• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

VTECARのブログ一覧

2011年11月23日 イイね!

紅葉狩り2nd in 茨城県大子町

紅葉狩り2nd in 茨城県大子町最近すっかり紅葉狩りにハマってしまいました(゚ー゚;A

前回の塩原に引き続き、今回の旅も紅葉狩りです。








本日のコースは茨城県でも有名(たぶん)な、

①袋田の滝

②永源寺(もみじ寺)

③月待の滝

でつ。


永源寺(もみじ寺)に関しては、私の実家からかなり近場に会ったのですが、30年近く生きてきて今回ネットで紅葉で有名なスポットを調べた事で初めてその存在を知りました(笑)


袋田の滝



ここは全国でも有名な場所ですね。
丁度今シーズンなので、周辺の駐車場はどこも【満】状態で、空いている所を探すのにぐるぐるしてしまいました…(;^_^A

滝に続くトンネル内のエレベーターから新観瀑台に行けるみたいだったのですが、ここにも大行列(推定300人以上!!)が出来ていてとても並ぶ気にはならず断念し、通常の観瀑台から見ることに…。

しかし前日が大雨だった影響か、滝から流れ落ちる水の量がハンパないことになってました!!
水飛沫の風量だけ観瀑台から押し戻されそうな、ものっそい勢い( ̄Д ̄;

すぐ隣で見ていた常連っぽさそうなおばちゃんも、「こんなスゴイ流れ(水量)見たことない」と仰られておりました(笑)



永源寺(もみじ寺)







さてさてお次は大子駅のすぐ近くにあるもみじ寺です。

ここは丁度見頃だったのか、かなり良い色合いのもみじばかりでした。
途中出会った地元のおばあちゃんが、「ついさっきTVで映してたから見に来たんですよ~」と言っていたのできっと見頃で間違いないハズ!!



某夢の国のキャラクターの石造を発見、、、権利とか大丈夫かな…。



階段の上り口には可愛い感じのカエルも発見。


しかし、、、が、しかし、、、あえて写真には写さなかったのですが、紅葉の周りは全て墓地ですので、もしここへ行こう思われている方はそのつもりで…。



月待の滝

最後は月待の滝です。
ここは全国でも珍しい(らしい)滝の裏側に回れるという事から、別名「裏見の滝」と呼ばれているそうです。


滝の裏側はこんな感じです。
ここも前日の雨の影響なのか凄い水の勢いで、水飛沫により一瞬で体全体が濡れました(笑)

ですが、滝が触れるほど目の前にあるというのは迫力が違います。

今まで見てきた滝はここまでは近づく事ができませんでしたので、とても自然を感じることができました。



大子町周辺にも、常陸太田市や高萩市という紅葉で有名な場所があるのですが、どこも山間の場所なので暗くなるのがめっさ早いために今回はこの3ヶ所しか回れませんでしたので、また近いうちに他の場所も回ってこようと思いますヽ( ̄∇ ̄)ノ
Posted at 2011/11/23 11:57:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域
2011年11月07日 イイね!

HERTZのアンプ(HDP4)視聴会&勉強会 in ポイントアップ

HERTZのアンプ(HDP4)視聴会&勉強会 in ポイントアップ
今日はポイントアップで開催されていた、HERTZのアンプ(HDP4)視聴会に参加してきました。

午後イチでにお店に到着し、早速私のストリームに試着して頂き音出しを開始。。。

感想は…流石デジタルアンプです、筐体はかなり小さいのに驚く程のパワーを発揮します(-"-;A

古いデジカメで収録の音は非常に悪いのですが、ハイパス・ローパスをスルーにしたフルレンジで、ボリューム全開のミッドスピーカーの動画です。(アンプのゲインは最低値)




この後、DEH-P01+ Focal Utopia 3wayのRX-8にも試着しましたが、やはりパワーがあるアンプは安定しますね~。。。ちょっと欲しいかもと思ってしまいました。。。
Posted at 2011/11/07 01:01:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーディオ関連 | クルマ
2011年11月05日 イイね!

紅葉狩り in 塩原

紅葉狩り in 塩原たまたま見掛けた全国の紅葉情報が一覧できるこのサイトに感化されて、丁度見ごろの塩原付近にぶらり旅をしてきました。





今回巡ったコースは、

①もみじ谷大吊橋(塩原ダム)

②回顧の吊橋

③竜化の滝

④湯の香ライン ⇒ 会津西街道

⑤五十里ダム

⑥龍王峡(虹見橋 & むささび橋)

です。

もう少し南まで足を延ばせば紅葉で有名な日光があるのですが、既にピークは過ぎているようでしたので、余裕があれば行く予定でしたが結局そちらまで回る時間はありませんでした(゚ー゚;A)

しかしこのコースでも十分過ぎるほど楽しめますし、大自然に癒されますので、このブログをご覧になられている方々のお出かけコースのご参考にでもなればと思います。



もみじ谷大吊橋

この吊橋は全長が320メートルと長い上、見た目では分かりませんがいざ渡ってみると恐ろしいほど左右に揺さ振られます(((((((((;゚Д゚)))))))))
なので片道渡り切った時点で、弱い人には間違いなく酔いが来ます。
事実、私も渡り切った後にしばらく地面が揺れてるような感覚が抜けませんでした。
一緒に行ったツレに関しては、高所が苦手なのも災いして(((;'Д' )))な状態でした…。



塩原ダム

立ち入り禁止の先に見える洞窟がとっても気になります…。



回顧(みかえり)の吊橋



もみじ谷大吊橋から1kmほど北向かうと左手に小さな駐車場があり、そこから少し下ると回顧の吊橋に辿り着きます。
ここの吊橋もそこそこ揺れがあったせいで、またしてもツレが(((;'Д' )))な状態に…。


回顧(みかえり)の滝

回顧の吊橋を渡ってすぐ右手に展望台があり、そこから滝を眺める事が出来ます。



竜化の滝

回顧の滝から更に数km進むと、竜化の滝遊歩道の入り口があります。


竜化の滝までの道のりの途中に「風挙の滝」を見る事が出来ます。
ここまでの道中に「竜化の橋」という短めの吊橋があるのですが、今までと同様ユッサユッサ揺れるタイプなので、期待を裏切らずにツレが本日3度目の(((;'Д' )))


風挙の滝のすぐ上の写真ですが、岩が凄い色(エメラルドグリーン?)してます。
実際に見てみると凄く綺麗です。


さてさていよいよ「竜化の滝」に到着です。
落差60m、滝幅5mを真下から眺める風景はまさに絶景で、正直な話、見た瞬間「スゲー!!」としか言えませんでした。
写真ではこの感動の半分も伝わらないと思いますので、この場所は是非一度足を運んで頂きたいです。



五十里(いかり)ダム



竜化の滝から湯の香ラインをどんどん進み、会津西街道に乗り換えて南へ暫く進むと五十里(いかり)湖が見えてきます。
さらに南下して登場するのがこの五十里ダムです。(しかし最初は絶対「いかり」とは読めませんよね…)
かなり大きな水門があったので、放流中にまた見に来てみたいです。



龍王峡

さていよいよ本日のメインイベント、大本命の「龍王峡」に辿り着きました。
写真は龍王峡遊歩道の入り口から、階段と坂道をせっせと下って行くと一番最初に見えてくる「虹見の滝」です。
太陽が差し込んでいる時間帯に訪れれば、その名の通り「虹」が見えるそうな…。


遊歩道の途中から川辺に下りていく事が出来ます。
ここから見える川の流れはとても穏やかで、川辺の石に腰掛けてまったりしていると、時間がとてもゆっくり流れているような感覚に陥るようで、ずっと見ていても全く飽きませんでした。


虹見橋から先ほど下って行った川辺を眺める事が出来ます。


虹見橋から遊歩道を1km程歩いていくと、「むささび橋」に辿り着きます。
サイズの都合上で見辛いと思うのですが、写真はむささび橋から遠くに見える虹見橋(下流側)を写したものです。
しかしこの川は本当に綺麗な色してます。


上の写真の反対側(上流側)を写した版です。
写真右手に見えるデカイ岩は、実際見るとメチャメチャ大きいです。目測ですが、水面から高さ30mはあるのではないかと…。



紅葉狩り自体、何年も行っていませんでしたが、心も体もリフレッシュ出来ましたので今回は行って大正解でした。

地元の紅葉も11月中旬頃が見頃になるみたいですので、この勢いで見に行ってしまおうかと画策してます(笑)


来年は日光に行きたいですね~。

Posted at 2011/11/05 22:15:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域
2011年10月30日 イイね!

2011 FOCALサウンドミーティング in 関東

2011 FOCALサウンドミーティング in 関東今日は宇都宮の「みずほの自然の森公園」で開催されたFOCALサウンドミーティングに参加してきました。

いつものお店の常連さんも多数参加していましたので、イベントというよりも大きなオフ会のような雰囲気で一日が終了。








私の車はオープンクラスですので、会場の一番奥の方でひっそりと音を奏でています…(。-ω-)



178TSさんのおみやげの東北限定牛タン塩味うまい棒・・・なかなか個性的な味でした(笑)



最後にビンゴ大会が開催されたのですが、周りの友人達ともどもゼンメツ…(ノДT)




何気にハマーがいたのでちゃっかり座らせてもらいました(笑)
デカすぎて運転するのは私には不可能です…。




いろいろと新しい収穫もありましたので、また来年も参加したいと思います。
Posted at 2011/10/30 21:19:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月23日 イイね!

カーオーディオ調整勉強会 in ポイントアップ

カーオーディオ調整勉強会 in ポイントアップ

今日はいつものお店でちょっとしたイベントがあり、ほんの数日前に開催が案内されるという緊急召集だったにも関わらず、多数のお客さんが参加されておりました。

途中までは調整勉強会というよりいつものオーディオ談義会でしたが、北の国の偉大なお方がお見えになってからは実演の調整タイムとなり、私の車も開発者様直々に調整して頂きました。

しかしながら、やはりオーディオのプロは凄いです。ガシガシ調整やらプラスαやらを行い、埋もれていた音をどんどん引きずり出して行きます。

うーん…、この達人の領域に達するまでには一体あと何年、何十年かかる事でしょうか…。
見上げる道はとっても険しそうです(゚ー゚;A

Posted at 2011/10/23 23:35:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーディオ関連 | クルマ

プロフィール

「点滴中(^.^)
現在走行23,400km。
変わるかなー?」
何シテル?   06/05 17:34
カーオーディオは奥深し…
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

新型クロストレック見てきました✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/25 16:34:12
SUNLAND SK GT XVダッシュボードマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/03 12:33:19
リアバンパー リフレクター スモークフィルム施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/02 22:56:03

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
友人の同型を試乗させてもらって一目惚れ(?) 電源的にもオーディオにも向いてそうな感じで ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
H22.2.27 ストリームに乗り換えです(*´∇`*)
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
VTECエンジンに魅了されて中古で買った前期型DC5です。 マフラー以外大してイジってな ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
インテRの前に乗っていたランエボⅥです。 2年半ほど乗り、VTECに魅了されてしまったた ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation