海老はボイルしたのより、甘エビとかプリプリしたのが好き。
エビちゃんはもっと好き(笑)AneCanで流行チェック~って身長同じなのよね・・・ぎりぎりセーフだぜと思ったらSカワの道端アンジェリカにはさらりと抜かれてるぜ。
もっと大きくなりたいな!身長も器も、どうもコンバンハ。
昨日は16時~23時半までしこたま飲んで食って3軒ハシゴをやったもんで、胃もたれ。
ゴロゴロを決め込もうかと思ったけど、東名上り海老名SAが昨日リニューアルオープン、家からちょちょいのちょいと手軽に行けるので行ってみました。
突撃!隣のサービスエリア!!
圏央道海老名ICより高速IN~踏む間もなくすぐに到着。
ボクは、東名上りだとたいてい手前の厚木で降りちゃうので、まず寄ることのないSAです。
都内に抜ける人ももうちょい走れば首都高接続できちゃうので、寄ってる暇あったら走って早く帰りたいと意外とスルーしちゃうことが多いSAエリアではないでしょうか。
海老名SAといえば下りの方が何かと注目を浴びていたように思います。帰省時期なんかにはテレビ中継もよくありますし、定番のメロンパンもあります。メロンパンは自分は海老名より海ほたる派ですが(笑)それにこれから続く、日本の大動脈長距離ドライブを前にちょいとここで一息入れて行こうとついつい寄っちゃう人も多いのではないのかな~なんて思います。
オープニング広告を手に取ると、EXPASA海老名のコンセプトは「1.5日分のマイパートナー」のようです。ようはお家に帰ってからもサ-ビスエリアを楽しもう!翌日以降の生活にも関わりをもとう。ということでしょう。たぶん。ボクの勝手な解釈。
午後4時近くに行きましたが、オープン翌日とは言え、平日。ちょっと混んでるかな~ぐらいで見て歩くには程よい入り具合。
正面入り口から入るとこんなクルマが迎えてくれます。
ネクスコ中日本も中々やるわね~
1階が惣菜やお土産のショップで21店、内1店はセレブな?おば様方に人気のスーパーマーケット成城石井です。イオン愛好家のボクにはお高いトコです。2階が主にレストラン、フードコートで7店。内1店は、服や雑貨でおなじみのユナイテッドアローズです。おしゃれにとんちんかんなボクは利用したことはありませんがね。
コンセプトから、お持ち帰りのお惣菜やお弁当は様々あり、選ぶ楽しさというのもしっかり作られています。また、ショップによっては海老名SA上り限定を作り、今まで通過していた人たちにSAに立ち寄ってもらうことを意識した商品展開をしています。
そしてスーパーが入ったのは斬新です。おばさまたちはみんな「わー成城石井があるーーー」と言っていたのが印象的です。ちょっとのコト、足りないモノをたびの高速上で済ませてそのまま帰宅できる。というのは主婦にはありがたいのだと思います。あと成城石井では下りのメロンパンに対抗心を燃やしたかどうかは知りませんがオリジナルのメロンパンを作って、人目によくつく店舗の一番前で売り出していました。せっかく箱根ベーカリーが入ってるのでそっちでやればいいのにとも思いましたが。
合計で28店。1エリアでの店舗数では日本最大級。高速初出店は13店(既存店を含めると19店)と半分近くは高速上では、はじめましてのお店で構成されてます。しかも24時間営業も9店と多く、その他のお店についても全て21時までと遅くまで開いていて、なおかつ営業時間が統一されているので利用しやすいですね。
1階がショッピングエリアで2階が食べるフロアに分かれてるのは、目的がハッキリとして客の動線がごちゃごちゃしなくていいなと思いました。また1階は楕円形に通路があり、その両サイドに店舗配置することでこちらもよく動線が考えられていると感じました。直線配置ではあっちに行き、こっちに戻りで人が交錯しがちですが楕円で環状線なのでごく自然にくるりと一周してしまいました。歩きながら思わず「おーなるほど」と思いました。歩く人を見てても、比較的規則正しく対面通行でぐるぐるとしていて、あっちに行ってまた戻ってというような横の線で移動して買い物してる人はボクが見ていた時に限っては殆どいなかったです。リニーアル後初の週末を迎える明日はたぶんごちゃごちゃになると思いますが日が経って落ち着けば問題ないでしょう。
簡単にですが、個人的感想はまあこんな感じです。
冷やかしで見に来たのですが、せっかくなのでお家で食べる用に夜ご飯を買いました。今回は、高速初出店の「京都清水寺 キッチン二々木(ににぎ)」の京都ねぎ坊主 牛ごぼうカップライスを買ってみました。他にも牛すじとか5、6種類あり、コロッケなどの惣菜も扱ってるお店です。他のお店にもいろいろお弁当とかありましたが、ねぎめしカップライスというのは食べたことがなかったのでチョイスしてみました。お店のおにーさんはモロ関西弁でこの為に転勤ですかね。おにーさん情報ではこの辺じゃ京都行かないと食べれないよ~と言ってました。
お近くの方は一度、EXPASA海老名に行ってみてはいかがでしょう~
ほら、だんだん行って見たくなったでしょ。
近いけど、でもなーSAの為だけに高速代払っていくのもちょっとな~と思ったそこのあなた。そうあなたです。
高速以外の人からもお金を巻き上げるべく、もちろん高速とは裏手の住宅街側にも出入り口があるので、お近くの方はクルマを使わずに徒歩やチャリでもサービスエリアを楽しめます。駐車スペースも数台あるので、高速乗らずに一般道からSA目的で訪れることも可能です。
さあいってらっしゃい。
海老名SA上り 探訪おしまい☆
![]() |
ホンダ シビックタイプRユーロ H22年12月2日 納車 H23年2月24日「たま」命名! 形がたまご型で色も白なことか ... |
![]() |
ダイハツ ミラアヴィ ノーマル車 お買い物とスキー用 |