• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bronzeprizeのブログ一覧

2012年05月15日 イイね!

【デイトナ675】2回目の車検

あ、これってもう1ヶ月も前になるのか(汗


デイトナ、2回目の車検です。

仕事がなかなか休めないなど諸々の事情で今回は地元のショップにお願いしました。
代車の必要もないですしね。

それにしても・・・

2年で2500kmって

走ってないなあ・・・・・・

仕事が落ち着いてきたと思ったら梅雨入りだし。

ず~っと仕事してると気が滅入りますね・・・。

多少持ち直しましたが。

人並みに休みが欲しいと思う今日この頃。

でも仕事があるだけ幸せなんだよなぁ

収入があるから車検代も出せるわけで。

う~む・・・
Posted at 2012/06/12 22:51:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月12日 イイね!

【デイトナ675】・・・・・買い替え

2007年に買ったから、もうかれこれ5年になるのかぁ・・・

個人的には、使用頻度も少ないし、まだまだイケるとは思うんですが・・・

ちょっと、飽きてきたところもあるんですよね。

まぁ主に、デザイン面なんですが。

んで、せっかく買い換えるんなら違うメーカーも試してみようかなぁと。

え?浮気?

そう言われればそうなんだけど・・・

女の子を泣かせたわけじゃないからイイじゃないか。

泣いたのは僕の財布である(笑)

安い買い物じゃなかったけど、満足してる。

・・・いや、まだコレで走ってはないんだけどね(汗)

・・・いつ走れるんだろう・・・(汗汗)

と、いうことで

買っちゃいました。



新しいヘルメット!!
(左のヤツね)

ん?デイトナ?
デイトナはまだまだ乗りますよ。
気になるバイクがないわけじゃないけど(1199とかF3とか)
デイトナには未だ「乗せていただいている」状態だし、
まぁ何より、今でもデイトナ675スコーチッドイエローが1番カッコイイと思ってるので。
・・・ライダー(僕)は残念ですが(汗)

で、今回購入したヘルメットは
ショウエイ X-TWELVE (REVERB・リバーブ)

今までのヘルメット(写真右)は
アライ ベクター (フラットグレー)

だったので、エントリーモデルから一気にフラッグシップモデルへ格上げです。

ヘルメット買い替えをぼんやり検討し始めたときはグレー単色に飽きてきていたので、

○やっぱり被り慣れたアライかな?
○思い切ってグラフィックモデルにしよう
かつ、
○レーサーレプリカではないもの(偏見ですが、レプリカ被ってると煽られそうなので)
○一応、SNELL規格

という条件で探してみると、アライのアストロIQにFLAG(イギリス)というモデルがありまして、
まさにトライアンフ向けのデザインじゃん!
と、結構心が傾いたのですが、インプレを見るとどうもアストロIQは内装がキツイらしいとのことで、
田舎ゆえネット通販頼みの身としてはどうしようか迷っていました。

ある時ふと、他メーカーのヘルメットもなんとなくチェックしていると・・・
今回の X-TWELVE REVERB を発見したわけです。

これも良く見ると頭頂部にユニオンジャックがデザインされているんですね。
個人的にはアストロIQフラッグよりもちょっと控えめなグラフィックに惹かれました。

メーカーも違うし、アストロIQより高くなってしまいましたが・・・
ショウエイの被り心地にも興味が出てきて、晴れて購入となりました。



まだ走ってませんが、簡単なインプレでも。
もちろん、5年使ったアライのベクターとの比較になります(どちらもLサイズ、59-60cm)。

○見た目と重さ
 後頭部のスポイラーのせいもあるでしょうが、X‐TWELVE(以下X-12)は前後に長いです。
 重さも計ったわけではありませんがベクターより少し重いようです。
 シールドはX-12のショウエイ式のほうがスタイリッシュだと思います。何よりシールド脱着がカンタン!(アライ式しか知らなかったので、走行中シールドが外れないか不安なくらい・笑)

○ベンチレーションの操作性
 ベクターのベンチレーション操作はツマミを前後させる方式でしたが、X-12はツマミを左右させて操作します。
前後・左右の違いは慣れの問題でしょうが、X-12のツマミはグローブを嵌めると位置がわかりにくそうです。まぁそのうち慣れるはず。

○被り心地
 全然違いますね。こうも違うとは、ビックリしました。
 でも、大体ネット上のインプレと似たような感じです。
 
ベクターは内装が固定式というのもあるんでしょうが、頭全体に満遍なく圧力が掛かってる感じです。被るときも、ゆっくり、ズズズっと入っていきます。

X-12は入口が若干狭い(硬い?)ようです。新品だからか?
1番最初に被ったとき、「入らない!?」とマジで焦りました(笑)
そのまま、ググっと力を入れていくと、あるところでスポン!と入ります。
ベクターに比べ、耳周りに少し余裕があり、頬の辺りはかなりきつめです。

頬の圧迫がキツイ(口の中噛みそう)のでXLサイズのほうが良かったのかなぁとも思いましたが、改めてベクターと被り比べてみると、ベクターはチンガード部にキスできるんですが、X-12は全く出来ないんですね。ということはやはりXLサイズでは大き過ぎるか・・・?

○メガネの掛けやすさ
 メガネライダーとしてはやっぱり気になるポイントでしょう。
メガネの入れやすさ自体はどちらもさほど変わらず、入れやすいです。
最大の違いは、メガネを入れた後のポジション。

ベクターは、通常メガネを掛ける位置と同じ位の場所で安定します。
→なので、デイトナのような前傾姿勢だと度々メガネを上に上げなければなりません。

一方X-12は、かなり上のほう(眉の近く)で安定します。つまり、最初から前傾姿勢を想定したポジションで固定されるのです。個人的にはちょっと感動しました。

多分、モデルによって、メガネ用スリットの角度を変えてあるんでしょうね。
もしかしたら、アライでもRX7-RR5だったら前傾姿勢対応のメガネスリットになるんでしょうか?

ただ、前傾対応とはいえ、(僕のメガネでは)レンズと目の位置が普段とは違ってしまうためか、通常時よりは少し見づらいかな・・・まぁそれでも何回もシールド開けてズレを直すよりはマシになりそうです。

○その他
 ショウエイのフラッグシップだけに値段も高いですが、ピンロック対応シールドが標準な上、ピンロックフォグフリーシートも1枚付属します。また小さいながらもシールド用撥水コート剤も付いてきました。
意外とお買い得感はあるんじゃないでしょうか。


・・・さて、X-12で走れるのはいつになるんだろう(爆)


あ、そうそう、

頬がキツイ件、チークパッドを薄いヤツに交換しようと通販で頼んでみたんですが・・・

納期6月ってオイ

・・・とりあえず自分でチークパッドのウレタン削ってみました。多少はマシに。
Posted at 2012/04/12 20:02:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2012年03月30日 イイね!

ラパン30000km

ラパン30000kmあけましておめでとうございます(爆)

ラパンが車検からあがってきたら丁度30000kmになりました。
1年5ヶ月で約8000kmかあ。
Posted at 2012/03/30 23:36:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年12月07日 イイね!

【デイトナ675】ちょっとうどん食ってきた

前回は10月4日かぁ~

ほぼ2ヶ月ぶりですね。

ちょっと微妙な天気でしたが・・・気分が乗ってたので出発!

最近うどん食べてなかったので、無謀にも?デイトナでプチうどんツアーを画策。

ということで1軒目、鳥越製麺所。


写真は食べ終えた後で撮りましたが、店に着いたときは結構混雑してて少し並びました。
まぁ平日とはいえ12時20分でしたからね。周辺の会社の作業着姿の方が多かったです。

温ぶっかけ小とちくわ天をいただきました。
うどんも良いですが、揚げたてのちくわ天はサクサクの衣にモチモチのちくわで美味しかった!

さて2軒目、長田うどん。


こちらも駐車場には結構な台数がいました。
とはいえ待たずに注文できましたけどね。

ここでは釜揚げうどん小。久しぶりに本当の釜揚げを食べました。地元のうどん屋行ってもなかなか釜揚げって頼まないんですよね~時間かかるし。
個人的にダシが好きですね。ここのダシはうどん食べた後薄まったヤツを飲み干します。他店の釜揚げでは飲み干すまでしてないかも。

ここまでは予定通り。
このあとはどっかテキトーなところで3軒目行ってみようかなと思ってましたが・・・

やっぱデイトナでは前傾姿勢を強いられるので、走行中にキャンセルが決定しました(笑)

その後国道438号を南下し、道の駅ことなみで休憩。


徳島県道12号→国道192号と経由して家路に着きました。

道中ず~っと曇ってましたが何とか雨に遭わずにすんでよかった。

今回の走行距離184キロ。


次は・・・あれ、このペースだともしかして来年か???
Posted at 2011/12/07 23:46:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2011年10月04日 イイね!

【デイトナ675】ちょっと1/4周してきた

1ヶ月以上も前の話ですが(11月12日up。もう内容うろ覚え・笑)

淡路島へデイトナで行ってきました。

ぐるっと島内を1周したかったのですが・・・

出発が遅かったため4分の1週ほどで断念しました(汗)

そのうち再挑戦したいですが・・・やっぱ長距離は疲れるわ~

次はいつになることやら。
Posted at 2011/11/12 22:55:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「[パーツ] #ユーノスコスモ LEDヘッドランプバルブ X2 341HLB2 https://minkara.carview.co.jp/userid/650301/car/1217402/9655406/parts.aspx
何シテル?   01/14 23:52
気付いたら、 3気筒(ラパン)×3気筒(デイトナ)×3ローター(コスモ) というトリプルエンジンばかりの3台10輪生活に。 2018年9月にデ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ プレミオ トヨタ プレミオ
2009年12月6日納車。 親のクルマですが、かなり自由に使えます(笑)。 81とはだ ...
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
2012年10月3日納車。1992年式。 購入時走行距離 約44600km ・・・買っ ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2010年11月7日納車。購入時約23000km(2007年式)。 通勤のため購入。 ...
トライアンフ デイトナ675トリプル トライアンフ デイトナ675トリプル
2007年式、トライアンフ(イギリス)・デイトナ675トリプル。 色はスコーチッドイエロ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation