• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

早川 薫のブログ一覧

2010年10月11日 イイね!

BEAT・BEAT・BEAT その3(最終回)

BEAT・BEAT・BEAT その3(最終回)しばらく幹線道路を走り、広めで見通しの良いワインディングもある河川敷へ到着。
他に走っている車も、人も少ないので自分のペースで走れる。
まずは各ギアの守備範囲を確かめつつ少し引っ張る気持ちで加速
次にブレーキフィールをたしかめ、ハンドリングについて感覚をつかむ。
対地速度は法規内だけど、着座位置の違いか、ボディの軽さか。
普段乗っているミニバンで忘れそうになっていた、
クルマを通じて路面と対話する感覚がよみがえってくる。

1kmほどの区間を数本走って、河川敷のバーベキュー場?の駐車場へ
今日は人もまばらなので数台分の空きのある広めの場所へ停めて写真撮影

喉が乾いたが、河川敷には自販機は無く、自宅近所へ向かいながら、駐車場のある自販機を見つけて停車、ベルトの着け外しもだんだん慣れてきてすばやくできるようになってきた。
(耐久レースだと緊張で手間取るかも?)
ぬるくなっては美味しくないので、500mlペットではなく350mlの缶コーラを買い、
プルタブを開けた瞬間に携帯から着信音が・・番号は自宅ぢゃないし
カミサンは仕事のはず、まさか何か会社か学校で大事件が? 恐る恐るフックボタンを押すと

「試合負けちゃったんで早く帰ってきた」

ほっ。子供からだった。

自宅は鍵をかけてきたので、入れないとヘルプコールだった、
しまった、分かってたら開けてきたのに、いや最近はこの辺りも物騒だしなぁ・・
などと考えながら、ドリンクホルダーなど無い車内なので。室内のフックに引っ掛けた
タオルなどを入れていた白いビニール袋へ飲みかけのコーラをそっと入れて出発

オーナーへクルマを速攻で返却し、自宅へ(といっても道を挟んだご近所)
鍵を開けて子供をお向かい(さっきの電話はこちらでお借りしたそうだ)から迎え
ふと、手元のビニール袋を見ると黒くなっている?

飲みかけコーラが散乱して(漏れてなかったのが幸い)
白かったタオルにもしっかり吸い込んでくれていた。
もったいないやら、なさけないやら・・

後日談

10/31の西浦参戦は、オーナーのご都合が悪くなり、次回持ち越しになりました。
それまでに忘れかけてるMTの乗り方を思い出しておかなければ・・

画像について、
軽量化が燃費と性能に効果があることは、多くの先輩の作例が物語っています。
心の師と仰ぐ 富谷 龍一氏のフライングフェザーⅠ&Ⅱ、トヨタのショーモデル達
名前は違えど、同じ志(こころざし)で製作された車両たちです。
K4GPに出るとしたら、この思想のクルマを仕立てて出てみたいですね。

おまけ
91年のモーターショーでAXV-Ⅳの展示説明員に「これは現代のフライングフェザーですね?」と訊いて
「そのとおり!」と驚かれた記憶があります。これでも20年近く前なんですねぇ

フライングフェザー(1954)、同Ⅱ(1975)
トヨタ:軽量実験車(1977)、AXV-Ⅳ(1991)

出典
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%8C%E8%B0%B7%E9%BE%8D%E4%B8%80
http://www.toyota.co.jp/Museum/data/a03_12_1.html

Wikiによれば、奇しくも、明日10/12は富谷 龍一氏の命日('97年)でした。
生前に一度お会いしたかったなぁ。 合掌
Posted at 2010/10/11 12:04:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試験 | 日記
2010年10月09日 イイね!

BEAT・BEAT・BEAT その2

BEAT・BEAT・BEAT その2前回のつづき
幅4mの路地裏から二車線中央分離帯付き幹線道路へと向かう。
難関は普段のミニバンでは全然気にならない植木(完全に屋根より高い)
そしてその先の幅1mの歩道からは高校生チャリンコが突入してくるし・・
(まあ時間が良かったのか自転車はなし。で助かった)
クルマがまばらになり、そろそろいいかな?と
じんわりとクラッチをつなぎ拘束された上半身を精一杯伸ばして右を見ると
「ブォワー」っとダンプが目の前を空気を揺らして通過!
そのあとも車は途切れることなく通過していく。

お、少し途切れた!

今だ!と歩道の左右を確認してダッシュしたら
少し出遅れたFIAT500(新)がフロントを上げながら突進してくる
普段街で見かけてかわいいと思う車なのに、見上げると獰猛な野獣のように見える。
しかし運席ドア付近まで車道へ出てしまった以上、止まる訳にはいかない
カリ・カリ・カリリィ・・・
LSDの乾いた音を残してFIAT500の前へ飛び出す、
先方も、ある程度予測してくれていたのか、その先の信号が
赤だったせいか、減速が間に合い、接触は回避できた。

次回へつづく
Posted at 2010/10/09 12:28:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試験 | 日記
2010年10月03日 イイね!

BEAT・BEAT・BEAT その1

BEAT・BEAT・BEAT その110/31のイベントで走るために、時間ができたら練習をと
今日も子供たちを部活と手習いに送り出した隙に
いつものショップでBEATをお借りして自宅周辺をひとっ走り。

オーナーから鍵をお借りして、BEATに乗り込む前に、
通路を塞ぐ白いシトロエンBXを押して動かす。

オーナーによればBXは4時間以上乗っていても腰が痛くならないそうで、
やはり椅子の国のクルマだけはありますねぇ
まあ寄る年波には勝てず、QTRのアクリル窓にヒビとかありますが
シトロエンはいつか乗ってみたいクルマです。

さて、BEAT。少し渋いドアのキーをひねり、最小のサイズのドアハンドルを引き
ルーフとサイドのロールケージの隙間から、足からいくか頭から行くか
悩みながら今回は左足から・・身体をねじってなんとか全身を車内へと、
フルバケットにはまり込み、5点式シートベルトを差し込んでいく。
開けたドアをしめようと、手を伸ばす・・ドアに手が届かない?
もう一度ベルトをリリースして上半身フリーにして、ドアを引き寄せ
バタンと閉じる。

ここで少し静寂がやってくる。
もうこれでクルマと一体になった気分だ、ペダルを確認し、キーをひねる。
カリカリではないファインチューンのエンジンは暖気をそれほど要求しない。
車両間がそれほどないショップの駐車場からバックで出る、それだけで
気分が高揚してくる。(ハードトップが左後方視界をさえぎってるだけ?)

低い車高(腹も)なのでお店の敷地から出るときもライン取りを気遣う。
斜めぎみに路地へ出る。

次の難関は幹線道路だ・・続く


Posted at 2010/10/03 07:21:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試験 | 日記
2010年09月19日 イイね!

レーシングビートに試乗

レーシングビートに試乗手始めに、来月地元であるスプリントの草レースに参加することになりまして。
 今日は知人のナンバー付のレーシングBEATに試乗させてもらいました。

 私が知人チームの平均体格よりも大きめなサイズですので、
 まずはシートに座れるのか?の確認から開始です。
 バケットシートにはまりこみ(良かった座れた)
 5点シートベルト肩ベルトを少し延ばして締め上げると気分も高揚してきます。
 ハンドル・ペダルはどうにかそのままOK(シートが前後できないので合ってよかった)
 ロールケージとハードトップ仕様なので 座高が高いのを心配してましたが、
 ヘルメットかぶっても余裕ありそうです。

 時間があまりなかったので近所のガソリンスタンドまで給油の往復だけでしたが
 走り出した瞬間。
 小気味よくきまるシフト。タイトに曲がると存在を主張するLSDの作動音など
 歴戦を超えてチューニングされた車両を感じました。(K4GPの参加歴あり)

 公道でも普段のミニバンとは違う地を這うポジション(小学生に見下ろされる)
 軽量化でエアコン無し車での炎天下のドライブは 充分ダイエットになりそうでした。
 
 まあこのレースでドライバーの資質が無いと判断したら、
 今回のプロジェクトは本番は別の人に任せて、コンストラクターに徹しようかな?
 と考えております。

 


Posted at 2010/09/19 00:13:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試験 | スポーツ

プロフィール

「お勧め番組「PUI PUIモルカー」 http://cvw.jp/b/651318/44757090/
何シテル?   01/12 23:54
現在アイミーブ乗りです。 過去車暦(複数回所有除く) 三菱  アイミーブ<デリカD:5<Dion<シャリオリゾートランナーGT<RVR-S<スタリオン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

MPR(ミツビシ・パジェロ・ラリー)の歴史と魅力。#1.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/02 22:22:51
買っちった…(LEDネタ)2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/08 16:36:26
ヘッドライト3号機の製作(その10 完)εミ(ο_ _)ο バタッ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/08 16:35:14

愛車一覧

三菱 i-MiEV アイミーブ君 (三菱 i-MiEV)
加齢やCOVID-19の影響で、収入減や生活の変化に伴い、3ナンバーミニバンの活躍する場 ...
ホンダ Z360 ホンダ Z360
学生時代に一升瓶2本と交換して入手した車両。 N360に比べて冬場のヒーターがよく効いて ...
三菱 デリカD:5 D:5君 (三菱 デリカD:5)
11年がんばってくれた Dionの代わりに、我が家の主力輸送機としてDELICA D:5 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
免許を取って最初に乗ったクルマです。 お約束で、初事故もこのクルマでした。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation