
筑波山に行った初夏のある日の事、晴れていたのでもちろんオープンで行きました。
でも
「あちぃ~ 汗汗汗」
少し乗っただけで焼けてしまいました ^ ^; まあ、ロド乗りはこれを覚悟しなきゃならないんですけどね。
でも私はひ弱な大学生。夏の日射しに耐えられるだけの体力や気力などありません(笑)
何かいい手はないかと探しました。
すだれいいじゃん(笑)
これならオープンの良さを残しつつ、真夏の日射しに耐えられるはずっ!
さっそく買い出しに行きました。
買ったのは
塩ビパイプ
強力磁石
マジックテープ
しゅろ縄
竹(細いやつ)
この材料ですだれを作っていきます。
竹をしゅろ縄で交互に編んでいくのですが、いろいろ試行錯誤しました。

↑失敗例(笑)
すだれを編みやすいようにニンジンを重りにしましたが、逆に巻きづらかった ^ ^;
早くも行き詰まってしまったところにおばあちゃん登場!
小学校のときにむしろを作ったことがあるみたいでそれを応用しました。
そして無事完成。
実際に取り付けてみました。
前から
車体にはネオジム磁石で取り付けて、すだれが弛まないようにちょうど頭の上あたりに塩ビパイプを付けてみました。
上から
すだれを降ろすと
実際に走ってみたところ、風で飛ばされるようなことはなかったので大丈夫そうです。
公道を走ってみて気付いたことは
目立つ(笑)
すれ違ったクルマや追いこして行くクルマが「なんだこれは!?」という目をしていました(笑)
注目の的になること間違いなし ^ ^
Posted at 2010/06/29 00:29:32 | |
トラックバック(0) | クルマ