• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

早川 薫のブログ一覧

2010年09月20日 イイね!

平和の象徴

平和の象徴日曜日はポートメッセ名古屋で行われた「第6回トラックと交通安全・環境フェア」に
ボランティア参加してきました
詳しくはこちら
http://tank-jisaku.blog.ocn.ne.jp/top/2010/09/6_6fa2.html

展示車のほとんどが実際に乗りたいほうだい?!
大型トラックやフォークリフトなど普段乗れないクルマも多いので
家族連れが多く、小さいお子さんも大満足。

その流れで?アイミーブも(ベース車として(^^;)サウロペルタの横に展示されて、乗車待ちの列が10m以上の大盛況!

うれしかったのは、アイが大好きという子供が居て、
「展示車の天井に飾ってあった紙製1/10モデルをぜひ抱いて写真撮りたい」
とのこと、快諾して持たせると少し力が入りすぎて変形するくらい喜んでくれ、
サウロペルタに載っていた1/12のモデルも抱かせたら、またまた良い笑顔・・
欲しそうに見上げるけど、それは非売品なんでね、ごめんね。

一方、サウロペルタは市販車とは違い(汗)、形状優先で強度は・・という部分も多いので
(シートやリアのグリップ、前後のフックなども・・)  情け容赦ない子供の攻撃を避けるため
「お子様の安全(ぢつはクルマの保護もあったけど)のためご乗車しての撮影はご遠慮ください」と
廻りを赤いロープで囲ったのですが・・
ご年配の方:手を伸ばして、フェンダーを裏拳で「コンコン!」(板金化しておいてよかった)
小さなお子さん:90cmの赤帯をくぐっていつの間にかクルマに触れている、猛者は運席からよじ登り、気づいて止めようとしたときには、左右のシートの上を走りぬけ反対から逃走・・おひおひ
乗車しての撮影OKにしていたら、どうなっていたことやら・・ タメイキ

無事済んでよかった。

写真は 展示つながりで、撤収の瞬間にお隣のGTO&ゴールドウィングと一緒に撮影
(ご担当者の了承を得て撮影しました・・ガンダムファン万歳!)
Posted at 2010/09/20 23:03:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 訪問記 | 日記
2010年09月19日 イイね!

レーシングビートに試乗

レーシングビートに試乗手始めに、来月地元であるスプリントの草レースに参加することになりまして。
 今日は知人のナンバー付のレーシングBEATに試乗させてもらいました。

 私が知人チームの平均体格よりも大きめなサイズですので、
 まずはシートに座れるのか?の確認から開始です。
 バケットシートにはまりこみ(良かった座れた)
 5点シートベルト肩ベルトを少し延ばして締め上げると気分も高揚してきます。
 ハンドル・ペダルはどうにかそのままOK(シートが前後できないので合ってよかった)
 ロールケージとハードトップ仕様なので 座高が高いのを心配してましたが、
 ヘルメットかぶっても余裕ありそうです。

 時間があまりなかったので近所のガソリンスタンドまで給油の往復だけでしたが
 走り出した瞬間。
 小気味よくきまるシフト。タイトに曲がると存在を主張するLSDの作動音など
 歴戦を超えてチューニングされた車両を感じました。(K4GPの参加歴あり)

 公道でも普段のミニバンとは違う地を這うポジション(小学生に見下ろされる)
 軽量化でエアコン無し車での炎天下のドライブは 充分ダイエットになりそうでした。
 
 まあこのレースでドライバーの資質が無いと判断したら、
 今回のプロジェクトは本番は別の人に任せて、コンストラクターに徹しようかな?
 と考えております。

 


Posted at 2010/09/19 00:13:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試験 | スポーツ
2010年09月16日 イイね!

9.19 名古屋ポートメッセで サウロペルタが展示されます

9.19 名古屋ポートメッセで サウロペルタが展示されます第6回トラックと交通安全・環境フェア とゆうことで

総合案内の横に展示されます

詳しくはこちら
http://tank-jisaku.blog.ocn.ne.jp/top/2010/09/6_6fa2.html

画像は来年のネタとして企画中の 連邦軍の軽機動車「ラコタ」

大橋さんのファミリーカーとしての用途を考慮して軽装甲仕様で
全天候型としてみました。 

ベースはパジェロJ-topです。

これで捕獲車両(笑)と称して、サウロペルタを牽引すれば
積車が要らなくなるかも?

Posted at 2010/09/16 02:47:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント告知 | 日記
2010年09月13日 イイね!

11年の K4GP 仕様案 検討開始

11年の K4GP 仕様案 検討開始 大きな目標は 完走

次に操作系のテストを平行して行いたい

それは主にバイワイヤ系のトライ

・手動アクセル&ブレーキは
 ①アクセルはすでに電子スロットル化されているので簡単?
 ②ブレーキのリンケージ設計と、アシストが難しそう

・ステアリングは
 ③船舶用索式の延長ギアユニットを入手したのでこれでトライする。

イメージ的には 本来の運転席にすべての操作系を残し
助手席に①②③を並列して積載する。

重量的にハンデになるが、安全性は元操作系で担保することで試験時の故障による事故を未然に防ぐ。

乗降改善のための、ロングスライドのシートやフロントが開くギミックは既存の福祉シートやパワーゲートのコンポーネントが使えそうなので、中古を探すか・・(重量ハンデになりそうだなぁ)

ランニングシャーシーはアイを主に探すが、FFの出物があれば、それで最初は進めるのも良いかな?

補助ブレーキの教習車が車検取れるのであれば、左右運転席付でハンドドライブ仕様って車検とれるのでは?

ナンバー付でレース場へ自走できたら積車代が浮くなぁ・・

Posted at 2010/09/13 00:25:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるまづくり | 日記
2010年08月14日 イイね!

K4GP 無事終了

K4GP 無事終了この記事は、☆優勝☆について書いています。

初優勝!
心よりお祝い申し上げます。

苦節○年 FSWの第一コーナーで終わった年もあったK4GP

その場に同席できなかったのは残念ですが、喜びが現地の電話からも伝わってきました。

画像は特派員からのものです。
Posted at 2010/08/14 09:34:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 季節モノ | ニュース

プロフィール

「お勧め番組「PUI PUIモルカー」 http://cvw.jp/b/651318/44757090/
何シテル?   01/12 23:54
現在アイミーブ乗りです。 過去車暦(複数回所有除く) 三菱  アイミーブ<デリカD:5<Dion<シャリオリゾートランナーGT<RVR-S<スタリオン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MPR(ミツビシ・パジェロ・ラリー)の歴史と魅力。#1.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/02 22:22:51
買っちった…(LEDネタ)2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/08 16:36:26
ヘッドライト3号機の製作(その10 完)εミ(ο_ _)ο バタッ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/08 16:35:14

愛車一覧

三菱 i-MiEV アイミーブ君 (三菱 i-MiEV)
加齢やCOVID-19の影響で、収入減や生活の変化に伴い、3ナンバーミニバンの活躍する場 ...
ホンダ Z360 ホンダ Z360
学生時代に一升瓶2本と交換して入手した車両。 N360に比べて冬場のヒーターがよく効いて ...
三菱 デリカD:5 D:5君 (三菱 デリカD:5)
11年がんばってくれた Dionの代わりに、我が家の主力輸送機としてDELICA D:5 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
免許を取って最初に乗ったクルマです。 お約束で、初事故もこのクルマでした。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation