• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぇに@VAG-Dのブログ一覧

2012年05月29日 イイね!

一つのブランドとして確立?

一つのブランドとして確立?Clearways、TM-SQUAREの枠を超えてブランド化?w

ウンチクが強化されてます。

「高剛性から生まれる軽量」

まず剛性ありき、なんですね。軽くても剛性が足らなければ・・・。

このWEBサイト、ウンチクもさることながら構成もしっかりしててわかりやすく、カッコいいと見て素直に思いました。

マニア向け?いやいや、興味を持たれた方、是非一読してみて下さい。共感するか否定するかは自由です。

CLEARWAYS WEBサイト

ただ16インチと18インチの特定サイズしかない辺りがマニアック・・・かな。
Posted at 2012/05/29 20:42:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | TM-SQUARE | 日記
2012年04月21日 イイね!

エンジンオイルキタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!

この記事は、TM エンジンオイル 入荷です!について書いています。

一体どこまで突っ走ってくれるんでしょうか、教祖様はw
とは言え、31をメインターゲットにして、これからも開発の手は緩めないと言い切ってるあたりが31マニアたる所以でしょう。ありがたや~って感じです。

それにしてもネーミングからして32にも流用できますよね?『M16A』ってアナタ・・・ヒネリないでしょ?直球過ぎますw
でも他のM型も基本設計が一緒なので他のスイフトでも流用可能と書かれていますね。ただし過給器チューンはテストしていないので自己責任ということです。(大丈夫じゃないかとは思いますが、何気に人柱募集中の御様子・・・w)

同社のECUに書き換えてもらった時点で推奨粘度が10W-40なんですけど、店にあったGULFの5W-40がよさげだったのでそのまま入れてたんですけど、結果教祖様がこの粘度をチョイスされちゃったんで、結果オーライとゆうことにしときましょう。

で、トラバ元に書いてますけど予価4.5L缶10,500円と、エンジンオイルとしては少々お高い・・・。のですが、ストリートユースで10,000kmは余裕で使えるということですから、大抵のエンジンオイルが3,000~5,000kmで交換することを考えたら、軽く倍以上は保証されるということ。オイル劣化防止成分を混合することで長期耐久性を実現したようです。
ただし・・・個人的には新車の場合はDでの1ヶ月(1,000km)点検時に素直に純正オイルに交換することをオススメしますね。


追記

最近のエンジンは精度が上がっているので昔のクルマみたいに新品エンジンの中でバリが取れて金属粉まみれと言うことはあまりないようですが、やはり最初はこまめにオイル&エレメントを交換したいですね。社外品にするのはその後なので、5,000~6,000kmでの交換時がいいと思います。
余談ですが、慣らしの回転数縛りは長期的に見れば有効かもしれませんが、最近のエンジンはそこまでシビアにしなくても頑丈に出来ているようです。むしろ、たまに上まできっちり回してやらないと、回らないクセが付くことがあるようですので、国に青紙や赤紙で納金しない程度に時々回した方がいいようです。
ウチのは最初上まで回してたらちょっとレブリミットまでに1回もっさりする感じがあったんですけど、(3,000rpm付近のトルクの谷はデフォルトなので別です。)今はストレスなくリミットまで吹け上がります。ECUを書き換えた恩恵もありますが、エンジンがきれいに上まで吹け上がるとNAでよかったって思ってしまいますw
32のM16Aは3,000rpm付近のトルクの谷を上手に埋めていますので、フラットにレブリミット近くまで到達します。最初からこのくらいしてくれればいいのに・・・w
Posted at 2012/04/21 08:29:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | TM-SQUARE | クルマ
2012年03月19日 イイね!

まとめ)ミノルセンサー大活躍w

まとめ)ミノルセンサー大活躍w去年ピロアッパーを入れた後日の姫路イベントでのこと。

ここでも広島のどこかで見たような人がチラホラと・・・

いつもの黄色いテントへ行くと、何か見慣れないものが置いてあるなぁ・・・
あ、31では最軽量と言ってた、神戸で画像見たフライホイールの試作品ですね。
(もう時効ですよね?w)

手に取ると・・・かるっ!尤も既にExedyのフライホイール入れてるんで、そんな劇的に変わるとは思えませんが・・・。純正からなら、かなりレスポンスアップの効果が出ると思います。

それからTM2号機の同乗走行をお願いしましたが、実はこれがぴかちぅ2号初体験だったりしました。



注:この画像は2010年姫路イベント当時のぴかちぅ2号です。

ミノル氏「前回このクルマいつ乗りましたかね?」
いや、だから初めてなんですよw
被爆じゃないんです。全てのパーツは確信犯で導入してますからw
うん?TM箱とダクトの効果もあるにせよ、結構パワー出てない?
背中がシートに沈み込む加速・・・
SCとか1900ccボアアップ車両で感じたパワーの片鱗を感じます。
ミノル氏「冷えた空気を直接吸い込みますから、ECUのセッティングも変わりましたからね~。」
あかん、被爆しそうやんw

ぴかちぅ号同乗走行が終わってから「診断行きましょう!」
そう、自社パーツが入っている車は特に健康診断(ちゃんと機能しているか、不具合はないか)して頂けるのです。

そういや姫路のテストコースから始まったんだよなぁ、ミノル氏の同乗走行・・・
フロントがイン側にトー角が付いているとか、何でそんなピンポイントでわかるんですか・・・。

と、駐車場を数10mくらい走ったところで、いきなり止まって「わかりました!」と・・・

え?何?何がわかったんですか?

右フロントタイヤを下から触診してます・・・
「ここです!そう、その先・・・どうですか?ささくれてるのわかりますか?」
いや、確かにトレッドが数ミリささくれてますけど・・・

だから何でこんなのまでわかっちゃうんですかぁ~w

「ずっとスイフトに乗ってたらいつもと違う感触があったらすぐわかっちゃいますよ。」
いや、オイラは全然気付いてなかったんですけど・・・w

「ま、スイスポオタクですからねw」
そうゆう問題ですか?(@@;)

さすがミノルセンサー。そのクルマのどこが不調で、どのように対処すればいいのか、的確に看破しちゃうんです。
だからこそ、メカニックにもその意図を理解し、瞬時に対応し得る人選をしたんじゃないかと思います。

今年は・・・TM箱被爆かなあ・・・w
Posted at 2012/03/19 00:52:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | TM-SQUARE | 日記
2011年07月06日 イイね!

サンシャイン神戸で見たもの

まだ正式アナウンスしていないので何を見たとは書けませんが…。

とうとう、と言うか、ようやく、と言うか…。
もう主要なパーツは出尽くしたので更にマニアックな領域に突入しましたねとw

恐らく年内ギリギリくらいでリリースされるのではないかと予測します。
Posted at 2011/07/06 12:34:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | TM-SQUARE | モブログ
2011年03月25日 イイね!

TM-SQUARE TOHOKU and KANTO  応援ステッカー 販売開始!

この記事は、TOHOKU and KANTO  応援ステッカー 販売開始!について書いています。

赤い羽根・・・じゃなくて黄色or白いステッカー ですね。
せめてもの志です。
Posted at 2011/03/25 20:54:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | TM-SQUARE | 日記

プロフィール

「50皿チャレンジしてみません?オイラ30皿でパンクするけど、女友達に80皿くらい行けるのがいますが(笑)」
何シテル?   10/03 15:28
基本DIYをしないヒトなので、整備等はあまり詳しくありません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル WRX S4 S4 (スバル WRX S4)
9月29日(金)納車。 ダークグレーメタリックはガンメタでもいいんでしょうかw 1 ま ...
スズキ アドレスV125S スズキ アドレスV125S
普段の買い物や移動にクルマだとちょっと面倒な時に活躍してくれます。 これからボチボチ弄っ ...
ヤマハ シグナスX ヤマハ シグナスX
通勤、町乗りに重宝してます。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ギャランから次の候補を探している時に条件がありました。 1 ベースはスポーツタイプ 2 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation