• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アビックのブログ一覧

2011年12月31日 イイね!

さよなら2011

さよなら2011皆様、今年もお世話になりました。

酒ばっか飲んでいたら、こんな間際になってしまいました(汗

私は今日が仕事納めで、3日より通常営業です。年中無休の会社なのでたまたまいいシフトにあたりました。

今年は、日本人にとって誰もが忘れられない年になりました。
秋田生まれ、東日本育ちの私には、訪れたことのある場所の数々が・・・

2011年は二度と戻ってはこない。
「普通」ということのありがたさ、また日々の「普通」がいかに難しいかを考える年になりました。

2012年は穏やかな年でありますように。

皆様、よいお年を。
Posted at 2011/12/31 23:58:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年12月27日 イイね!

贅沢の会

贅沢の会ぐーたら生活で今日も10時過ぎ起床、ダメダメ生活中のボクですコンバンハ~
12月から1月は酒量がど~ん↑ど~ん↑、反対に走行距離ずど~ん↓ずど~ん↓です。
燃費記録見ると、先月6回給油で今月は今日現在まで2回と顕著に現れてます(笑)

昨日は、お酒飲む為だけに年休でズル休み。こんな使い方してるから、いつも年休を100%消化しちゃうんですけどねー。
毎年、この時期に同期3人で家飲みしてるんですが、ちょっといいおつまみをみんなで買いに行って飲んで食う会。

その名も「贅沢の会」

午後から新宿に集まって食材を買う予定でしたが、同期の社宅にて開催するのでボクは午前中に出発して、おみや買出しの旅へ。同期の奥さんにもお世話かけてしまうので賄賂を買わないと^^

ガタンゴト~ン、ガタンゴト~ン。田園都市線に揺られ、山手線に揺られ、京浜東北線に揺られ、行き着いた先は東十条。あとから気づきましたが、渋谷から埼京線で赤羽で乗り換えれば早かったという・・・東京っていろんな路線があって田舎もんのボクにはサッパリですわ。

スイーツ男子のボク(笑)が今回お土産にしたのは、こちら↓



草月の黒松です。
たまにテレビで芸能人のお土産で取り上げられたりしてるので知ってる方もいるかと思いますが、東京のどら焼きでは、有名なお店です。他にも上野の「うさぎや」、浅草の「亀十」、池袋の「すずめや」は外せない名店ですね。

東十条南口からすぐの場所にあり、13時過ぎに訪れたんですが店の外まで行列が出来ており、お店のオネーサンが只今20分~30分の待ち時間ですとのこと。普段は店内待ちで5分~10分くらいで買えるんですが、年賀の贈り物用に買う人が多いこの時期は仕方ないですね。しかもここは作り置きをしてないので、買う時はいつも出来たてのどら焼きが提供されます。なので普段でもちょっと待ちが出てしまいます。自分の前にはおじさん、おばさんが10組ちょいくらいいたんですが15分くらいで買うことが出来たので、意外と早かったです。列の中ではもちろん最年少(笑)お土産の1箱と自分ですぐ食べる用にバラで1個購入しお店を後にしました。手に取るとまだほんのり温かい出来たてを一足先に頂きました。この出来たては買いに行った者しか味わえない贅沢です。

そもそも最初は自由が丘の超有名店「モンサンクレール」でケーキとかにしようかと思ったんですが、クリスマス翌日なので、ケーキではつまらないと思い、あえて和のスイーツにしました。

中でも草月のどら焼きは、まず見た目がトラ模様でドラえもんもビックリです!見て楽しんだ後は、袋を開けると、生地に黒糖とハチミツが練りこんであるので、その香りが優しく鼻を包んでくれます。そして頬張ると、ホットケーキのようなふわっふわっの生地から黒糖とハチミツのやさしい味がして、中にある甘すぎないしっとりとしたつぶあんにたどり着いて、生地と一緒に食べればとそれはもう最強です。
コスパも最強で1個105ネンという安さ!!!
奥さんにも見た目、そして味でも楽しんで頂けたようなのでヨカッタ。

つまみは去年に引き続き、新宿伊勢丹の地下まで行き、買出し。
松坂牛、松阪さんだけでは破産するので和牛サイコロステーキ、生ハム、奥さんのおつかいでサダハル・アオキのマカロンをGET!
刺身は高いのでここでは断念。やはり身の丈にあった所で買い物しましょうという訳で場所を別の百貨店に移し、朝ズバッの催事が開催されていたのでそこで和歌山のマグロ赤身、中トロ、大トロ、三陸海宝漬け、山形名物だし、朝の八甲田という青森ではまあまあ有名なチーズケーキ、地下でブリ、ヒラマサを購入。

社宅近くのスーパーにて生ハムに巻く、メロン、ラ・フランス、柿を買って買出し終了。

「おじゃましま~す」

早々に「今日泊まっていき~」という奥さんのお言葉に甘えて、お泊り決定。というか部屋着も既に用意されてるというなんという手厚いサービス。あらら・・

17時くらいから奥さんも一緒にカンパーイ。
乾杯はサッポロクラシック 2011富良野VINTAGE。秋頃に季節限定で発売される北海道限定の更に限定ビールです。あ~贅沢や~その後はクラシックですが、やはり富良野は全然違います。ウマー
あとは麦焼酎、日本酒、ハイボールをちゃんぽん。本当はワインも空ける予定でしたが、同期がえいっとやったらコルクの中でアレが折れたのでお蔵入り~残念。今後しばらくはワインネタで弄られることでしょう。

松坂牛さん、お刺身、いろいろ食って飲んでしてたら23時くらいになり、急にキタので一番最初に離脱し即寝zzz

翌27日10時頃起床。おーさすがに10時間くらい寝るとスッキリ。
お昼も作って頂き、ご飯とお味噌汁はがっつりおかわり。飲んだ翌日の味噌汁ってどうしてあんなにウマイのだろうか。
デザートにマカロン、どら焼き、チーズケーキとコーシーでまったり。



もう一人の同期は残念ながらお仕事のため14時過ぎにさよなら~

同期と奥さんのゆっくりしていき~というお言葉に甘えて、Wiiをしたり、明石家サンタを見たり、奥さんとスイーツ談義したりで遠慮を出さないボクは結局16時過ぎまでほぼ丸一日、居座るという図々しさを発揮したのでありました。

帰りがけに別の飲み会に顔を出し、また飲んで、誰もいないつべたいお家に帰ってきました。

家庭って温かいな~

持つべきものはいい同期ですな~
Posted at 2011/12/27 23:33:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年12月23日 イイね!

スピード取り締まり最前線!をミタ。

スピード取り締まり最前線!をミタ。冬至でただでさえ昼が短いのに、ぐ~たら生活で12時起床。既におはようございますを通り越しコンニチハでした。自分が起きてる間で正味明るかったのは4時間半くらいです(笑)という訳でみなさんコンバンハ。

時は21日、冬晴れのいい天気。日もそろそろ傾き始めようかという15時半過ぎ。

片側2車線のよく整備された道。ゆるいカーブを抜けるとそこはひらけた直線。制限60。

ぶ~~~ん。うーんいい天気だ。

ゾロゾロゾロ~~~突然視界の先に止まれ旗!6本!!!

あのねーなんかねー青い服着た人がねーいっぱい出てきたんだよねー。

停止直前になって「350.1無線受報シマシタ」ってレー探がおしゃべり。
取り付けてから初めて聞きました。

・・・

・・・・・

・・・・・・・・・

辺りを見回すと、路肩にはワンボックスに隠れるように、PC3台、白バイ7台くらいとなかなか豪華な簡易アジトがありました。

これがまた上手く配置されているんですよねー。

大型トラックや商用車がお昼寝?とかでよく路駐している場所なのでワンボックスが止まっていること自体なんら不思議ではない光景。いつもの光景。

でもこの日は違いました。

ワンボックスの先にはピカピカと光る赤いイルミネーションがありました。
さすが昼間でも脅威の明るさ!ただ全然、キレイじゃな~い。

青い服の人)スイマセンネー

ボク)あーいえいえ。

隣の車はイルミネーションの中に丁寧に誘導されていきました。

やはり、レー探はあくまで簡易保険。
大事なのは周りを見る、注意力、観察力!
それよりもスピードを抑える自制心ってやつでしょうか。

みなさんお気をつけて~



敵の今回の作戦
光電管。

怪しいポイント。
なんでもないところに置いてあるキレイなパイロン一本。

斜めに不自然な形(先に停めてあるPC、白バイを隠す為)で路駐していたワンボックス。
Posted at 2011/12/23 01:29:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年12月16日 イイね!

シビックで行くSA探訪~エクスパーサ海老名編

シビックで行くSA探訪~エクスパーサ海老名編

海老はボイルしたのより、甘エビとかプリプリしたのが好き。
エビちゃんはもっと好き(笑)AneCanで流行チェック~って身長同じなのよね・・・ぎりぎりセーフだぜと思ったらSカワの道端アンジェリカにはさらりと抜かれてるぜ。

もっと大きくなりたいな!身長も器も、どうもコンバンハ。

昨日は16時~23時半までしこたま飲んで食って3軒ハシゴをやったもんで、胃もたれ

ゴロゴロを決め込もうかと思ったけど、東名上り海老名SAが昨日リニューアルオープン、家からちょちょいのちょいと手軽に行けるので行ってみました。

突撃!隣のサービスエリア!!

圏央道海老名ICより高速IN~踏む間もなくすぐに到着。

ボクは、東名上りだとたいてい手前の厚木で降りちゃうので、まず寄ることのないSAです。
都内に抜ける人ももうちょい走れば首都高接続できちゃうので、寄ってる暇あったら走って早く帰りたいと意外とスルーしちゃうことが多いSAエリアではないでしょうか。

海老名SAといえば下りの方が何かと注目を浴びていたように思います。帰省時期なんかにはテレビ中継もよくありますし、定番のメロンパンもあります。メロンパンは自分は海老名より海ほたる派ですが(笑)それにこれから続く、日本の大動脈長距離ドライブを前にちょいとここで一息入れて行こうとついつい寄っちゃう人も多いのではないのかな~なんて思います。

オープニング広告を手に取ると、EXPASA海老名のコンセプトは「1.5日分のマイパートナー」のようです。ようはお家に帰ってからもサ-ビスエリアを楽しもう!翌日以降の生活にも関わりをもとう。ということでしょう。たぶん。ボクの勝手な解釈。

午後4時近くに行きましたが、オープン翌日とは言え、平日。ちょっと混んでるかな~ぐらいで見て歩くには程よい入り具合。

正面入り口から入るとこんなクルマが迎えてくれます。 
 
ネクスコ中日本も中々やるわね~

1階が惣菜やお土産のショップで21店、内1店はセレブな?おば様方に人気のスーパーマーケット成城石井です。イオン愛好家のボクにはお高いトコです。2階が主にレストラン、フードコートで7店。内1店は、服や雑貨でおなじみのユナイテッドアローズです。おしゃれにとんちんかんなボクは利用したことはありませんがね。

コンセプトから、お持ち帰りのお惣菜やお弁当は様々あり、選ぶ楽しさというのもしっかり作られています。また、ショップによっては海老名SA上り限定を作り、今まで通過していた人たちにSAに立ち寄ってもらうことを意識した商品展開をしています。
そしてスーパーが入ったのは斬新です。おばさまたちはみんな「わー成城石井があるーーー」と言っていたのが印象的です。ちょっとのコト、足りないモノをたびの高速上で済ませてそのまま帰宅できる。というのは主婦にはありがたいのだと思います。あと成城石井では下りのメロンパンに対抗心を燃やしたかどうかは知りませんがオリジナルのメロンパンを作って、人目によくつく店舗の一番前で売り出していました。せっかく箱根ベーカリーが入ってるのでそっちでやればいいのにとも思いましたが。

合計で28店。1エリアでの店舗数では日本最大級。高速初出店は13店(既存店を含めると19店)と半分近くは高速上では、はじめましてのお店で構成されてます。しかも24時間営業も9店と多く、その他のお店についても全て21時までと遅くまで開いていて、なおかつ営業時間が統一されているので利用しやすいですね。

1階がショッピングエリアで2階が食べるフロアに分かれてるのは、目的がハッキリとして客の動線がごちゃごちゃしなくていいなと思いました。また1階は楕円形に通路があり、その両サイドに店舗配置することでこちらもよく動線が考えられていると感じました。直線配置ではあっちに行き、こっちに戻りで人が交錯しがちですが楕円で環状線なのでごく自然にくるりと一周してしまいました。歩きながら思わず「おーなるほど」と思いました。歩く人を見てても、比較的規則正しく対面通行でぐるぐるとしていて、あっちに行ってまた戻ってというような横の線で移動して買い物してる人はボクが見ていた時に限っては殆どいなかったです。リニーアル後初の週末を迎える明日はたぶんごちゃごちゃになると思いますが日が経って落ち着けば問題ないでしょう。

簡単にですが、個人的感想はまあこんな感じです。

冷やかしで見に来たのですが、せっかくなのでお家で食べる用に夜ご飯を買いました。今回は、高速初出店の「京都清水寺 キッチン二々木(ににぎ)」の京都ねぎ坊主 牛ごぼうカップライスを買ってみました。他にも牛すじとか5、6種類あり、コロッケなどの惣菜も扱ってるお店です。他のお店にもいろいろお弁当とかありましたが、ねぎめしカップライスというのは食べたことがなかったのでチョイスしてみました。お店のおにーさんはモロ関西弁でこの為に転勤ですかね。おにーさん情報ではこの辺じゃ京都行かないと食べれないよ~と言ってました。

お近くの方は一度、EXPASA海老名に行ってみてはいかがでしょう~
ほら、だんだん行って見たくなったでしょ。

近いけど、でもなーSAの為だけに高速代払っていくのもちょっとな~と思ったそこのあなた。そうあなたです。

高速以外の人からもお金を巻き上げるべく、もちろん高速とは裏手の住宅街側にも出入り口があるので、お近くの方はクルマを使わずに徒歩やチャリでもサービスエリアを楽しめます。駐車スペースも数台あるので、高速乗らずに一般道からSA目的で訪れることも可能です。

さあいってらっしゃい。

海老名SA上り 探訪おしまい☆

Posted at 2011/12/16 21:56:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「明けましておめでとうございます http://cvw.jp/b/650256/39117030/
何シテル?   01/03 19:18
こんにちは。アビックと申します。 神奈川でミラアヴィRS 4WDとシビックTYPE-R EUROに乗ってます。造反10年モデルです。 シビックは遊び...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
45678910
1112131415 1617
1819202122 2324
2526 27282930 31

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
H22年12月2日 納車 H23年2月24日「たま」命名! 形がたまご型で色も白なことか ...
ダイハツ ミラアヴィ ダイハツ ミラアヴィ
ノーマル車 お買い物とスキー用

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation