• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アビックのブログ一覧

2011年10月29日 イイね!

リコールDMが届いたので、診て貰いました。

リコールDMが届いたので、診て貰いました。ほっと、もっと、もっと、もっと、ホット、ホット!
最近では、ほか弁よりもオリジン派。ハイ。こんばんは~

今FN2で最もホットな話題!?

リコール問題ですねー。

午前中に洗車して自宅に戻ると、HONDAから例のDMが届いていました。
対象使用者に送られるとのことでしたが、発表翌日に届くとはまぁ素早いこと。

休みで暇だったので、早速午後からDラーに行ってきました。
行く前に、自分でもDMに添付された図を元に見てみましたが、それはもう立派に取り回しがされており問題ありません。

思えば久々のDラーだな~
到着して10分くらいで異常なしの報告。
リコール点検受けると、タイトル画像のようなシールが空気圧シール付近に貼られます。
なんだか知らないけど外車度がUPした気分だ(笑

うちのFN2はあと1ヶ月ほどで納車から1年になりますが、17000キロ走ってここまでノートラブルの超健康体なので全然心配はしてませんでしたが、何事もなく何よりです。なんだか今回もコーヒー飲みに行っただけになったけど、重病になるよりましか。

購入した販売店にはもう担当さんがいないので、そそくさと退散し今度は担当さんが移動した販売店へGO!

今日はシビックで行くDラー行脚のたびです。

30分ほどで担当さんがいる店舗に到着。担当さんが颯爽と登場し駐車誘導。

こちらも、8月に1台販売斡旋して以来の訪問なので久々。
こちらで、1年点検の予約を済ませ、その後1時間ばかし雑談。

クルマのこと、経済のこと、タイの洪水のこと、我が社のことなどいろいろ。
メデタクうちの販売系列ではようやく?FN2を全てさばいたみたいです。

という訳で暇みたいです。紅茶、カルピスと定例のおかわりも実行!
客は途中からボク一人になり、なんとかもう1台くらい売りたいものです(ぇ?
当方、クルマの販売とは全く縁のない仕事ですが、ボランティアにより営業も行います。

Dラーを後にしてから、「さわやか」に行きたくなり東名に乗って富士まで行き、げんこつハンバーグを食して、帰宅しました。今月2回目ですが相変わらず飽きない抜群のウマサです。
さわやかの為だけに静岡に行く、贅沢ディナー。

来月もさわやか、行くんだろうな~^^
Posted at 2011/10/29 01:01:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | FN2 | 日記
2011年10月22日 イイね!

シビックで行くECOドライブのたび~みちのく編

シビックで行くECOドライブのたび~みちのく編最近年を感じることが多くなったボクです、こんばんは。お酒やら夜の車遊びとかに疲労がたまるんです。それと芦田愛菜ちゃんや福くんがかわいくて仕方ないです(笑)やっぱ年をとった証拠ですかね~

今宵は、だんだんシリーズ化してきている「ECOドライブのたび」です。

今回はちょっと、福島まで行ってまいりました。

先日、出勤してもしなくてもいい日があったので迷わずお休みにしたんですが、財布の中が1000ネンほどになってしまったので、銀行まで車で行くことに。普段、買い物や近場の所用はAVYちゃんで行ってるんですが、前夜からちょうど妹にレンタカーしてたので(笑)「たま」で行ったわけです。

スカスカの口座からわずかなお金を引き出して、給料日までしのぎます。
ふぅ~残額ほぼゼロだぜ。さあ帰ろうとエンジンかけてR246走り始めたら・・・

あらら、首都高乗っちゃったよ。あれま、東北道入っちゃったよ。それにもうお昼過ぎてるけど。
そもそも、前日の日勤がヘビーだったのでゆっくり起床し、おとなしく家で過ごす予定だったんですけど。

秋田生まれの人間としては、東北自動車道は実家に帰りたくなる道ですが、さすがに2日休みで秋田までは無理。

でも、せっかく東北道乗ったのに東北まで行かないで引き返すのはみちのく魂がだまっていられん。
福島までならそんなに遠くないし行ってみよ~ってな感じで東北道を北上。
無料開放中の磐梯吾妻スカイラインを走ってみたかったのもあり、福島西ICを目指します。ナビなしなのでバイト時代の少ない経験から時間を逆算するとゆっくり走っても夕暮れに前には行けそうな具合。

ちょうどよいペースで走るトラックを見つけ、そのうしろで左側車線をゆるゆる走りります。やっぱプロドライバーの後ろは速度ムラがなく一定なので走ってて楽ですね。上り勾配でも極端に落ちることもないのでECOドライブのお供にはピッタリ。これぞ平日の高速道路!

しばし追い越していく車を観察!これがなかなか楽しいんです。今回は目玉のスーパーカーはいませんでしたが、高級外車などが紳士に駆け抜けていきました。そういえば途中で宇都宮ナンバーの赤FN2に追い越されました。ECO運転中だったので追いかけませんでしたけど。

途中SAからの合流で、くさ~い香りがぷんぷんしてるクラウン(笑)がまさに出てこようという所に遭遇。【普通のクラウン】なら加速すれば十分余裕で自分の前に入れるのに、くさいクラウンはち~とも加速しません。まるでこっちが行くのを待つような走り方。仕方ないのでひとつ右にずれることに。

し~ばらく後方死角にいましたが、しびれを切らしたのかゆったり走る「たま」の前に入ってきました。残念ながらボクはECOドライブなのでいいとこ出ても90キロですからね^^
スモーク越しに見えるルームミラー2枚、カッコイイアンテナ、ロイサエンブレム、まあクサイ装備品のクラウンですこと。
なかなかこういうタイミングもないのでここで出会ったのも何かの縁、日頃の研究が大事ということで狩りに同行させていただきました。追い越された後すぐにはつけずにやり過ごし、結構な距離を置いてから一気に死角までバビューーーーンと狙い撃ち。真後ろに入り赤灯点灯計測・・・連行。スムーズな狩りでございました。収穫は今後に生かして走らさせていただきます(笑)

その後、安達太良SAで薄皮饅頭とくるみゆべしを調達。お手ごろの5個入りがあるので一人のボクでも買いやすくありがたいです。。東北新幹線に乗ると車販のチャンネーが必ず宣伝する「お土産に、こ~うりやまめいか、薄皮饅頭をご用意しております」ですね。前からどっちも好きなんで、東北道走るときは買い込みます。

さ~あと一息というところで二本松~福島西工事渋滞8キロ。とりあえず突入するも、全然ダメそうなので福島松川PAのスマートICで降りて、磐梯吾妻スカイラインを目指します。渋滞の高速を横目に一般道でスイスイ進んでなんとか4時半過ぎにゲート突破。いや~紅葉がまさに見ごろだなと思ったら、途中から濃霧が。。。久々にフォグのお出番。浄土平に着くも霧が。少し霧が薄れたので、その合間に何枚かコンデジで記録。


15分くらいの滞在で済ませて、夜ご飯に喜多方ラーメソを食べようと思い喜多方までビュビュンと。喜多方まで行かなくとも食べれるんですが、そこはやっぱ喜多方で食べてこそ喜多方ラーメソでしょうってことで。時間も19時を過ぎたくらいだったので、携帯で検索して遅くまで開いていて駐車場が広い、来夢さんへ。


あっさり醤油に、少し太めのちぢれ麺、そしてチャーシュー。それぞれいい仕事してます。ボクとは大違い(ぇ?
あとお店の方の愛想がよかったのも◎

さ~あとはいよいよ帰るだけです。

R121~会津若松~R118~R289甲子トンネル~那須~R4~都内~R246~帰宅。
道の駅庄和でさすがに疲れたので2時間ばかし仮眠。

またも帰りは高速利用せず。都区内に突入して晴海通りから246に行くはずが、三宅坂のトコで見事にミスって国会議事堂の目の前に行く失態。そのままぐるりと回って元の道に戻り今度はちゃんと246方向に。無事帰宅。次は楽に環7経由かな。やっぱ都区内はナビがあるほうがいいかも!?でも今後もナビなしでいきます。

今回は帰りのR4で給油しましたが参考燃費14.2と高速をエコで走った割に伸びませんでしたわ。

それよりもオイル交換10日後で2000キロ。このままだと来月にはまた交換だな。やっぱ食欲の秋ってことで「たま」もおいしくハイオクを食べてます。それに140ネン前半まで価格が落ちてるのも大きいですね。

もっとも、FN2過走行組の皆々様には及びませんが。

臨時配信「シビックで行くECOドライブのたび~みちのく編」おしまい☆
Posted at 2011/10/22 23:25:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2011年10月15日 イイね!

シビックで行くECOドライブのたび~秋の香りを訪ねて編

シビックで行くECOドライブのたび~秋の香りを訪ねて編もうすっかり秋ですねーこんばんは。
秋と言えば、食べ物やお酒、景色、紅葉などなどいろいろありますよねーーー。
みなさんは何を思い浮かべるでしょうか?

ボクは断然・・・黒タイツです(笑)
すっかり街中に黒タイが増えて、秋をしみじみ感じてる訳です。

中学の後半と高校が青森だったので、衣替えすると女の子たちは黒タイになる子が多く、その頃からあ~もう~秋だななんて思ってましたけど。

さー秋といえば・・・秋休みだってことで先日仕事を2日ずる休みしました。

1日目は同期でバーベキュー、2次会3次会結局14時から23時までしこたま飲んで食ってお腹いっぱい。今回は飲みませんでしたけどそろそろ熱燗がおいしい季節になりますなー。

2日目は予定なし。ただせっかくずる休みしているのに家でだらだらしてるのは非常にモッタイナイ。
とりあえずエンジンスタート、ガソリンスタンドへGO!

とりあえずR16を八王子方面へ、とりあえずあきる野から圏央道へ、とりあえず関越下りに。
今回はとりあえず走り出してみただけで目的地不明。ただせっかく秋なので黒タイばかりで季節を感じるのもどうかと思い、紅葉を求めてみることに。

走りながらひらめきました!
そうだ志賀高原に行こう!!

高崎でOUTして市街地を抜けてR406で目指します。が何度も何度も榛名山の文字が誘惑してくるので、我慢できずに行っちゃいました(笑)うーん上りの山道をアレに入れて走るのは楽しいな。
回り道からちゃんとR406に復帰し今回メインの道となるR292「草津志賀高原ルート」へ。

途中、この道の定番観光スポットの湯釜、弓池に立ち寄り。

火山活動活発化のため、湯釜までのメインの展望路が通行止めで、階段続きで湯釜の見え方もいまいちで一番大変で登りたくない西側の道からとなっていたのは残念でしたが、運動がてらちゃんと15分ほど登りましたよ。もう上高地よりきっついきっつい。じーさん、ばーさんはハァハァゼィゼィ言いながらそこらでへこたれてましたよ。何せ標高は2000オーバーで高地トレーニングの域ですわ。
 



展望スペースにたどり着くと、若干緑がかった乳白色のお釜が見えます。が眺めはやっぱ今回閉鎖されていた中央展望台のほうがいいんですよね。


さくっと見たあとは、下って反対側の弓池へ。



この辺は標高が高いので見ごろは過ぎた感じですね。
なんだかんだで1時間半以上ぶらぶら。

次は志賀高原へ向けてGO。途中、国道最高地点の石碑でさくっと撮影。ここも定番ですね。



さらに進めていくと、渋峠スキー場へ。渋峠ホテルと「たま」


ご覧の通り、渋峠ホテルは群馬と長野にまたがる県境の宿です。ちなみに住所は
長野県側となっています。かわいいワンちゃんがまったりしており、なんだかとっても癒されました^^

ちなみに冬は・・・

と言っても撮影はコレ3月末で雪は少ないほうです。春でもこんな感じなので、GWまで渋峠スキー場はオープンしています。これまた渋峠がいい雪なんですよ。
もちろん北海道には到底かないませんが、本州でも標高2000メートルを超えるとやはりそこらとは雪質が違います。なので神奈川から日帰りで行くことも(汗。。。

冬はスキーコースになるR292の一部を下り、麓の信州中野へ。志賀高原でもスキーをやるボクとしては、スキーコースを車で走るっていうのは実に不思議な感覚に陥ります。この道はいつ通っても変な感じです。中腹の各スキー場付近はまさに見ごろといった具合で黄金色に染まってました。

あとはひたすら下道でR403~R406で菅平高原~R144~R152で茅野に出て、上高地からの帰りと同じR20経由で帰宅。

今回はお山でVTECにガンガン入れて楽しんだにも関わらずなかなかのTNP。
一般道約470キロ、高速・圏央あきる野~関越・高崎間約90キロ走行。
一部高速利用とは言え、高崎以降はアップダウンの激しい道でひたすらケチケチ下道使ってやっぱ燃費良すぎですこのお車。


あてのないドライブはやっぱりいつやっても楽しい。ナビなしってのがまた楽しさを倍増させるんですよね~(笑

シビックで行くECOドライブのたび~秋の香りを訪ねて編

おしまい☆

次回、「ECOドライブのたび~晩秋の信濃路編」をお送りします。
来月配信予定。お楽しみに!って誰が楽しむんだ??
Posted at 2011/10/15 19:18:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2011年09月30日 イイね!

「たま」イギリスに里帰り

「たま」イギリスに里帰り早いもので、10月デスネー。頭の中は、既に雪遊びのことでいっぱい。どうもこんばんは~

前回ブログでは、30日に自然を感じて歩きにいこうか、イギリスに写真撮りに行くかどうしようかなんてことでしたが、数日前ケータイに連絡が。

急遽、母上様が日帰りで上京されるとのこと!
春以降帰ってなかったので、休みなのにおもてなしもしないで、一人でドライブなんか楽しんでいたらどんなバチが当たるか分かりませんのでドライブは一旦白紙(笑

と最初は考えたんですが、ドラ中毒は深刻でしてやっぱり我慢できない。

昼に都内で待ち合わせだったので、朝早く出発してドライブしたあとそのまま迎えに行けばいいという素晴らしいプランを前夜に思いつく。

もう完全なアホですね~

昼には都内に戻ることを考えると、歩く系は無理なので、自動的に千葉のイギリスで撮影が決定。

という展開。

前日夜、日勤後にしこたま焼肉を食う。

24時おやすみなさい。

4時5分おはようございます。

仕事じゃ寝ても寝てもくそも起きれないのに、休みにスキーやドライブだとどんなに睡眠が短くてもバッチリ起きれるという出来た身体には関心する。

がしかし、今回は胃もたれが・・・うーん20代も半ばになると焼肉の翌日クルのね。

シャワーで切り替え、5時出発シンコー。

首都高~アクア~館山道経由でば~ち~上陸を果たす。

「たま」のふるさとであるイギリスに8時前には帰省し、一人撮影会すること1時間近く(笑

今回訪れたのは、南房総市(旧丸山町)にある【道の駅・ローズマリー公園】
FN2を買った時から必ず写真を撮りに行こうと決めていた場所ですが、ようやく行ってくることができました。

道の駅となっていますが、そこらの道の駅にあるような雰囲気ではなく、ヨーロッパの風が香る異国情緒にあふれた場所になっています。
左右対称に幾何学模様を美しく描く、ヨーロッパ伝統のノット式庭園が広がっている「ローズマリーガーデン」、イギリスの劇作家シェイクスピアの生家などを復元した「シェイクスピア・カントリー・パーク」、農産物直売所などがある「ときめきプラザ」などの施設があります。
中世イギリスの雰囲気が漂い、旅に訪れたかのよう。女の子と来てもいいとこですねー。

朝ということもあり、地元の散歩する人がたまに通るくらいで自由に撮影できるのが平日休みのいいところ。
ドライブで付近を通りかかった際にはぜひ。お手軽にイギリスを感じることが出来ます。


撮影後は南房総の海沿いを走りながら、早くもTOKYOに向け走り出す。

意外と時間がないので富津中央から高速IN~首都高経由~都内。
3時間ほどべらべらした後、駅までお見送りして自分も帰宅。

次のユーロスポットを巡るドライブはどこに行こうかな~と次を考えるボクであります。千葉には結構ユーロスポット多いんですよねー。南仏風のリゾートホテルやらゴルフ場までの道とか。

次はいよいよ関西圏突入か、南東北のユーロスポットかな。

やっぱデジイチが欲しいな~!!!
「たま」との旅の記録がメインなので、ミラーレスでも十分かな。

下手ッピ~ですが今回のイギリス里帰りの様子をフォトギャラにUPしましたので、もしよければどうぞ。
フォトギャラ①
フォトギャラ②
Posted at 2011/09/30 23:57:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2011年09月25日 イイね!

お~い!あきこー。早く終わらせてくれ~

お~い!あきこー。早く終わらせてくれ~はい。こんにちは~。珍しくこんにちはから始まりです^^
世間は3連休、ボクは連勤中、お巡りさんは、はりきってアキコー中。

アキコーとは・・・秋の全国交通安全運動の略といたします。

ボクの2連休が不運にもこの3連休にぶつかったので、頼まれた休日出勤を快く??受けたのです。
平日なら断ってドライブ~ですが、土日祝の3連コンボとあれば、渋滞フィーバー確定なのでおとなしくお仕事です。

しかも絶賛、アキコー中とあらば、仕事して車から離れているのがちょうどいい。乗れば、覆面だー、白バイだー、パンダだー、職質だー、事故だー、といろいろお巡りさんのリスクが上がりますが、乗らなければ捕まらないし、こちらから事故を起こすこともない。

仕事で運転することのない自分には一番の安全策です。
期間中なるべく運転しない。これが金帯の秘訣です(笑

しかしドライブ好きには、全くクルマに乗らないのは至難の業でして、これがなかなかつらい運動で大変。

いざ乗り込めばもう、あちこちで・・・

あ~いたたた!
あ~いたいた!!
あ~もう!!!

と口ずさんでしまうのです。

先ほど昼飯を買いにちょっと遠くのビニコンまで走ったら・・・出ました。白バイ。
期間中は一番左側の車線がボクの定位なので、ちんたらぽんたら走ってたら「なんでもっと出して走らねーんだよ。ちぇっ」ぐらいにガン見されましたがね。

あきこ~早く終わらせてくれーーー、と必ず叶うお願いを願いながら来月を待つボクであります。

え~っと次のお休みは単発で30日・・・そうアキコー最終日。これまたやっかいな日にお休みだぜ。

でも、前回の上高地エコドライブ以来、まともに走ってないので恐らく我慢できずに走りに出ることでしょう。

う~んエコドライブVol2として

①谷川岳ロープウェイ乗り場の駐車場に車を置いて、ハイキングして一の倉沢を見に行く。

②鳩待峠から歩いて尾瀬入りし、サクッとハイキングウォーキングする。

③長野に千畳敷カールを見に行き、妻籠宿で、ゑびやの栗きんとんを調達。帰りは権兵衛トンネルを制覇してくる欲張りコース。

またはユーロな風景を求めてVol2として

千葉県に行って、前のオランダ風車に続き、今度はFN2生まれ故郷の英国のユーロスポットで写真を撮る。そして鯨でも食って帰ってくる。←20代半ばにしてくじらなんて渋いでしょー

ばーちーはユーロスポットたくさんあるんですよね~

天気がよければ以上のどれかを恐らく実行してることでしょう(笑
Posted at 2011/09/25 17:30:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「明けましておめでとうございます http://cvw.jp/b/650256/39117030/
何シテル?   01/03 19:18
こんにちは。アビックと申します。 神奈川でミラアヴィRS 4WDとシビックTYPE-R EUROに乗ってます。造反10年モデルです。 シビックは遊び...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
H22年12月2日 納車 H23年2月24日「たま」命名! 形がたまご型で色も白なことか ...
ダイハツ ミラアヴィ ダイハツ ミラアヴィ
ノーマル車 お買い物とスキー用

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation