• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tsuyoshi Uのブログ一覧

2013年08月17日 イイね!

さてと・・・

やらなきゃいけないこととやりたいことが沢山あるのに、資金難でなにもできないTsuyoshi.Uです。

さて、懸案のやらなきゃいけないことのエアコンについて・・・

プレッシャースイッチ不良のせいでコンプレッサーのマグネットクラッチがはいらなかったのではないか?っていう疑問があるわけで・・・

スイッチは交換済なので、まあ、これは配線をつなぎなおせば恐らくわかることでしょう。
現在は後付トグルスイッチでOn,Offしているわけですが、これがまた面倒で忘れちゃうんですよ。
あっ、風はそんなに冷たくないですけど、まあ普通に?でてきます。

やらなきゃいけないことのもう一つはラックブーツでして、これは左側が破れております。
いろいろ試しはしたんですが結局のところ流用ができていない状態で毎日の通勤に使用しています。
なんとかしたいんで、無理やりにでも流用候補をいれこもうかなと その方法を思案中です。



さて、この程度であれば本日中にサクサクできちゃうんでしょうが、これからカミさんサービスに養老渓谷へ行ってきます。
もちろん、エアコンの効いているカミさんの車でね。
うちのカミさんとその妹が何故だか《粟又の滝》がお気に入りのようで・・・

では、裏道を通って行ってきますかね・・・
車が少なければいいんだけど・・・
Posted at 2013/08/17 09:15:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月12日 イイね!

今日は

坊さんが来るってことで実家に行ってきました。
と言っても何時に来るかわかりません。
まあ、毎年の事なんでしかたありません。
行きがけにちょと寄り道をして電装屋さんの前を通ると事務所に灯りがついてます。
これはラッキーかな?

実家に到着してサクサクはずして、トラブルメーカーをとりはずして電装屋さんへレッツゴー!
ドアをあけるとオッちゃんがひとりぽつんと座ってテレビを見てました。

「すみません、今日は営業してるんですか?」

「あ~、今日は休みだよ。どうしたの?」

「じつはこの部品が欲しいんですけど、今日はだめでしょうか?」

「プレッシャースイッチね。いいよ。どっかにあったはずだから。」

と奥に消えること2分ほど・・・

「これだね。はいよ!2,400円ね!」

3,000円オーバーを覚悟していたので拍子抜けです。
メーカーはZEXELになりました。
品番は582530-3120です。
端子のところはカバーで覆われていましたが、これは取り外し可能でNDと同じ形でした。

早速実家にもどり、サクサク組み付けて真空引きをしてから昼食時間を利用して漏れを確認します。

漏れはなかったので早速ガスを入れますが・・・
高圧と低圧にあまり差がありません。10~15Mpaってところですかね。
ってことはやっぱりコンプレッサーでしょうかね~・・・
AE86用でも大丈夫かな~
品番は違うようだけど、4AGでPS付きだから大丈夫じゃないかな~
だれかやってみた人はいるんだろうか?
自分で人身御供になるしかないかな~

でも若干ですが、冷たい風が出てるのでこの夏は我慢するかな・・・


坊さんは、このあと来ました。
お経をあげること約3~4分・・・
これで頭を下げてお布施を出すなんてなんか納得いかないな~
だいたいお布施って・・・
逆なような気もするんですが・・・
Posted at 2013/08/12 15:30:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月10日 イイね!

結論からいうと・・・

エアコンはなおりませんでした。

今日も暑いので、もうあきらめてますけど・・・

では、ヨーイドン!



はい。取り出し完了!
時間は13分!
まあこんなもんでしょ!っていうか、時間はかってなにやってんだか・・・

では、漏れの原因を探るべくエアーをシューっと


漏れていたのはこの辺でした。


いろいろチェックしてみると、どうもコイツのような感じです。

プレッシャースイッチのオス端子の根元からエアーが噴出してます。
なんで???

理由はさておきまずは根元を塞ぎましょう。


ついでにここも

乾くまでは一休み!


二休み後にさわってみるとちょっと???
仕方がないので、近所まで徒歩でお買い物。
2液性エポキシボンド超速乾製を買って、あらためて塗り塗りして組み付けます。
エアーを吹き付けてみると漏れは止まった様子なので全て組み付けて車両にセットします。


真空引きもOK!
では、一本目を補充!

室内で耳を澄ますと・・・

















「シュー・・・」










お疲れ様でした~





さて、プレッシャースイッチどうしよう・・・



そうそう、二休み中にアルミのロウ付けをやってみました。


こんな感じです。持ち上げても・・・


でもやっぱりダメでした。
ベースのプレートの方がヘロヘロになってるんです。
厚さが1mmだからかな~
もっと厚ければいいのかもしれませんけど、基本的には苦手な部類にはいりました・・・


Posted at 2013/08/10 15:53:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月09日 イイね!

アルミ

ロウ付けってどうなんかな~
頼めば早いし簡単なんだろうけど、そこはなんというか・・・
DIY魂とでもいうのか、やってみたい。
明日から休みにはいれたので、早速テストしてみようかな!

なんか知らんけど持ってるから・・・
Posted at 2013/08/09 08:57:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月04日 イイね!

エバポレーターの悪夢 三度・・・ ご愁傷様でした・・・

え~


結論から言いますと、今年の夏はAC無しに決まったようです(泣)

早めに実家に行き、室内側の配線をちょっと弄って、マグネット用のスイッチもつけて、いざ真空引き!

なかなかいい感じです。

ポンプを止めて1時間ほど・・・針も動いてません!

バッチリじゃん!

では、早速ガスを充填しましょう。

エンジンを止めたままガス缶を接続してからパージします。

高圧側をひらいて一缶まるまる入れました。

ここで一度高圧側のバルブを閉じてガス缶を入れ替えます。

再びパージしてから、おもむろにエンジンスタート!

風量最大、温度最低にして後付スイッチオン!

マグネットクラッチがはいってコンプレッサーは無事に稼動をはじめました。

低圧側のバルブを開けてガスを入れるわけですが、暑い中でも缶はヒエヒエ~

でも、サイトグラスから見えるのは大量の泡。

一応はいっていってますが、ちょっとお湯を沸かして缶をあたためましょう。

お湯をバケツにいれて戻ってから缶を入れます。

あっという間に2缶目がなくなりました。

さて、低圧バルブを閉じて缶を入れ替え、パージしてから3缶目を入れだしたときです。

なんか針が変な位置にあります。

ん???
何この位置???

室内では、風が普通に気温通りの感じです。

さっきは少し冷たかったのに???

そういえば変な音がするんです。

エバポのなかから「シュー」って・・・

漏れてる?

昨日の組み換え時にしっかり締めなかったのかな?

いや締めたし!

って言うことは・・・

エバポさんがご臨終ってこと?


はい、長々とお付き合いいただきありがとうございました。

今年の夏はうちの父が初めて車を買った時代に戻ります。

暑さは比べ物になりませんが・・・
Posted at 2013/08/04 15:06:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

学生時代にサファリでのセリカの活躍を知りそれから車にはまってしまいました。 当時TA61を購入してガソリンスタンドでバイトをしながら筑○山や大○水、いろは○に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今日は 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/26 00:53:18

愛車一覧

トヨタ クラウン トヨタ クラウン
今月上旬に納車されました(o^^o) 今月って(笑) 2016年10月です。 関西に来て ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
カミさん購入第2号です。 まだ名変してませんが、5/16に行く予定です。 タイベル、オイ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
ナンバーきって・・・ 売ることになっちゃうかな~(泣)
ホンダ VFR400R ホンダ VFR400R
1/26に嫁いでいきます。 短い間だったけど・・・ ありがとう・・・

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation