• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アビックのブログ一覧

2011年12月16日 イイね!

シビックで行くSA探訪~エクスパーサ海老名編

シビックで行くSA探訪~エクスパーサ海老名編

海老はボイルしたのより、甘エビとかプリプリしたのが好き。
エビちゃんはもっと好き(笑)AneCanで流行チェック~って身長同じなのよね・・・ぎりぎりセーフだぜと思ったらSカワの道端アンジェリカにはさらりと抜かれてるぜ。

もっと大きくなりたいな!身長も器も、どうもコンバンハ。

昨日は16時~23時半までしこたま飲んで食って3軒ハシゴをやったもんで、胃もたれ

ゴロゴロを決め込もうかと思ったけど、東名上り海老名SAが昨日リニューアルオープン、家からちょちょいのちょいと手軽に行けるので行ってみました。

突撃!隣のサービスエリア!!

圏央道海老名ICより高速IN~踏む間もなくすぐに到着。

ボクは、東名上りだとたいてい手前の厚木で降りちゃうので、まず寄ることのないSAです。
都内に抜ける人ももうちょい走れば首都高接続できちゃうので、寄ってる暇あったら走って早く帰りたいと意外とスルーしちゃうことが多いSAエリアではないでしょうか。

海老名SAといえば下りの方が何かと注目を浴びていたように思います。帰省時期なんかにはテレビ中継もよくありますし、定番のメロンパンもあります。メロンパンは自分は海老名より海ほたる派ですが(笑)それにこれから続く、日本の大動脈長距離ドライブを前にちょいとここで一息入れて行こうとついつい寄っちゃう人も多いのではないのかな~なんて思います。

オープニング広告を手に取ると、EXPASA海老名のコンセプトは「1.5日分のマイパートナー」のようです。ようはお家に帰ってからもサ-ビスエリアを楽しもう!翌日以降の生活にも関わりをもとう。ということでしょう。たぶん。ボクの勝手な解釈。

午後4時近くに行きましたが、オープン翌日とは言え、平日。ちょっと混んでるかな~ぐらいで見て歩くには程よい入り具合。

正面入り口から入るとこんなクルマが迎えてくれます。 
 
ネクスコ中日本も中々やるわね~

1階が惣菜やお土産のショップで21店、内1店はセレブな?おば様方に人気のスーパーマーケット成城石井です。イオン愛好家のボクにはお高いトコです。2階が主にレストラン、フードコートで7店。内1店は、服や雑貨でおなじみのユナイテッドアローズです。おしゃれにとんちんかんなボクは利用したことはありませんがね。

コンセプトから、お持ち帰りのお惣菜やお弁当は様々あり、選ぶ楽しさというのもしっかり作られています。また、ショップによっては海老名SA上り限定を作り、今まで通過していた人たちにSAに立ち寄ってもらうことを意識した商品展開をしています。
そしてスーパーが入ったのは斬新です。おばさまたちはみんな「わー成城石井があるーーー」と言っていたのが印象的です。ちょっとのコト、足りないモノをたびの高速上で済ませてそのまま帰宅できる。というのは主婦にはありがたいのだと思います。あと成城石井では下りのメロンパンに対抗心を燃やしたかどうかは知りませんがオリジナルのメロンパンを作って、人目によくつく店舗の一番前で売り出していました。せっかく箱根ベーカリーが入ってるのでそっちでやればいいのにとも思いましたが。

合計で28店。1エリアでの店舗数では日本最大級。高速初出店は13店(既存店を含めると19店)と半分近くは高速上では、はじめましてのお店で構成されてます。しかも24時間営業も9店と多く、その他のお店についても全て21時までと遅くまで開いていて、なおかつ営業時間が統一されているので利用しやすいですね。

1階がショッピングエリアで2階が食べるフロアに分かれてるのは、目的がハッキリとして客の動線がごちゃごちゃしなくていいなと思いました。また1階は楕円形に通路があり、その両サイドに店舗配置することでこちらもよく動線が考えられていると感じました。直線配置ではあっちに行き、こっちに戻りで人が交錯しがちですが楕円で環状線なのでごく自然にくるりと一周してしまいました。歩きながら思わず「おーなるほど」と思いました。歩く人を見てても、比較的規則正しく対面通行でぐるぐるとしていて、あっちに行ってまた戻ってというような横の線で移動して買い物してる人はボクが見ていた時に限っては殆どいなかったです。リニーアル後初の週末を迎える明日はたぶんごちゃごちゃになると思いますが日が経って落ち着けば問題ないでしょう。

簡単にですが、個人的感想はまあこんな感じです。

冷やかしで見に来たのですが、せっかくなのでお家で食べる用に夜ご飯を買いました。今回は、高速初出店の「京都清水寺 キッチン二々木(ににぎ)」の京都ねぎ坊主 牛ごぼうカップライスを買ってみました。他にも牛すじとか5、6種類あり、コロッケなどの惣菜も扱ってるお店です。他のお店にもいろいろお弁当とかありましたが、ねぎめしカップライスというのは食べたことがなかったのでチョイスしてみました。お店のおにーさんはモロ関西弁でこの為に転勤ですかね。おにーさん情報ではこの辺じゃ京都行かないと食べれないよ~と言ってました。

お近くの方は一度、EXPASA海老名に行ってみてはいかがでしょう~
ほら、だんだん行って見たくなったでしょ。

近いけど、でもなーSAの為だけに高速代払っていくのもちょっとな~と思ったそこのあなた。そうあなたです。

高速以外の人からもお金を巻き上げるべく、もちろん高速とは裏手の住宅街側にも出入り口があるので、お近くの方はクルマを使わずに徒歩やチャリでもサービスエリアを楽しめます。駐車スペースも数台あるので、高速乗らずに一般道からSA目的で訪れることも可能です。

さあいってらっしゃい。

海老名SA上り 探訪おしまい☆

Posted at 2011/12/16 21:56:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年11月18日 イイね!

ノートラブル12ヶ月点検

秋も深まり、冬が一段と近づいてますねー
黒タイツもいいけどカラータイツも結構好き。どうもコンバンハ~

本日、1年にはちょっと早いですが初めての12ヶ月法定点検を受けてきました。

納車から11ヶ月ちょいで、フロント周りはガラスを含めて飛び石傷多数になってしまいましたが、ここまでノートラブルできております。

挙げるとするならば、各所のチリの合わなさはバツグンです(笑)
いろんなとこ、中でもフロントバンパー付近はグラグラ、パカパカですが、どこもツメはしっかりはまっているので仕様ですね。
乗ってる本人が一番テキトーなんで。。。

正直、ある程度のトラブルは覚悟して購入した車ですが、どうやら「たま」は超健康体のようです。ありがたい誤算です。走行は約19000キロと、やはり仕事や日常生活の買い物、スキーに使わないので、まずまず抑えられたかなと。

点検ついでに飛び石傷がまたできたのでヌリヌリしてもらおうと思ったら在庫切れ。でその都度いちいちDラーに行くのも面倒なのでタッチペンを注文。

点検中、定例のおかわり君実施。今日は、オレンジジュース→ほっとコーシー→カルピスの3連発。
いつもおかわりばかりしてるので、なくなるとすぐに来てくれます^^

1時間半ほどで全く問題なく終了。

明日の天気は「さわやか」に秋晴れではなく、天気予報によるとなにやら大雨の様子。東海地方赤で250ミリとか出ちゃってましたけど・・・

とりあえず、ナビなし!地図なし!!土地勘なし!!!でも、国1か東名で西に向かえば着くでしょう。近くなったらそこらのビニコンで地図を立ち読みするか店員のかわいいおねーちゃんに聞くとしよう。
Posted at 2011/11/18 23:26:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | FN2 | 日記
2011年11月15日 イイね!

