気持ちよかったり。
たまにもKARAいれました。リジカラ・・・じゃなくSSCをね!シカカラもいいですね。
そのうちパーツレビューにもUPしようかな。

神奈川から4時間ほどかけて到着。渋滞なければ2時間ありゃ余裕なのに。。。

現地、オランダの天気は曇り時々晴れ。ちょっと雲が厚いけど雨が降ってないだけマシか。

風車とユーロのこらぼれーしょん。う~ん実にEUROですな~~~~
付近にはちょうど向日葵が咲いててこちらもキレイでした。

帰国も渋滞で結局3時間半。

ふ~

やっぱ海外は時間かかるし疲れるわーーー(笑

次はどこへ行こうかな
Posted at 2011/08/26 00:59:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「明けましておめでとうございます http://cvw.jp/b/650256/39117030/
何シテル?   01/03 19:18
こんにちは。アビックと申します。 神奈川でミラアヴィRS 4WDとシビックTYPE-R EUROに乗ってます。造反10年モデルです。 シビックは遊び...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
H22年12月2日 納車 H23年2月24日「たま」命名! 形がたまご型で色も白なことか ...
ダイハツ ミラアヴィ ダイハツ ミラアヴィ
ノーマル車 お買い物とスキー用

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation