• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アビックのブログ一覧

2012年04月07日 イイね!

今日6日から春交です

ども~きょうもほろよいワインサワーでコンバンハ

恒例の春の交通安全運動が始まりました。

ルーズな運転は禁物ですね。
世のため、人のため、交通安全の為を思ってかどーかは知りませんが、お巡りさんがお仕事を頑張りますのでメリハリ、節度ある、要所を押さえた運転をいつも以上に心がけて運転したいとこです。

でも、天気も上々のようですしこの土日で・・・

運転される皆様、どうぞお気をつけて!





Posted at 2012/04/07 00:00:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年04月04日 イイね!

何も嵐に交換しなくても・・・

最近、ほろよいのワインサワーがお気に入りのボクですコンバンハ~
完全にジュース代わりです。甘いお酒もいいもんですよ~

さて本日は大荒れの日でしたが、以前から予約入れていたので夜勤明けでオイル交換行って来ました。

R246と環八で杉並まで、ぶ~ん。


嵐の前の静けさなのか246は怖いぐらいスーイスィ。
環八は・・・反対にドイヒーでした。
16時くらいで風はちょっと強くなってきたかな~ぐらい。

あっという間に終了。いつも思うけど丁寧かつ作業が早い。

今回も前回と同じく、MOTUL H-TECH を入れました。
個人的に結構好きですコレ。そこまで高くないし(←超重要

作業終了後、「タイヤ減ってますね・・・サイドがなくなってますよーーー」

ボク「冬は全然乗ってなかったんですが、秋頃にちょっと・・・」

「やんちゃしちゃいました?^^」と言われてしまいました(汗。。。

オーバースピードで荷重が残せずよく拗らせちゃうのでサイドがツンツルテンで非常にお恥ずかしい限りでした。

今度サーキットご一緒しませんかーとお誘いも頂き、18日お休みだったりしますか~?と予想外の急展開を迎えましたが、珍しくお仕事でした。ァチャー

国家権力に怯えることなく走れるのはいいですよね(笑)

またの機会に是非ということでお店をあとにしたんですが、もう雨と風が大変です。

嵐とはまさにこのこと。

帰りの246、信号待ちで止まろうかというときに一時的に猛烈な突風がどごーーーーーーと辺りを襲い、工事などでよく使う、下に重りつきの移動させることができるガードレールがバタンと車道側に倒れてくるというまさか!

その時、我がFN2「たま」はというとどんぴしゃで真横という・・・これまたまさか!!

ただ倒れてくる寸前に右に少しだけハンドル切って、何事もなかったかのように回避できたというまさか!!!
ええ、完璧にただの偶然です。本人は超焦ってます。あんなのボデーに当たったら最悪です。当たっていたらせっかくここまで無傷のホイールもアウトですね。

つーか今回ばかりは当たったと思いました。

まーそもそもこんな日に運転するなよという話ですが、汚れていたボデーは嵐によってキレイになってメデタシメデタシ。

Posted at 2012/04/04 00:00:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | FN2 | 日記
2012年03月26日 イイね!

シビックで行く箱根&伊豆ドライブのたび

シビックで行く箱根&伊豆ドライブのたび酔っ払ったあとのマックのポテトって何故あんなにウマイのだろうかと昨夜真剣に考えたボクですコンバンハ~

あの細さと塩加減が絶妙なんだな。と一人納得して眠りについたボクです。えぇ。

今日は4時過ぎに目が覚めてしまい、以降ギンギラギンに眠れなく~な状態になってしまったので・・・これは仕方ありません。5時に「たま」を叩き起こして早朝ドライブに出かけました。

行き先は、西伊豆スカイライン往復。

久々にAUXではなくラジオをつけて走り出す。チャンネルはFM横浜。あっちゃん卒業を知る(笑)
5時過ぎともなるとちょうど朝焼けが始まりいい気分でハンドルを握る。
エフヨコの天気情報ではだんかぁ、今朝は場所によっては気温が-だったみたいで、なんつーかもう3月も終わろうと言うのに、寒いんですけどーーー。

とここで運転しながら思いつきました!!!せっかく冷え込んだ朝なので、放射冷却でキンキンのピーカンを狙ってちょっと寄り道することにしました。R246~R255~R1で箱根へ車を走らせます。

箱根は大観山で、芦ノ湖と富士山と「たま」の3ショット狙いです!

現着するとアタリかな!










寄り道の後は、椿ラインで湯河原へ抜け、熱海を通過し、宇佐美から内陸の修善寺をぶち抜いて西伊豆スカイラインへアプローチ。戸田峠~西天城高原の牧場付近の間を往復かまして、本日の目的達成。



相変わらず2輪、4輪共に交通量が超少なく、ぎゅんぎゅん走るもヨシ!景色を楽しみながらまったり走るもヨシの気持ちいいワインディングです。 さらにサイフも気持ちいいタダみちです(爆


帰りは戸田の海沿いを経由してR136~R1~桃源台、仙石原経由~R138~R413道志みちを経由してただいま~。帰りは雲が多くなりましたが、 メインの箱根と西伊豆スカイラインは天気も良かったので非常に気持ちよかったです。

ちなみに約400キロの走行でしたが1台もFN2を見かけずでした・・・1台くらい遭遇してもよさそうなんですが、平日運行だとなかなか会わないですねーーー
まして今日は年度末最終月曜日だからみなさんお忙しいはずですね。 どうりで西伊豆SLでも片手に収まるくらいしかライダーさんがいない訳か。。。

フォトギャラ①
フォトギャラ②
シビックでいく伊豆箱根ドライブのたび。おしま~い。
Posted at 2012/03/26 22:17:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年03月20日 イイね!

シビックで行く冬眠からのリハビリドライブのたび

シビックで行く冬眠からのリハビリドライブのたび3月も半ばの月曜日、お疲れ様です。コンバンハ~

気温が上がったり~下がったり~で天気もイマイチぱっとした日が続かないですね。
ガソリンだけは上がったり~上がったり~で全然嬉しくない上昇傾向ですわ。
今日23区内のセルフでもハイオク170円オーバーのところも出てきました。。。


さて起きたら天気が意外によかったので先日の静岡ドライブに続き、冬眠から目覚めつつある「たま」で東京をぶらぶら走ってみました。

まず、適当にR246で都区内方面へ。がしかし年度末の月曜だからか、各方面の道路が渋滞。渋滞。渋滞。高速もなんだか混んでましたね~

ず~っと渋滞でしたがぐるりとしたところで、第三京浜に逃げ込みました^^
今までトロトロだったので、80キロがやたら速く感じる。

ちなみに第三京浜下りに有料で愛車との通行記念写真が撮れるモノの設置工事が行われておりました。最近は第三京浜もアトラクションがマンネリ化して追走ばかりでしたからねー。車好きの為にこんなことまでしてくれるなんていいサービスの道なんだろう。
そう遠くないうちに稼動することでしょう。

そのまま横浜新道に抜けて箱根方面に行こうとおもいましたが、またしても渋滞表示。さすがに嫌になったので、保土ヶ谷に逃げていつもの宮が瀬へ。まだ走り足りなかったので、相模湖へ抜けR20で上野原へ。上の方に伸びてる道?で奥多摩へ向かいました。

奥多摩と言ったらあの道っすね「奥多摩周遊道路」
1973年に開通した元有料道路なので道幅も申し分なく快適なくねくね道です。

久々に奥多摩周遊を走ろうと思ったんですが、片側交互通行の工事区間が多く、もうちょい時期を遅らせたほうが気持ちいいですね。路面は完全ドライでしたが路肩にはまだ雪が残っており、周りの草木もからっからでまだまだ冬の装いでした。所々で楽しめたのでいいかな~

なんて余裕こいてたら、油が結構ピンチになってるーーー。しかも周遊道路の半分くらいで残り2メモリ切ってるがな~
え~っと航続距離が40キロ・・・このまま踏んでたら一番近くのGSもきわどいっちゅーことで、超エコモードに切り替え。奥多摩行ったことある人は分かると思いますが、そうそうガソリンスタンドなんてありません。

平坦から下り勾配では瞬間燃費計を常時MAXにして周りの流れに乗り、上り勾配は瞬間燃費MAX~15キロ、かつ速度低下は3キロ以下に抑えてなるべく後続へ負担かけないように・・・

航続35キロでようやく「ぽ~~~ん」と、いいかげん給油しろよマークが。

エコモードの甲斐あって窮地を脱し、結局青梅市内まで走りきり、無事給油。
ハイオク166ネン!安い!ってか安くないけど安い。ダメだ、もう最近上がり幅が大きくて麻痺しとる。
GS到着時の航続距離は27キロ。給油すると42リッター強。全然余裕じゃねえか。

何回か給油ランプ点灯させてますが、かな~りアバウトですよね。同じ一メモリ位置でも48リッター入るときもあれば、今回みたいに案外余裕があったりも。

一つ言える事は、給油してから走れば何の問題もないということ。

あー燃費いい車で助かった(笑
Posted at 2012/03/20 01:20:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年03月13日 イイね!

シビックで行く初春ドライブのたび~冬眠から目覚め始めた編

シビックで行く初春ドライブのたび~冬眠から目覚め始めた編「いろはす」は、ハスカップ味が一番好きなボクですコンバンハ~
しかしストックを切らしたので今はサッポロクラシックにじゃがぽっくるです。
ちなみに小さい頃は、絶対に夕張メロンキャラメルでしたー

まとまりのないところからの~

今日は会社の車好き、ドライブ好きの人たちで集まって、静岡へいちご狩りドライブに行ってきました。

シビック「たま」号でのドライブっていうドライブはかなり久々です。
「たま」の12月後半~2月はバッテリー上げない為にちょこっと動かして終わりだったので、今日は久々の遠出です。

まず前日に、2時間かけて洗車(笑)
やっぱショップのリキッドでふきあげるとやっぱ艶が別物です。
なんつっても、WAXかけなくていいのが最高。面倒くさがりのボクにはコーティングですわ。隣できゅきゅきゅきゅワクースをヌリヌリしてる車を横目にふきあげるだけで、簡単に隣の車より艶が出て、なんだか手抜きしたのに結果でちゃった的な。

そして今日。
朝起きると、外は青空まぶしい快晴。いちごを狩るにはもってこいの天気。

ぶ~~~ん。R246が・・・なんか混雑。いや渋滞だ。それもなかなか激しい。
余裕もって家を出たのに、東名乗るまで通常の倍かかって足柄SA集合時間までカツカツに。

東名乗って久々に「うりゃ~」と行こうと思ったら、後方で赤灯点灯ちう。
せっかくいい天気なのにパンダ機を前でも後ろでも視界に入れながら走るのは気分がいいとは言えませんので抜かせて、ある程度距離置いて走り始めました。

やはり天気がよく狩り日和ということもあり、お面さんにお縄になってるバイクも。
あらら~と思いつつ脇を軽快に通過し集合時間ちょうどに足柄SA到着。

あとから集合する雨男のレグナムY氏を除くみんな集合。


こうしてみると様々なお国、形、メーカー、ジャンルの車が集まり全くもって統一感がないですが、そこがまたいいんです。我が?ホンダ勢は紅白ユーロにストリームの3台で一番勢力。

みんなでらんでぶ~で富士川SAへ。と言ってもボクはゆっくりなのでいつも通り後ろでしたが。。。
みんなで話していると、仮ナンバーで車内後部にカメラを搭載しテストランの装いの高級外車が数台通って行きましたが、助手席の外人?が完璧な超ドヤ顔。

せっかくドヤ顔したところですが、自分の車が好きなんでサーセン(笑)お断りです。

休憩後ちょっと走って、清水で降りてベイドリーム清水近くのラーメソ屋でお昼を食べて、三保の松原へ移動しお散歩。富士山と海が見えるかと期待したんですが雨男Y氏が合流してからというもの明らかに雲の量が増えて、富士山は雲に隠れてました。

そして久能山近くでいちご狩り。品種は章姫。最初に案内されたハウスにはあまりというか殆ど苺がなく、ぶーぶー言ってたのが聞こえたのか別のハウスに案内してもらえました。
まあ食べ放題って言ってもそんな食えませんねー結構お腹にくるんで。

でも、みんなしっかり時間いっぱい食べて満腹で出発。
途中、富士川SAで休憩というか腹調整して向かうは富士IC。

ハイ。お決まりの「さわやか」ディナーです。
メヌーなんて見なくても注文するのはいつもの・・・

げんこつ、ライス、オニオンで(笑)

いつ来てもウマイ。それしか言えん。

ごちそうさまでした。と解散で各自帰宅の途へ。

雨男の威力は絶大で今回も曇りのち晴れの天気予報を覆し、帰りの東名では一部区間で雨に打たれました。別ルートの富士五湖有料~中央道では吹雪だったとのコトで、毎回毎回もーやんなっちゃう。

でもまあ、事故やトラブルなく帰宅できたのが何より。

参加の皆様おつかれさまでした。


シビックで行く初春の静岡ドライブのたび、おしまい☆
Posted at 2012/03/13 23:59:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「明けましておめでとうございます http://cvw.jp/b/650256/39117030/
何シテル?   01/03 19:18
こんにちは。アビックと申します。 神奈川でミラアヴィRS 4WDとシビックTYPE-R EUROに乗ってます。造反10年モデルです。 シビックは遊び...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
H22年12月2日 納車 H23年2月24日「たま」命名! 形がたまご型で色も白なことか ...
ダイハツ ミラアヴィ ダイハツ ミラアヴィ
ノーマル車 お買い物とスキー用

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation