前回
ブログUPの続きです。
”和島トゥー・ル・モンド”内のレストラン
『Bague(バーグ)』さんへ。
実のところ、昨年、職場関連のボーリング大会へ参加した際にゲットした、こちらの食事券1000円×2枚の期限が近くなってきた上に、期限内で相方と一緒に行ける日がこの日だけだったと気づき、あわてて予約を入れるという展開でした(汗)
HP上では既に満席でしたが、念のために電話をしたら、「少し遅い時間なら」と席を予約する事ができました。
ここはランチもディナーも常に予約満席状態なので、希望日に利用してみたいと思われたら、早い予約、もしくはHP上で満席でも電話をしてみるといいかもです。HP上にも「満席でもお電話してみて下さい」と書いてありますよ(^^)
元職員室か図書室だったっぽい、広い部屋。
夜は中央の和紙の壁(?)も明かりが灯りとても綺麗になるようです。
僕たちが着座した頃には、大きなテーブルに年配の方も含めた団体さんが。
他の席も略埋まっていて、団塊から年配のお客さんが多い印象でした。
平日のランチタイムという事も一つの理由かもですね。
高台の大きな窓から田園風景の見える食事というのもなかなか乙です♪
って、ランチにアルコール(笑)
先ずは前菜に合わせて泡を。
前菜。内容を説明して頂いたけど忘れました(笑)
素材の味が余す事なく生かされている印象。鮮やかで美しく、視覚的にも美味しい。
これは、この先の料理も楽しみになります♪
ちなみに、今回の席はこんな感じでした。木造校舎の面影を間近に感じる事のできる席。木枠のガラス窓がなつかしすぎて郷愁を感じました。やっぱり木の温もりって心を落ち着かせてくれますね。
ポテトのポタージュ。(以下、料理名は僕のオリジナルで正式名ではありません)
モダンな演出、両少なめ(笑)
もう、なんか、ポテトエキス抽出って感じの、喉越しありすぎるくらいポテトポテトしたスープでした。
メインその①、本日のお魚料理。黒ごまを振ったサーモンのグリル。
サーモンの味を生かしながら黒ごまの香りを楽しめる一皿。
ちなみに、ここからアルコールは白ワインのグラスへ(笑)
メインその②、本日のお肉料理。新潟県新発田市の越後もち豚のソテー。
表面カリッで中はフワッ&ジュワッ。
白いお皿に紅色日の丸ソース(何のソースだったか忘れました、、、笑)が凄く綺麗!
一見味、一皿一皿の量は少なく感じられると思いますが(実際に少ない)、この他、お替わりできる焼きたてパンをオリーブオイルで頂きお腹は程よくいっぱいに。
僕の場合、料理を”あて”に飲みたい人なので、パンがなくても十分。
でも、焼きたてパンとワインも合うので、結局パンもお替わりしてまでいただいてしまうことに(笑)
今回は割引券もあり、強気に(笑)ランチメニューで一番高く、メインが肉と魚2品の2,400円のコース。
次回、ランチで利用する際は、肉or魚のメイン1品1,800円コースでもいいかなと。
メインのチョイスによってワインを飲みわけても面白そうですし。メニューには吟醸クラスの地酒もあったな〜、、、って昼から飲む気バンバン(爆)
以下、おまけで。
体育館を挟み、コの字方の校舎。レストランの向かい側のキャンパスには、まだオープンして一週間も経たないパン屋さんがあるのでそちらへも寄ってみました。
パン工房【Harmonie(アルモニエ)】Washima Boulanger
レストラン同様に、リノベーションされた校舎のお店なので入り口まで長い廊下。
何点か買って帰りましたが、素材の風味と色を生かしたカラフルなパンが特徴的なお店です。
店内もオシャレ。
店内の写真を撮っていいかと聞いたところ、「ありがとうございます!」と応えてくれるスタッフのお姉さんがとても気持ちよかったです♪「
おじさんお兄さん、また来たるで〜」って(笑)
以上、長いブログとなってしまいましたが、ご覧いただきありがとうございましたm(._.)m
Photo:Lumix GM1
Posted at 2015/03/17 11:47:16 | |
トラックバック(0) |
Days | グルメ/料理