熱海で温泉、椿ラインでぎゅぎゅぎゅ~〆はさわやか3組

熱海で温泉、椿ラインでぎゅぎゅぎゅ~〆はさわやか3組今年も買いました。2011年モデル岩手県遠野産「とれたてホップ一番搾り」
でも、神奈川なので仙台工場ではなく鶴見工場製でしたけど。
どうもおはようございます。

先日、何人かで集まり、熱海にある会社の保養所に泊まりで箱根近辺を走りに行ってきました。
ボクは夜勤後に宿から合流でしたが、休み組の先発隊は朝から集まり沼津で海鮮丼など食べて、伊豆スカイライン等々を走り回っていたようです。

宿から合流でもボクはいいんです!なぜなら、日帰りでは両立できない趣味が出来るのです。 

お酒です。

ドライブとお酒は絶対両立できないですが、泊まりとなれば話は別。ということで、しこたま飲みはしませんでしたが、ホイホイ飲んでたら・・・記憶がぶっ飛び気づいたら布団の中で、ばちっと6時半起床(笑)もうおやじだなーーーそれに昔に比べてホント弱くなったなー

朝日を空と海で反射したものをWで浴びて初島を眺める休日の朝。いいじゃないの~

温泉→朝食後出発。天気がよく窓全開で走り出す。きもちー
湯河原から椿ラインへ。

道中、大事件発生。緊急停止せよ!緊急停止せよ!!

なんか頭の上がごそごそするな~と思って手でしゅっとしたら・・・目の前に黄色の縞々のボデーにかっこいいウイング。

ぎゃーーーうわーーーでけーーー

蛇行運転・・・

スズメバチだ~~~~~~~~

せっかく流してた愛菜ちゃんのぎゅぎゅぎゅ♪がスズメバチの登場によりぎゃぎゃぎゃ~~~~になってもうたがな。

緊急停止前に窓から去って行ったように見えましたが、安全第一でとりあえず止めて車内点検。
点検の結果、異常なく運転再開。
ホントに焦りましたよ、あんな密室にスズメバチさんとドライブなんて。頭なんか刺されたら・・・病院遠いし(怖

なんかヘロヘロで大観山に到着。さすが休日っちゅーことで、駐車場は大混雑。いろんなクルマがいます。駐車場をノロノロ進むとあちこちから視線が。スーパーカーじゃないけどみんな見てくれる。
やはり珍しい部類に入るんでしょうかね。止めてしばし休憩。止めてると次から次へとクルマが来て全く飽きません。白い跳ね馬さんとかボク的にはメガーヌを見れたのがよかったな~。

そうそう止めてると隣にFD2が結構無理矢理止めた感がありますが、偶然にも3色丼が出来ました。

FN2なら最高だったな~と思うのは贅沢ですね。

駄弁った後、R1~東名~富士。富士で降りたということは、恒例のさわやかです。
やはり抜群のウマサ。19日遠いけどハママツ行こうかな。

帰りは東名が事故渋滞で大井松田~横浜町田まで列をなしていたので、今回参加メンバーのあおぞらじろうさんに引っ張ってもらい裏道という裏道を駆使して厚木まで帰還し、246で帰宅。

やっぱ泊まりはお酒飲めていいです。
Posted at 2011/11/15 10:49:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年11月10日 イイね!

シビックで行くECOドライブのたび~晩秋の伊那路編

シビックで行くECOドライブのたび~晩秋の伊那路編ボクの車はテイネンピーーー、中の人はテイケツアーーーツ。
夜勤明けの健康診断で13時半過ぎに血圧計ったにも関わらず、上97下59ってどんだけー。
ちゃんと朝ごはんもがっつり食べてるのに。という訳で朝はハイパーローテンションです。
そんなとこから皆さんコンバンハ☆

先日、会社の人たちで集まり、駒ヶ根ソースかつ丼と千畳敷カールを求めて長野まで行ってきました。
ECOドライブシリーズでは初の団体走行です。

9時に中央道双葉SA集合!という訳でいつものR246~R412~R20の高速カットコースで向かう為、朝4時過ぎに起床。起きれましたが超絶眠いのは諦めるしかありません。

すっかりそこらのリッターカーを燃費でかもれる我が優秀な「たま」の油は前回ブログの「Wユーロのたび」の帰りに日光で入れて約200キロ走行の状態で出発。踏まなきゃ駒ヶ根往復できると見込んであえて給油はしません。今日も頼むよ~金ないんだから(笑

双葉SAの手前、甲府昭和ICから中央道IN。の前にIC手前の吉野さんのお家にて焼き魚定食を食べる。やはり朝は白米、鮭に、みそ汁が身体にやさしい。時間は8時過ぎなので余裕があったので20分ぐらいかけてゆっくりと朝ごはん。

9時前に双葉到着。
駐車場に入ると見慣れた車がちらほら。ほどなくしてみんな集合。

参加車両

デリカD5
コルトR
レグナム
レガシィ
ポルシェ
BMW335i
MINI こんばーちぶる
FN2×2台
後に合流する納車ほやほやストリームRSZ

の計10台。この時点で非ecoですがまぁ細かいことは気にしちゃーいけません。

とりあえずSAで少し駄弁った後、諏訪湖SAに向け出発シンコーーーーって・・・
気づけばみんないなくなり、紳士なレガシィと仲良くツーリング。
八ヶ岳付近は黄金色に染まりきれいでした。

諏訪湖SA到着後にも少し駄弁って、駒ヶ根のソースかつ丼を目指し「明治亭」さんへGO!
でもまたも置いてきぼり。寂しくなんかないもん。
前日に、なうで、ぽっぷで、はいちゅーんな曲をウォークマンに入れていたので聞きながらまったり走行。
とりあえず、愛菜ちゃんで「ギュギュギュ~」は欠かさずに、小泉今日子「あなたに会えてよかった」、バブルガム・ブラザーズ「WON'BE LONG」、布袋寅泰「バンビーナ」、渡辺美里「My Revolution」、岡村孝子「夢をあきらめないで」、石井明美「CHA-CHA-CHA」、荒井由実「中央フリーウェイ」など、あと今時の曲ももちろん混ぜてますけどイケテル曲ばかりですわ。

う~ん今度はプリプリ、あみん、五輪真弓、久保田早紀とか入れてみますかね。

11時開店と同時に駒ヶ根ICからすぐの明治亭到着。
駐車場の一角を占領したのは言うまでもありません。


もちろんソースかつ丼をチョイス。




30分もするとあっという間に店内は賑やかに。

食後はいよいよ千畳敷カールです。ロープウェイ乗り場のしらび平までマイカー規制があるので駐車場がある菅の台まで行き、路線バスに乗り換え揺られること約30分。工事の為途中でバス乗り換えでしたがここのバスがなかなかいい速度でカーブを回り、上っていきます。

しらび平駅~日本最高所駅の千畳敷駅までRWでびゅーんと7分?くらいでそこはもう絶景ですのはずが途中から厚い霧に包まれ・・・怪しい展開。


到着するとやっぱり霧で何もミエマセン。。。が一瞬霧が途切れたところを撮りました。


その昔は、登山者しか見ることのできなかった景色ですが、今や払うものさえ払えば自分の力は使わずに、お金の力で誰でも簡単に2612メートルという高所に降り立つことができ、絶景を見れます。






散策路を歩いてみましたが、後半は霧で何にも見えませんでした。ちゃんちゃん。
下山後は駐車場で撮影タイム。CG風?








寒くなってきたところで出発~帰りも置いてきぼり。最後に双葉で集合し解散。帰宅。おつかれさまでした。


エコランの結果無給油で帰宅できたものの、行程の中央道下りは殆ど上り勾配区間なのでECO運転にはきついです。上りは下り勾配が多いですがイマイチ伸びませんでした。あと団体移動なので、あまりエコもみんなに迷惑をかけてしまうのでだいたいメーター読み100程度で走って15キロ表示でした。う~んECOに走った割にはイマイチでしたね。アクセルワークを磨いて出直します。

「シビックで行くECOドライブのたび~晩秋の伊那路編」おしまい
Posted at 2011/11/10 23:52:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2011年11月04日 イイね!

シビックで行く「W」タイプRユーロのたび

シビックで行く「W」タイプRユーロのたび今日は何故か石井明美の「CHA CHA CHA」が頭から離れないボクです。
どうもこんばんは。ちゃちゃちゃ~ちゃ~~~
チャーシュー麺じゃ、ちゃちゃ~

先日のとある日のこと。
ケータイに、同じ会社のユーロ乗りの○○○氏からの履歴が。
折り返し電話してると・・・

「あーもしもし、アレがそーなってこーなって今日こういうわけなんで・・・談合坂で談合しましょう」
「じゃあAM3時待ち合わせでヨロ~」

みたいな超軽い会話から、ダブルユーロで走ってきました。

AM2時半に談合坂SAで醤油ラーメソとチキンカレーを食らう男2人。
100%身体にはよくない。ほら、あれだ、野獣系って感じがしていいでしょ。

えぇそれに、2人とも我慢できずに30分の早着です!!!
イケマセンネー。

談合の結果、行き先はビーナスラインと日光というバラツキ度全開。
非常に楽しくなりそうな展開。

3時過ぎにエイヤ~と出発。
しばし連結走行と思ったんですが、最近3桁出すと疲れちゃうので90ぐらいでついついエコ運転。
年ですかね~ホントにここの所、80~90で、好きな音楽流してまったり走行。
ちなみに、この時は愛菜ちゃんかけて「ぎゅぎゅぎゅ~♪」

中央道原PAで1時間の仮眠タイム。

その後、諏訪でOUTしてビーナスを目指しました。途中までビーナスではないくねくねした県道ですが、こちらがまたいいくねくね具合なので。霧ヶ峰、車山に着くと濃霧で景色どころではなく、急遽、美ヶ原高原に行ってみる事に。バイト時代も名前はよく聞いていたんですが、実際訪れるのは今回が初めて。

到着すると・・・ま~いい天気にいい気温。4℃なのにパーカー一枚で撮影タイム。
ま~凍えましたわ。でも画になったので問題なし。
紅白は歌合戦だけじゃないぜよ!





山を下って、東部湯の丸から上信越道にINして横川SAで峠の釜めしを食す。
久々に食べたけど、安定のウマサ。


関越~北関東道~東北道~日光宇都宮道路~いろは坂経由で戦場ヶ原へ。
平日にも関わらず、明智平Pは満車で麓まで渋滞。
さくっと見てそそくさと撤退。の前に「たま」のお食事。
ハイオク164ネンって。。。こりゃ大事に使わねばということでいろは坂でズルしました。


いろは坂~宇都宮道路~東北~首都高~東名~入庫。
帰りもエコドライブを心がけるも川口線から大橋JCTまで渋滞という帰宅どラッシュにはまる。
一気に16キロ台まで燃費ダウン。
ちぇっ打倒インサイト狙ったのに(笑
でもま~200キロ走ってコレならまあまあかな。参考航続距離は860キロ超え。


でも連なって走るのは最高に楽しいですね。
臨時配信「シビックで行くWタイプRユーロ、ちょっとエコのたび」おしまい☆
Posted at 2011/11/04 23:23:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「明けましておめでとうございます http://cvw.jp/b/650256/39117030/
何シテル?   01/03 19:18
こんにちは。アビックと申します。 神奈川でミラアヴィRS 4WDとシビックTYPE-R EUROに乗ってます。造反10年モデルです。 シビックは遊び...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
H22年12月2日 納車 H23年2月24日「たま」命名! 形がたまご型で色も白なことか ...
ダイハツ ミラアヴィ ダイハツ ミラアヴィ
ノーマル車 お買い物とスキー用

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation