• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

早川 薫のブログ一覧

2013年12月28日 イイね!

0とZEROの日 映画 感想文

0とZEROの日 映画 感想文おかげさまで、無事仕事納めが出来、冬季連休開始初日。

映画の日にしようと家族皆でお出かけ。

子供たちの目的は公開初日の「HUNTERxHUNTER」と先週から公開の「ルパン三世vs名探偵コナン」でした、
ルパンはまあ、気になるのですが、せっかくなので、私は「永遠の0」と「グラビティゼロ」の二本立てに。 どちらも、映画がもつ、心を揺さぶる力を見せつけられた作品でした。

・永遠の0


http://www.eienno-zero.jp/index.html
短い尺の中に、良くぞここまで盛り込んだと思える情報量の多さ、
でもうまく緩急をおりまぜ、テンポも良く、最後まで飽きさせずに延々と続く緻密な場面の数々。
クライマックスに向け、ちりばめられたいくつもの伏線が、一点に収束していく様は、
脚本もさることながら、躍動感のある映像によるところも大きいでしょうね。

歳のせいか、何度もハンカチを取り出しました(暗い映画館に感謝)
丁寧なお仕事に、スタッフの皆様の思い入れを感じました。
・・・・・・・
「できるなら戦うこと、殺しあうことはしないほうが良い、
 兵器も武術も抜かずの剣であればもっといい。

 でもそれを錆びつかせるのではなく、
 いざと言うときには迷わず全力を出し切るため日々鍛錬も怠らない、
 強い力を持つと同時に、それに呼応した精神をも鍛えておけ。」

そう、宮部久蔵氏に語られたように感じました。

ゼログラビティ

http://wwws.warnerbros.co.jp/gravity/
是非観たいと思っていた作品で、せっかく映画館に来て、
子供が別の映画を見ている時間がもったいなかったので、妻と鑑賞しました。
(ペアのどちらかが50歳以上だと割引というのもあったけど)
せっかくなので3D、さらに映像に没頭できる様に吹き替えを選択したら少し高くなりましたけどね(笑)。

視野のすべてを覆う大画面(大げさ)での3D宇宙空間は、吸い込まれるような錯覚を覚え、
だんだんと主人公の内面に同化していって、酸素濃度が下がったときは、
初スキューバダイビングの時にうけた、暗黒の静けさと怖さを思い出し
自分まで息苦しさを感じました。
ネタバレになるので、詳しくは書けませんが、冷戦時代だと出来そうにない内容で、
幽体離脱(したことはありませんけど)感覚が味わえる、映画です。

おまけ:風の谷のナウシカ


映画館での2本の鑑賞のあと、夜にはTVでナウシカをやっていて、
ついまた見入ってしまいました。

公開当時は、まだ学生で、学祭で「アニメって何?」というアカデミックなイベントを企画し
冊子の広告に、徳間書店さんから「新作アニメのCM」としてこれの広告版下をいただいたのが
懐かしく思い出されました。(たしか上図右みたいな構図だったはず)

30年ほど前の作品ではありますが、いまだに昼見た最新の2作品に負けず劣らずの感動を受ける、名作だと思います。 


Posted at 2013/12/28 18:51:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画鑑賞 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「お勧め番組「PUI PUIモルカー」 http://cvw.jp/b/651318/44757090/
何シテル?   01/12 23:54
現在アイミーブ乗りです。 過去車暦(複数回所有除く) 三菱  アイミーブ<デリカD:5<Dion<シャリオリゾートランナーGT<RVR-S<スタリオン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1234567
891011121314
15161718192021
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

MPR(ミツビシ・パジェロ・ラリー)の歴史と魅力。#1.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/02 22:22:51
買っちった…(LEDネタ)2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/08 16:36:26
ヘッドライト3号機の製作(その10 完)εミ(ο_ _)ο バタッ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/08 16:35:14

愛車一覧

三菱 i-MiEV アイミーブ君 (三菱 i-MiEV)
加齢やCOVID-19の影響で、収入減や生活の変化に伴い、3ナンバーミニバンの活躍する場 ...
ホンダ Z360 ホンダ Z360
学生時代に一升瓶2本と交換して入手した車両。 N360に比べて冬場のヒーターがよく効いて ...
三菱 デリカD:5 D:5君 (三菱 デリカD:5)
11年がんばってくれた Dionの代わりに、我が家の主力輸送機としてDELICA D:5 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
免許を取って最初に乗ったクルマです。 お約束で、初事故もこのクルマでした。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation