• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nao@PANDAのブログ一覧

2017年06月06日 イイね!

撮影小旅行@長谷川邸から蕎麦やらカフェやら

お久しぶりです。
大分みんカラの期間が空いてしまいましたね、、、汗

忙しかった(と言うより、なかなか余裕を持てる休みが取れませんでした)期間も6月に入りようやく落ち着き、散らかりまくった部屋を片しながら、少しづつ疲労回復にも努め、ようやくブログUPにまで気力が周るようになりました。

人間、体力と気力って比例するものなのだなと、改めて実感した期間でした。

もっと自分の時間を上手に使えるような大人にならなくてはいけないと、久しぶりにブログを上げるたびに、毎回のように反省しています。




この間も、手軽なインスタは続けていて、そちらで見られた方もいられるかもしれませんが、先月末に友人と撮影小旅行へ行ってきました。








長岡市越路にある旧家『長谷川邸』

車で片道20分程度の小旅行(旅行?、、、笑)





本来は満開のヒメサユリを撮影に行く予定でしたが、あいにくの雨模様で急遽、予定を変更することとなりしました。

曇った空の日は、古い建物の重厚感が出て良いと思って『長谷川邸』さんを選んだわけですが、雰囲気が伝わるような表現ができているでしょうか?








目立ちたがり屋な友人なので、油断すると勝手に被写体に入り込んでくる始末(苦笑)





『陰影礼賛』は僕が写真で表現したいテーマの一つですが、、、
トンネル構図の周囲は↓のヒストグラムで分かる通りかなり黒つぶれになっています。こういった現像は間違いなのか有りなのか、実はよくわかっていません、、、
現像一つ取っても、写真の世界って奥深いですね。








↑ISO12800





↑ISO8000





↑ISO20000




↑ISO25600





↑ISO32000(使用機の常用ISO最高値)

全て手持ちで撮影しましたが、さすがにISO20000を超えると現像時に可能な限りノイズ軽減をかけても明らかにわかりますね。



















門の前で撮り合い。





友人がFaceBookにUPしたものを拝借。

立ち位置間違えました。圧倒的に友人の写った一枚の方が絵になる背景。片や普通の民家、、、(苦笑)







撮影会の後はランチで近くの蕎麦屋さんへ。

僕らしく、ちゃんと食事ネタもUPしなくてはですね(笑)

大きな造り酒屋が経営する蕎麦屋さんで、とても綺麗なお店です。
 



つなぎに海藻(布海苔)が使われた新潟定番のツルツルとした布海苔蕎麦。
喉越し良く美味しかったです。







その後は地元のオシャレなカフェでカフェラテ&マスターさん含め3人で駄弁り





せっかく一眼レフ持ってきているので店内の撮影もさせて頂きました。
カフェでの撮影は全て友人から借りた単焦点レンズEF50mm f/1.8 STMで撮影です。











こちらのカフェに来たのは2回目で、初めて来た時からこの木製フレームが凄くいいなと思っていたのですが、マスターさんより地元の木工インテリアショップの物との情報をゲット。

しかも、我々がカフェに入った時に、マスターさんと話しをしていた二人が、そのショップの人だちだったという(カフェ写真1枚目の背景でボケて写っている二人)、ちょっとしたニアミスも起こり、、、





高圧で抽出するエスプレッソは、プロの使うマシンでなくては美味しさを最大限に引き出せない。やはり、エスプレッソやカフェラテはお店でいただくもの。なるほど!勉強になりました。


会話って色々な情報も得れていいですね。ゆったりほっこりとした良い時間をすごせました。





友人から借りたEF50mm f/1.8 STM。希望小売価格19,500円。上手い人ならもっと上手に撮れるでしょうけど(笑)、普段使いでこの描写力なら、なかなかコスパ高いレンズに思えます。


カメラは楽しいです。

この撮影小旅行は今回で2回目。今後も定期的に行う予定です。その内容をまたこうやってUPできたらと思います。

Posted at 2017/06/06 10:09:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | Photo | 日記
2016年07月04日 イイね!

紫陽花(平成28年・夏)









今年も紫陽花を撮影に行ってこれました。
















紫陽花の花言葉は色によって変わるらしい。

















青や青紫は「冷淡、無情、高慢、辛抱強い愛情」


ピンクや赤紫は「元気な女性」

















白は「寛容」
















そして、色ではなく花の付き方が違う

萼(がく)あじさいは「謙虚」

”萼あじさい”は日本にもともとあった紫陽花。
ちなみに、丸い紫陽花はヨーロッパで品種改良されたセイヨウアジサイ。


僕の場合、多くの紫陽花が咲く地に立って、いつも一番心を惹かれるのが”萼あじさい”

どちらかと言うと、謙虚な日本人女性に惹かれがちな僕ですが、、、

花の好みも、同じ指向がでるのですね(笑)

















色分けをしないで、紫陽花をひとまとめにした花言葉は「移り気」

















咲いてから散るまでの間に花の色を変えることが由来らしい
















そのため、「七変化」「八仙花」などの別名もある







「移り気」かぁ、、、

笑えないくらい共感出来るかも
(音楽やら女性やら、、、笑)

Posted at 2016/07/04 09:57:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | Photo | 旅行/地域
2015年09月20日 イイね!

栗と古刹

栗と古刹




























9月に入り雨降り曜日が続いたなかで、珍しく雨の降らない日のお休みが得られたので、栗拾いと栗園からほど近い禅寺へちょっとだけ散策に行ってきました。





















約500メートルにわたって、樹齢300年から500年を越すといわれる杉並木が覆う参道。




















今回は100mmマクロ1本で撮影。
与えられた条件の中で、構図、切り取り等、色々と試行錯誤。
意外と楽しかったです。























































































もう少しあと、新潟ならではの季節に、あらためてカメラを携え来てみたい。






















































室町時代、応永10年(1403)頃に開山された古刹。

今回は杉並木の参道から本堂までの散策。

そこにいた時間、そこに宿る長い長い時間が自分の中に入り込んでくる。

そんな4次元を体感し、時間軸を移動するなかで、なにか自分の持つ生命に新たな命が生まれたような、もしくは失いかけていた生命の一部が再生されたような、そんな不思議な感覚を得られました。





















山門の前には何かが宿ったような古木も。












Photo:CANON EOS40D / EF100mm F2.8L MACRO IS USM










毎度の”食べネタ”を(笑)




今回の道中、

念願だった『中田製作所』さんで富山ブラックを頂きました。









富山ブラックと言えば、本場の『喜八』さんでは強烈な塩っぱさに撃沈寸前となりましたが(昨年のラーオフ
、こちらは程よく食べやすいですね。









塩っぱさが低減されたけど出汁はしっかり。

個人的に残念だった本場『いろは』さんの食べやすいブラックとは違い(『いろは』さん訪問)、『中田製作所』の食べやすいブラックはなかなかです♪









新潟の富山ブラック、うましでした(^^)

Posted at 2015/09/20 13:23:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | Photo | 日記
2015年08月26日 イイね!

初秋の向日葵

初秋の向日葵




















皆さんはどうでしょう?

僕的には、お盆が過ぎた頃から、体感的にも気持ち的にも秋の気配を感じ始める様になりました。




しばらくは仕事も日常も忙しさが増し、Facebookをちょこちょこと更新するぐらいしか体力も気力も持たず、みんカラのブログアップはもちろん、皆様のブログへもなかなか行けなくてスミマセンでした。









Photo:CANON EOS40D / EF100mm F2.8L MACRO IS USM


お盆前、新潟県妙高市の大洞原の向日葵畑へ行ったのですが、、、
まだまだ蕾でした。









Photo:CANON EOS40D / EF100mm F2.8L MACRO IS USM


近くの個人の畑では既に咲いている。
植える時期によって開花は全然違うのですね。









Photo:Lumix GM1 / X VARIO PZ 14-42mm F3.5-5.6 ASPH POWER O.I.S



リベンジして24日に再訪。

若干お辞儀状態でしたが、まだまだ見頃。
わけ合って(下記参照)、午後からの撮影になってしまい太陽はまさに逆光、、、
風も強くて、撮影にはちょっと厳しい条件でした。

そして何より残念なこと。
向日葵と妙高山という絵をイメージしていたのですが、妙高山は雲に隠れ続け出てきてはくれませんでした。









Photo:Lumix GM1 / X VARIO PZ 14-42mm F3.5-5.6 ASPH POWER O.I.S



更に残念がもう一つ。
現地に着いて気づいた失敗。

一眼レフ用の記憶媒体(CFカード)を忘れた、、、(ドジっこ、、、涙)

こんな時、「持ってて良かったミラーレス」
この日はGM1での撮影となりました。









Photo:Lumix GM1 / X VARIO PZ 14-42mm F3.5-5.6 ASPH POWER O.I.S



さすがに片道約100キロをもう一回リベンジと言うわけにはいきそうにないので、今年の向日葵はこれで最後となりそうです。








ここからは食べブログを(笑)





最初に妙高へ行った日。
「妙高へ行ったらココの味噌ラーメン」と言われる、『食堂ニューミサ』さん。
もちろん、看板メニューの味噌ラーメンをいただきました。

欲を言うと、麺はもうちょっと硬めだと嬉しいのですが、白みそスープにニンニクがたっぷり入った甘辛いスープは相変わらず絶品。
久し振りでしたが、やっぱり美味しかったです♪











大洞原へリベンジした先日は、道中にある上越の人気店『麺屋 あごすけ』さんへ初訪問。

噂に聞いていた行列を覚悟で行ってみたのですが、まさか1時間半以上も並ぶ事になるとは、、、

頂いたのは”正油とんこつらーめん”
トンコツの臭みがまったくない、とろり円やかなスープは濃厚なのに優しさを感じる逸品!
麺は中加水でプッチっと程よい食感。でも、個人的な嗜好で、麺とスープのマッチ感に若干の距離を感じました。(あくまで個人的な嗜好で、、、)

リピートしたいとも思えるけど、地元の美味しいお店なら比較的スムーズに入れちゃう事を考えると、やっぱり一時間を越える行列は厳しいなぁ〜、、、







{おまけ}

お盆休み中に幼馴染みと地域のディープな居酒屋へ。















ここでの〆の定番はチャルメラ。今回は味噌を頂きました♪




食べブログ、おまけも含めて、最後まで御閲覧ありがとうございましたm(._.)m


Posted at 2015/08/26 14:56:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | Photo | 日記
2015年06月25日 イイね!

撮影オフ「一面に広がる紫陽花と登山と」@護摩堂山あじさい園

今回は、TOON ARMYさんとの撮影オフブログの第2弾です。




前回の”小須戸町歩き”が午前の部。

午後の部からは、急遽こちらの”お方”も参戦し、護摩堂山あじさい園でのあじさい撮影オフへと移行しました。




1.

大人な雰囲気が漂うbackspin@RSKさんのBL5。
backspinさん、あまり上手く撮影出来なくてすみません。車撮影、もっと勉強しなきゃですね!)




僕以外のお二人。この護摩堂山あじさい園は初めてとのこと。
お二人とも名前からして薄々感づいていたようですが、




護摩堂山


そう、なのです!


そして、あじさい園はその山頂にあるのです!(笑)





アップダウンなく緩い勾配が真っすぐ続く登山道。
距離にしてわずか1.8キロとは言え、一日のうちで一番気温が上がる時間帯に、決して若くない三人が(笑)、一眼レフ抱えて登るのにはちょっとキツいものがあります(汗)

三人とも、しだいに言葉数も減っていきました、、、(;^_^




2.

山頂からの眺望。

この写真は上手く撮れなかったので、UPしまいと思っていましたが、ブログネタ的に欲しいところなので結局UPすることに、、、(^_^;





辿り着いたあじさい園




3.



写真はその一部。
こんな感じで、紫陽花に囲まれた細道を歩き散策できます。








ここでちょっと脱線して。
護摩堂山山頂にある『あじさい茶屋』のおじさんに、ちょっとご迷惑をおかけしてしまったので、お詫びの印に宣伝を。



ここで買い物をしたお客さんは、おじさんが丹誠込めて手入れをしている、紫陽花の広場が見れるそうですよ。
気になった方は是非!








山頂の強い風のせいか、はたまた持ち得る機材のせいか、なかなか納得のいける撮影ができませんでしたが、

(完全に僕の技術レベルのせいだよ!、、、苦笑)


ここからは紫陽花写真を連続UPで。




4.









5.





今回のTOON ARMYさんの護摩堂山あじさい写真はこちら

なんとも芸術的な美しい紫陽花ですね。ウットリ(´▽`)♪




6.









7.





下山の際にすれ違った地元の人らしき方々は、この護摩堂山の登山道を運動目的で登っているようでした。




8.





山頂に着き、一面に広がる紫陽花を見て折り返し前の休憩。

地元の方々、なかなか良い楽しみ方をしていますね♪




9.





TOON ARMYさん。今回はお声をかけて頂きありがとうございました。
同じ時、同じ場所で一緒に撮影出来たこと。その写真をお互いにこうやってブログUPできたこと。とても嬉しく思います。
(あの名菓のお土産もありがとうございました。相方共々、美味しくいただいております♪)


backspin@RSKさん。昨年、初めてお会いしてから、なかなか御一緒する機会が持てなく残念に思っておりました。
今回、突然にその機会が得られ、一緒に撮影を楽しむ事ができて嬉しかったです。


TOON ARMYさん、backspin@RSKさんまた一緒に遊んで下さいね♪




今回の撮影オフのブログは以上になります。

皆様、御閲覧ありがとうございました(^^)






Photo:CANON EOS40D / EFS17~85mm F4-5.6 IS USM/ EF100mm F2.8L MACRO IS USM
Posted at 2015/06/25 23:46:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | Photo | 日記

プロフィール

「相方(愚妻)料理中。“ちくわどり”今日の夜勤で僕が持って行くお弁当に入るらしい😨」
何シテル?   03/12 12:56
nao@PANDA(ナオと呼んで下さい)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
・コンパクト(できれば5ナンバーサイズ) ・4wd(デフロック付き) ・車高高い ・何よ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ジムニー ランドベンチャー Ⅴ型  突然(ある程度予測はされていたけど)逝ったプジョー ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
相方がフィットへ乗り換えのために10年、約94,000キロで譲り受けた車。 通勤、街乗 ...
トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
SonicDesign Digicore808&Premium Line R Class ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation