• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

早川 薫のブログ一覧

2013年11月27日 イイね!

東京モーターショー 見聞録

東京モーターショー 見聞録今年は東京モーターショー(以下TMS)の年ですね.
先日駆け足で行ってきましたので私の個人的なオススメをまとめました。  
これから行かれる方の参考になれば幸いです。(笑)

途中カメラのSDカードが不調になり、画像が少ないですが雰囲気を味わっていただければ幸甚です。

 凡例(西2WP04:西館(1階)2ホールWP04ブース)

●西2WP04:MMCブース

 詳細紹介はこちらを参照(car@niftyより)

Concept GC-PHEV
 http://youtu.be/9y9HV991CB8

Concept XR-PHEV
 http://youtu.be/53QWsc5tm5k

Concept AR(Active Runabout)

http://www.youtube.com/watch?v=r_Npofs5dJ0&feature=share&list=PLiMsruo3B5WlvpluACOcT0FgmWhYcxd-G&index=9

 じつは、私はMMCブースを後回しにしたら、閉館時間になってしまい、
 追い出されてジックリ見てません。ごめんなさい。
 コンセプトカーたちは写真の印象よりもスマートでかっこよかったです。


●おすすめ

1:スマホ持ちの方に・・

 ・西2WP04:MMCのガルパンアプリ(面白い・・らしい<やれてません(;o;)
  紹介リンク
  http://www.gizmodo.jp/2013/11/mitsubishi_garupan_app.html

 ・西1WC01:FUSOの受付の目の前でFBの「いいね!」を押してミニカーゲットできます。
 (自宅で「いいね」しますからと言ってもくれませんでした・・orz)

2:気になったコンセプトカー

・西1CZ01:KEN OKUYAMA DESIGN ワールドプレミア2台
(新型クーペの kode9 とオープンボディーのライトウェイト仕様 kode7 Clubman)
 マッハGoGoGoに出てきそうなレトロ感がまたいい風味でした



 プレスリリース

http://www.kenokuyamadesign.com/main/wp-content/uploads/2013/11/20131120_pressreleas_j.pdf

 そしてもちろん ヤンマー-Yコンセプトアドバンスドトラクターもありました。

 泥だらけになる働くクルマとしては豪華絢爛ですが、基本機能は押さえているそ
うです。
 まあ、幾らなんでもというディテールの凝りように、実際にはこのイメージのま
ま、
 もう少し廉価版が生産されるのではと思ってます。

・東3Ep06:ダイハツ KOPEN(着せ替えは見てませんが)
 着せ替え動画
  http://youtu.be/svOsyWMv4aY

・西4SMC08:TUM CREATE EVA(TAXI)
 個を大切にするコンセプトカーでした
 売りは
 ・パーソナルオーバーヘッド空調(天井の穴から冷気が下りてくる)
 ・そのコントローラーをスマホで行う
 ・助手席が変形してチャイルドシートに
 ・EVとして
  超高速充電システム:15 分で充電を完了、空調を作動したままでも200 km の
走行が可能。
 (TUM CREATE 調査によるシンガポールのタクシー走行パターンに基づく)

 プレスリリース

http://www.eva-taxi.sg/userfiles/press-release/Japanese_Press_Release.pdf
 HP
  http://www.eva-taxi.sg/


3:EV専用車(商用FF)

・東1E1004:豊田自動織機
 専用プラットフォームの提案
 売り:既存のエンジン車をEV化したプラットフォームに対して、
    約30%の軽量化と、30~40%程度のコスト削減を実現。
 コンセプトとしての完成度が高く、急速充電だけでなく、3分で電池交換にも対応だとか
 提案されていたデリバリー車のサイドドアのスライド&2段開きによるフォークリフト対応のアイデアも秀逸。
 記事
  http://techon.nikkeibp.co.jp/article/EVENT/20131121/317860/


4:マイクロカー 軽旋風の次の流れになれるのか?時代は何を求めているのか。

・西1WM01:ヤマハMOTIV

 窓のウェザーストリップ構造などに本気度高くi-streamコンセプトのフレームも
また美しい
 車体の厚さを鈍重ではなく安心感に昇華させているのは流石のゴードンマーレー
デザインです、
 EVもガソリンもOKとか
 プレスリリース
  http://global.yamaha-motor.com/jp/news/2013/1120/tms-02.html#09

 現地で放映していた動画ありました
 http://youtu.be/OK-4LVqpueo

 オフロード4輪バギー(VIKING EPS海外生産)も気になりますw
 http://global.yamaha-motor.com/jp/news/2013/1120/tms-03.html

・西4SMC03/隣のスマートモビリティ体験走行 HONDA MC-β
 参考記事
 http://response.jp/article/2013/11/20/211118.html
 オーテックザァガートステルビオ(長い)にも通じるバックミラーのレイアウト
が売り
 タンデム2人乗りがトレンドですか・・屋根つきのバイクと同じかな・・。
 エアコンとか要らないので電費は良さそうです。


 現物は見損なったのですが気になるのがこれ

・デュラックスが開発した超小型モビリティ「D-FACE]
 見るからに、イセッタを意識したデザインですが、エンジンが無いぶん?シートが後に下がり
 衝突安全性は上がっているような・・とはいえサイドのドアが無いと前突時の避難に難があるかも?
 記事
  http://response.jp/article/img/2013/11/23/211512/628977.html

・関連URL
 http://超小型車.net/

5:その他 関心したポイント

・西4SMC03:積水・東芝・HONDAブース
 HONDA FCXクラリティのトランク内に収まる可搬型インバータボックス
 トランク内に専用コネクタをもち、トランクの後部にハーネス通路を設定
 (ボディ側ガーニッシュに溝、トランクリッド側モールにも切り欠き)
 使用時にもトランクを閉じれる配慮がありました、小さな溝ですが大きな商品力
ではないでしょうか。

・東3EP16スズキ
 超軽量プラットフォームのアイデア(地味ですが99年に1品1g運動をした会社らし
いですね)
  http://techon.nikkeibp.co.jp/article/EVENT/20131120/317541/

●温故知新

・東3EP11:日産 IDX FREEFLOW/NISMO
 パンフにはゲームの世界の具現化とありましたが
 SNS世代へのアプローチというのは社内稟議を通す方便ではないかと思わせるほど
 デザインはストレートに団塊世代のオヤジホイホイでした
 実際に、現場でも団塊世代が「シルビアだよ」「いやこっちは(ブルーバード)SSS
だ」と
 盛り上がっておりました。(笑)

 よくできたまとめがありましたので引用
  http://gigazine.net/news/20131120-nissan-idx-tms2013/

・西2WM02:HONDA S360(復刻版)

 1963年のTMSに展示された車両は既に無く、
 残された図面とS500のシャシーT360のエンジンを元に
 10月にあったSシリーズ50周年イベントに間に合わせるべく突貫工事で作業されたそうです。
 制作に携わった方のお話では、S360専用の幌は、さすがに骨の設計が難しく、
 キレイに畳んで、ピンと張るとはならず展示車はダミーだそうです。
 (実際に張るとAピラーが弱く折れそうになるとか・・)

 動画
 復刻版
  http://youtu.be/4zsqtfajinE
  http://youtu.be/24gbgAX9HAU
 発表時の映像
  http://youtu.be/Z7br6bF5Oto

 昨年のトヨタのパブリカスポーツ800といい、過去の名車のリメイクを会社で
行う例が増えてますね。
 当時の現場の作業者や設計者の存命のうちに、ほかの名車も復活できればと思い
ます。

 パブリカスポーツ800復刻版
  このクルマに惚れてTOYOTAに入った諸星氏の、夢の結晶というバックストー
リーも泣かせます。
  http://youtu.be/LbWyR1dCdEQ
 発表時の映像
  http://youtu.be/KszVkTXu0ZE

 ちなみにこちらは街のレストア屋さんの作品(2010年)
 http://sp.izuhapi.net/pickup/hotnews/2010/03/1110.html

・西1WC01:FUSO 歴代名車のレストア(復元)を実現

 プレスリリース 
  http://www.mitsubishi-fuso.com/jp/news/news_content/100827/100827.html
 
ステアリングのマークが懐かしい

・東1EC02:ISUZU ウーズレー CP型 1.5トン積みトラック【参考出品】
 http://carview.yahoo.co.jp/news/motorshow/194019/
Posted at 2013/11/27 05:43:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 訪問記 | クルマ

プロフィール

「お勧め番組「PUI PUIモルカー」 http://cvw.jp/b/651318/44757090/
何シテル?   01/12 23:54
現在アイミーブ乗りです。 過去車暦(複数回所有除く) 三菱  アイミーブ<デリカD:5<Dion<シャリオリゾートランナーGT<RVR-S<スタリオン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526 27282930

リンク・クリップ

MPR(ミツビシ・パジェロ・ラリー)の歴史と魅力。#1.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/02 22:22:51
買っちった…(LEDネタ)2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/08 16:36:26
ヘッドライト3号機の製作(その10 完)εミ(ο_ _)ο バタッ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/08 16:35:14

愛車一覧

三菱 i-MiEV アイミーブ君 (三菱 i-MiEV)
加齢やCOVID-19の影響で、収入減や生活の変化に伴い、3ナンバーミニバンの活躍する場 ...
ホンダ Z360 ホンダ Z360
学生時代に一升瓶2本と交換して入手した車両。 N360に比べて冬場のヒーターがよく効いて ...
三菱 デリカD:5 D:5君 (三菱 デリカD:5)
11年がんばってくれた Dionの代わりに、我が家の主力輸送機としてDELICA D:5 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
免許を取って最初に乗ったクルマです。 お約束で、初事故もこのクルマでした。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation