• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nao@PANDAのブログ一覧

2017年09月25日 イイね!

五泉市の老舗「恵比寿」さんへ行ってきました

五泉市の老舗「恵比寿」さんへ行ってきました













僕の住む新潟県内でも老舗と言われるラーメン店はいくつもあり、その多くのお店へ行ってみたいと思っています。

今回、五泉市へ行く用事があり、ならば今回はと思い立ち、ずっと気になていた五泉市の老舗ラーメン店「ラーメン店恵比寿」さんへ行ってみました。

情報によると、いつも多くの待ちができるお店のようですが、この日は平日ということもあって1〜2分の待ちですぐに席に着くことができました。

我々がお店にいる間中、お客が絶え間なく常に店内は満席。人気のほどが伺えます。





いかにも老舗らしいビジュアルのラーメン。期待も高まります。

煮干しの効いたアッサリめのスープ。
中太麺と味が染みたしょっぱめでとろけるような柔らかさのチャーシュー。

我が長岡市の老舗で、生姜醤油ラーメンの店「あおしま」に近いイメージを持ていましたが、あおしま程スープが濃くない。
というよりも、出汁が沢山入るのか、薄めというよりもお湯っぽい、、、ちょっと薄すぎなんじゃないかという印象を持ちました。

だけど、食べ進めているうちに次第にしょっぱめのチャーシュウとスープがマッチしていく。これはこれで美味しいと思えました。
それを狙ったスープの薄さなのか、はたまた、作る際の濃さにムラがあるお店なのかは??ですが、、、

メニューはラーメンとチャーシュウ麺のみという、いかにも老舗らしい設定がいい感じ。

営業は昼のみ、しかも13時30分には閉店。
Facebook情報では、行きたくてもなかなか行ける機会が持てない人々も多いようです。

美味しいラーメンだとは思いますが、片道50キロ以上だと思うと、自分でお店をチョイスする際は、同じ五泉市なら「中田製作所」さんを選んじゃうかなぁ、、、(まわし者ではありません、、笑)




Location:ラーメン店恵比寿(新潟県五泉市) _ 食べログ


Posted at 2017/09/25 10:58:58 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月20日 イイね!

コスモス 2017其の二

コスモス 2017其の二

コスモス定番の逆光にチャレンジしてみました。

今後、時には小出しにブログUPしていこうかな〜(なんて、今は思っていますが、、、、それが続くかは、、、笑)
Posted at 2017/09/20 22:38:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月18日 イイね!

近くのコスモス畑+ラ

近くのコスモス畑+ラ







近くの農業公園へコスモスの様子を見に行ったら、予想以上に咲いていてほぼ満開。

今回、中央1点AFにチャレンジしてみましたが、ピントを合わせた後に構図を変える際、被写体との距離を保つのが結構難しい。
マクロの手持ちということもありますが、ピントのあまい写真となってしまいました、、、

練習と勉強あるのみですね。




■おまけ(主題?)

友人がFacebookに上げていて、気になっていた地元のラーメン屋さん『麺縁 ジョウモン』さんへ行ってきました。



頂いたのは”豚しお”
初のお店でしたので、券売機左上の法則にて基本のメニューを。

●丁寧な下処理の後に、最新圧力寸胴ガマで炊き上げた豚骨スープは臭みはなく本当にマイルドでクリーミー(お店の情報より)。

見ての通り、マイルドでクリーミーなスープは本当に絶品。

今まで頂いてきたラーメンのスープ第一印象で、感動が過去一番に思えます。



ラーメンではなく、洋食のコース料理で提供されても違和感がないと思えるスープだけに、麺とのマッチングも気になるところですが、やや硬めの中太もちもち麺が、スープの雰囲気と解離することなくマッチしていてとても美味しい一杯でした。

ご店主のセンスを感じるお店だけに、他のメニューも気になるところですが、スープというよりディップをつけて食べる感覚だという(濃厚以上の特濃)、1日数量限定のつけ麺「特濃鯖だくつけ麺」が気になります。




ラーメン好きな新潟県民のバイブル書。今年も買いました。

表紙を飾った南魚沼市の『麺処 清水』さん。
繊細で美しくシンプルなラーメン。味わってみたいです。




■使用機材

・EOS5D MarkⅣ / EF100mm f/2.8L Macro IS USM
・Lumix GM1 / LUMIX G 20mm F1.7 II ASPH


■LINK
お店等
麺縁 ジョウモン
麺処 清水
Posted at 2017/09/18 12:12:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月10日 イイね!

近況報告:29年其の3

近況報告:29年其の39月に入り少しづつ涼しさが増し過ごしやすくなってきたように思えます。特に夜なんかは寒い日もあるくらいで、体調管理も難しい時季になってきましたね。

先日、コーヒー専門店へ豆を買いに行ってきました。(タイトル画像)

夏場はサッパリ感を欲して酸味の強いケニアかキロマンジャロばかりを選んでいたのですが、今回、店員さんに今の時季に会うコーヒーを訊ねたところ、オススメされたのが酸味に柔らかなコクが特徴のグアテマラ。

キロマンジャロにコクが足されたような味わいで、これからの季節にはいいですね。

今現在、コーヒー豆を買うお店は市内にある三軒のお店を使い分けているのですが、他の二軒のお店では、この時期何をオススメされるのか、ちょっと興味が湧きます(笑)









Paniyolo / 小旅行








久しぶりのブログとなりました。

先回のUP以降、なかなか時間の取れる休日もなくて、あまりネタもないのですが、限りある自由な時間を使ってお出かけした記録をUPしたいと思います。

ほとんど食べブログになりますが、、、苦笑








■老夫婦が営む地元フランチャイズ味噌ラーメン店

お盆期間中は夫婦してお休みが取れなかったので、お盆過ぎに濃いラーメンで疲労回復とリフレッシュを狙い、市内にある味噌ラーメン専門店へ行ってきました。





居抜き物件で15〜16年位前から老夫婦で始めたラーメン屋さん。

開店当初より老夫婦なお二人でしたが、今も変わらず営業中。当初よりも、少し元気が減ったかな?





「味噌坦々麺」

フランチャイズのお店らしく見ての通り化調バリバリなラーメンですが、こんなわかりやすいぐらいの濃いラーメンを体が欲してしまう時ってありますよね(笑)








■豚汁の有名店と見れなかったヒマワリ

8月末週に久しぶりに相方と一緒のお休みがあったので、妙高の向日葵畑を見に出かけたのですが、リサーチ不足にて向日葵畑は見ることができず、、、(今年はヒマワリを植えてなかった、、、)

妙高ですとやっぱり食堂ミサで味噌ラーメンとも行きたかったのですが、今回は同僚から教えたもらった豚汁の有名店「とん汁たちばな」へ行ってみました。

豚肉・玉ねぎ・豆腐と白味噌だけで作られる豚汁のお店。




僕のチョイスは話題の「とん汁ラーメン」

豚汁にさらに味噌が足されたスープは優しいコクの味噌ラーメンという印象で美味しかったのですが、スナックコーナーにありそうな細くて硬め食感の縮れ麺はあまり好みではありませんでした。




相方が選んだ「とん汁定食(並)」
調味料を使われず、玉ねぎの甘みが際立つ優しい豚汁は本当に美味しかったです。

個人的に「とん汁ラーメン」のリピはないと思いますが(笑)、豚汁は再訪して食べたいと思えました。

「食堂ミサ」と「とん汁たちばな」

なかなか行けない地域に二軒の美味しお店。嬉しい悩みです(笑)




向日葵も見れずに妙高も次第に雨模様に。
この日は妙高山も雲に隠れる日となりました。








■超プチ遠征でスパイシーなチキンカレー

9月に入り、毎年恒例の旧白根市(現在は新潟市南区)にあるJAの直売所にぶどうを買いに行こうプチ遠征(片道50キロ程度)を結構。

せっかくなので、ランチもそちらでということで、ネットで調べた結果、カフェ兼カレー専門のお店を見つけて行ってみました。





民家をリノベーションしたお店。

お洒落&自宅的にいる的な雰囲気。

ヨーロッパ系なボサノバやジャズ(詳しくないので予想)がゆっくりと流れる居心地の良い大人空間。






ご夫婦で営まれています。

奥様の趣味らしく、いたるところにカエル(笑)

全て奥様の手作りとのことです。




カレーは手羽がトッピングされたチキンカレー。(大盛りにすると手羽が二本)

スパイスの辛味を、一緒に頂くフルーツのピクルスが和らげてくれる。

カフェらしい、オーナー手作りのオリジナリティあふれる美味しいカレーでした。




セットのドリンクはアイスコーヒーを選択。

提供前に抽出して冷やして出してくれる、手の込んだアイスコーヒー。

アイスコーヒーは、このような作り方が一番美味しいと言われていますよね。

ただ、このお店はフルーツティーがオススメのお店で、オーナーさん曰く、コーヒーのオーダーは少ないとのこと(笑)

確かに、サービスで少しいただいたフルーツティーがとても美味しかったです。




穏やかでとても気持ちのいいオーナーご夫婦と、少しお話をさせていただきました。

遠くは岩手から来てくれたお客さんもいたとのことです。








■定番のラーメン、濃厚魚粉豚骨

つい先日、夕食でラーメンへ行こうということになりました。

少し肌寒い夜でしたので、久しぶりに濃厚な魚粉豚骨が食べたいと思い、「らーめん らいふ」さんへ




市内で魚粉豚骨のダブルスープといえば、僕的にはここ「らいふ」さんなんです。

濃厚なスープに白湯のトロミ。ホッとする美味さでした。

賛否両論ありますが、僕はレアチャーシュー大好きです。








■好きな雰囲気の美味しいお蕎麦屋さん発見

今回”発見”なんて書いていますが、訪問は2度目(笑)

本来は昔ながらの割烹料理屋さんなんですが、3代目が継承してからは、お蕎麦も提供してくれるお店に変わりました。




郊外というロケーションで少し薄暗く、控えめのボリュームでジャズやピアノが流れる店内は、静かでとても落ち着ける、僕にとって理想的な空気感。

欲を言えば、店内の壁や床がもう少しクールなお洒落感があると良いなと思えますが、そこは割烹料理屋さんの一階だけあって、ちょっと古めかしい感じが、、、




そば粉は季節に合わせて全国から厳選して仕入れを変えています。

細い手打ちの外一蕎麦。

香りも食感もよくとても美味しいです。




食後に頂く、提供前に自家焙煎をするコーヒー。

カップとソーサーが昔、我が家にあったものと同じ(笑)







長々なブログとなってしまいましたが、最後まで見ていただけた方、ありがとうございました。








■使用機材

・EOS5D MarkⅣ / EF40mm f2.8 stm
・Lumix GM1 / LUMIX G 20mm F1.7 II ASPH




■LINK
お店等
SUZUKI COFFEE
みそ膳
とん汁のたちばな
ozimaカレー+
らーめん らいふ
Posted at 2017/09/10 12:49:14 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「相方(愚妻)料理中。“ちくわどり”今日の夜勤で僕が持って行くお弁当に入るらしい😨」
何シテル?   03/12 12:56
nao@PANDA(ナオと呼んで下さい)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/9 >>

     12
3456789
10111213141516
17 1819 20212223
24 252627282930

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
・コンパクト(できれば5ナンバーサイズ) ・4wd(デフロック付き) ・車高高い ・何よ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ジムニー ランドベンチャー Ⅴ型  突然(ある程度予測はされていたけど)逝ったプジョー ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
相方がフィットへ乗り換えのために10年、約94,000キロで譲り受けた車。 通勤、街乗 ...
トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
SonicDesign Digicore808&Premium Line R Class ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation