• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月27日

delsolな人たちの中でプチ作業オフ!

本日は、かねてより計画していた冷え冷えスイッチ、別名:手動ファンスイッチの取り付けのため、電飾の魔術師ことヒロ@GARAGE-Hさんと落ち合うため、埼玉のでっかい公園でdelsolな人たちに交じってプチ作業オフをしてきました!

場所は家から大体50分ぐらいの所、秋ヶ瀬公園でした!

そしてそこへ家から向かう途中、こんなプリを見つけました。


なんだかわかりますか?

プライバシーの侵害だとたまに話題に上るぐぐる地球の道景色撮影車と思われます。
前は一度FSWにも来てレーシングコースを撮影していたそうです。

で、到着すると既にヒロさんや数台のdelsolさんが駐車場に集結。

軽く挨拶をすませて早速作業に取りかかる事に。

まずはこんな状態にします。

センターコンソール→オーディオパネル→オーディオと外します。



で、とある場所に黒い物体を取り付けます。
写真中央にある絶縁テープに包まれたやつです。

そしてそれに繋がっている配線をECUまでぐるっと回します。

ECUのファンに接続。
アースもとります。



全部戻すと・・・

あら不思議、今までは何の役にも立てなくなっていたMUTEスイッチがファンスイッチに!


そうです。かねてより考えていた事・・・

それは純正オーディオから社外へ変え、リモコンスイッチも導入しながらMUTEボタンが使えなくなっていたボタンの有効活用!

サーキット走行する上で、ファンを最初から回せると水温のあがり方が少しのびるのでとっても便利♪
それようにスイッチを作る事も出来たのですが、どうせなら余っているこのスイッチを使えた方がすっきりするので・・・

で、この相談をヒロさんにしたところ・・・
「いけるよ」
との頼もしいお言葉。
「でもエンジン切ったらスイッチ切れちゃうよ?」
しかしそれこそが自分の狙いです!
MUTEボタンは押してON/OFFを切り替える事が出来るようになっていますが、OFFの状態でエンジンを切って、再度始動するとMUTEがOFFになっています。

これがどういう事かというと、サーキット走り終わって、うっかりスイッチを切り忘れる事が無くなります。
大体荷物の積み込みのときはエンジンを一度切るので、スイッチを入れ忘れる事はあっても切り忘れる事がこれで無くなりました!(自分、こういうのをKillの忘れっぽいので・・・)

ちなみに上の作業、全部ヒロさんが作業してくださいました(汗

今度は何かお返しを考えなければ!

で、作業終了後はちょっとしたお披露目です。

以前180のドリラジを見せてもらって、まんまと布教にはまり、後日私も購入していたのですが、なかなか良い所でのお披露目が無く、せっかくなので今日ヒロさんに見てもらいました!



しかしやっぱりこういった大きな駐車場でやるのは楽しい!

で、こちらの写真は別の人がもってきていたクラシックminiのラジコンです!



ちゃんとFFになっていて、タックインもするそうです!
ゆうちゃん! 一緒に始めましょう!!!

ヒロさん、delsolの皆さん!
今日はありがとうございました!
ブログ一覧 | オフ会 | クルマ
Posted at 2011/02/27 23:49:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

名古屋港水族館に行きました🐬
TOKUーLEVOさん

自動販売機シリーズ vol.8
こうた with プレッサさん

次女(小学5年生)の夏休みの宿題!
京都 にぼっさんさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

晴れしかも今日も猛暑日(残り9日)
らんさまさん

朝の一杯 8/19
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2011年2月27日 23:57
ちゃんとボンネットもツヨシ仕様ですね♪
コメントへの返答
2011年2月28日 0:03
レプリカを作ろうとがんばってます!

ダクトの加工まで考えてますが・・・

ちょっと難しそうです(汗
2011年2月27日 23:58
ググる地球は大好きです(*´∀`*)♪

HOTELに入るとこをカメラ目線で写っちゃうのを企んでます(嘘w


ラジコンかっけー!!車体色はもちろんホイールも合わせてる(・・?)
コメントへの返答
2011年2月28日 0:07
あれ結構面白いですよね!

いやぁそれなら金曜日に撮られるのでは!?(爆

ホイールはついてきたのが偶然似てたんですよ!
2011年2月28日 0:03
このMUTEスイッチ案、いいと思います。

ところで水温計はついていますか?
なくとも、役立つ事間違いなし!
コメントへの返答
2011年2月28日 0:11
ありがとうございます!

水温計はBlitzのカプラーから読むやつ、kenさんと同じやつで見てます!
2011年2月28日 0:27
遠いところまでお疲れ様でした。
TCやFSWやSFRより近いかな(笑)

今度はR/Cのドリフトサーキットにでも行きましょう!
コースでのドリフトの方が面白いですよ。

練習用にFCのボディも適当でいいので塗ってくださいな。


ちょっと日焼けしたっぽいです・・・。
コメントへの返答
2011年2月28日 8:30
いえいえ、あれぐらいの距離はぜんぜん大丈夫ですよ!

コースでドリフトやってみたい!

そうですね、適当にといいつつ試してみたい塗りわけがあるのでそれをやってみます!

自分も朝になって顔がひりひりします(笑
2011年2月28日 0:37
電装系とか…詳しい方がいると心強いですよね!

これでサーキットのクーリングもばっちりですねo(^-^)o
コメントへの返答
2011年2月28日 8:31
ヒロさんに任せておけば電装系は心配無用です♪

後はもう少し資金ためてラジエーターにバッフルパンにオイルクーラーです・・・
2011年2月28日 7:16
ラジコン、いいですねexclamation


ちょっとやりたいなって最近思ってますが、やる場所が・・・
コメントへの返答
2011年2月28日 8:32
結構いろいろなところにラジコンサーキットがあるようなので一緒に始めましょー!
2011年2月28日 7:59
強制ファンスイッチは

これからの季節必需品ですね。

ちなみに私にやつはファン作動中に

青いLED点灯するようになってます♪

あと、走る前に緊張してるとうっかりスイッチ

入れ忘れてることが良くあるのでご注意を!!
コメントへの返答
2011年2月28日 8:34
夏場はきついですから・・・

LEDでもONの状態がわかれば大丈夫だとは思うんですが、念のため・・・

自分も入れ忘れしそうで・・・(汗
2011年2月28日 10:16
delsolってピザ屋に逝きました(爆)
コメントへの返答
2011年2月28日 12:07
大陽みたいにまぶしいピザだったんですね(笑
2011年2月28日 12:33
全部ヒロさんにやって貰っちゃったの?(ズルッコダ...笑

ま、そのほうが安心だけどね (^O^)
コメントへの返答
2011年2月28日 12:49
餅は餅屋です。(笑)

自分がやってもグダグダになるだけなので(爆)
2011年2月28日 19:30
私はテキトーに付けてあるので~(笑)

忘れた事は無いですが、取り付けが汚いです(爆)
コメントへの返答
2011年2月28日 19:35
余ったスイッチの有効活用デス♪

今度ファントムさんもチャレンジしますか?
2011年3月2日 17:44
あれ、呼ばれた?(笑)

ダメダメ、俺をこれ以上他の沼に引き込まないで!!(>_<)ハサンシマス
コメントへの返答
2011年3月2日 21:29
ヒロさんとゆうちゃんなら絶対やるだろうと言ってたんだけどなぁ!
2011年3月3日 22:44
あ、ラジコンの話題ってここから繋がってたんですね。
因みにシャシーは何処のですか?
定番のタミヤ?
京商とか色々有りますけれども。
私も昔ラジコンに嵌っててヘリまで手を伸ばしてましたwww
#ヘリは敢え無く墜落して大破しましたが(ノД`)シクシク

んー、ラジコンまたやろうかなぁ・・・・・・
最近のはナローバンド化して使えるバンド数増えましたしね。
コメントへの返答
2011年3月3日 22:49
シャシーはYOKOMOのドリフトパッケージです。

タミヤはベルト式なので野外にはあまり向いていないらしいので・・・

自分は大型のグライダーで手を引きました!
もうちょいでエンジンに行く所だったのですが資金面でやめました。
ヘリですかー、楽しそうですが墜落したときの壊れ具合が半端無いですよね・・・

おっ、やりますか?
次はMGFのボディーを探そうと思ってます♪
2011年3月3日 22:56
此方でも連コメ失礼!
えっと、今はタミヤがベルト駆動になったんですか?
以前はヨコモ・京商がベルト駆動でタミヤがシャフト駆動でして
シャフトの場合駆動ロスが大きくて同じモーター使っても遅かったんですけれども・・・・・

んー、手を引いてから大分時間が経ってるから、色々と浦島太郎です。
宜しければ、各メーカの現在主力機種などの記事UPしていただけると嬉しいかも。
コメントへの返答
2011年3月3日 23:10
いえいえ♪

今はタミヤがベルトでヨコモとかがシャフトになっています。
モーターパワーもあがっているのでシャフトの方が信頼性は高いんだと思います。

了解です。
自分が検討した物でよければ後でアップしますね!

プロフィール

「APIT東雲 シビックタイプRモーニングオフに到着」
何シテル?   08/17 07:23
MG-Fから始まったオープンカーライフ。 S2000を購入して、オープン2台体制からインプレッサを増車。 いろいろあってインプレッサは手放してしまい、入...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラ:週末モニターキャンペーン【ネットに騙されない中古車選び】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/30 22:58:22
NERV富士Q支部調査結果報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/08 20:14:34
カッパーファイバークラッチシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/02 17:23:16

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
買えると思わず抽選に応募そたら見事当選、注文から2年8ヶ月で納車されました! これから買 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
トップ写真はYZサーキット走行中の物をみん友の白羽さんに撮影していただいた物です! 着 ...
ホンダ CBR250RR(MC51) ホンダ CBR250RR(MC51)
通勤及び裏道探索用
スズキ ハスラー あると号 (スズキ ハスラー)
アルトRSを継ぐ日常の足 日常の買い物、キャンプ、ツーリングの先導までマルチにこなして ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation