• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぇに@VAG-Dのブログ一覧

2011年12月23日 イイね!

試乗)スイフトスポーツ(ZC32S)

 朝ふと思い立ち、そういや新型スイスポの試乗車って広島にあるの?と早速検索してみたんです。
そしたら1件・・・ありましたよ。まさかの一発ヒットw
これはスイスポ乗りとして早速体験してこなければと該当店舗に電話してみたところ、予約なしで乗れるということ。
行動開始www
どこにあったかは・・・スズキの試乗車検索ですぐ見つかりますので割愛しますが、全く難しい場所じゃないですよw



そしていきなり入口でお出迎え。

やっぱりトレードマークの黄色ですよね。目立ちます。これなら見落とすことも無いですしw



リアビュー

このリアビューで、ハッチバック開口部下端の処理がどうもオイラ的に馴染めない(正直言っちゃうとカッコ悪く感じる)部分です。



インパネ

相変わらずのオーディオレスですけど、まあどうせ好きなのに変えると思えばスピーカー以外いりませんねw



シフトノブ

めっちゃピンボケ・・・ヘタレが慣れないスマホで撮るとこんなことしょっちゅうですw
バック時はノブ下のリングを引き上げたままシフトします。



シート

ビニールかけたままなんで原型が見づらいですけど、こんなんです。(メーカーHPから借用)



相変わらず腰高なポジションですけど、却って取り回しは楽に感じますね。
でもスポーツと思うと・・・やっぱり下げたいw

 まずはコーヒーを頂きながらさらっと解説してくれました。
最初から予習した上で来てるんで、突っ込んで説明しなくても大丈夫ですよということで、早速試乗へw

 まずは西バイパスに乗り、エンジンフィール、6MTの繋がり、高速での静粛性を見ます。
てゆうか・・・これエンジンかかってる?タコ見たらちゃんと回ってます。しかも4000rpmちょい・・・
やたら静かなのです。キャタライザー1個にしたはずなのに・・・。
しかも6MTの繋がりも自然で、シフトフィールもゲートに入れてるかのごとく次のギヤポジションに吸い込まれるかのごとく入っていきます。これは・・・楽しすぎるwww
 ちなみに西バイパスを巡航する速度域だと、6速で3000rpm前後、もうセダン並みの静けさ。ロードノイズも気になるほど聴こえません。キザシでスズキさん一皮剥けましたねw
 もう一つ、肝心のエンジンフィールなんですが・・・モーターですw
31で唯一のガンだった3000~4000rpmのトルクの谷が見事に無くなって、上までスルスルと回っていくんです。どっかんパワーなんて無いですけど、これならクローズコース以外なら充分使えますね。山の登りはちょっと厳しいかもですけど、そこはテンロクNAですからw

そして脇道に逸れて、ちょっとしたお山コースへ。
カーブ手前にセーフティベルト?(車体にドンドンドンと響いてくるあれです。)がある場所なんですけど、31のモンローはまさしくドンドンドンと響いてきて車体が跳ねますけど、32は違うんです。ドッドッドッと音出しながら突き上げ皆無。これがまず足回りの進化を感じたポイント。フラットライドとは正に・・・純正でよくぞここまで仕上げました。
そして連続カーブ。
H&Tも一発で軽く決まるし、クラッチのミートポイントも31みたいに変に高くなくて自然。これまたシフトフィールと相まって楽しく曲がれます。ロールも必要最小限に収まってるし、リアの沈み込みはかなり改善されてます。
そして・・・よく曲がる。狙ったポイントにすっとアタマが入り込んでいく感覚。
スズキが恐らく出せる技術を惜しみなく投入しました、って感じに仕上がってます。
あくまでも純正としての見地で書いていますがw

インフォメーターも正面のメーターパネルの中央に来て見やすくなりましたね。最近の車は総じてこの位置なんですけど、視線の移動が少なくて済み助かります。

もちろんまだまだ改善の余地はあります。でもこれだけ進化して、31と車体価格がほとんど変わらないというのが、これまた驚きなのです。

では、ベタ褒めした後の毒なのですが・・・w

1 リアビュー
 やっぱりもっさりして見えるwこの部分だけは31の方がカッコイイと思う。(私見です。)

2 トンネル内でライトオン時のメーターパネルのイルミが暗すぎる。
 目が慣れてくるまでメーター読めませんでした。眩しいのもどうかとは思いますけど・・・。

3 クラッチを繋いだときに左足の大腿部がインパネ下部に接触する。
 これは体格的なものかもしれませんが、シートをめいっぱい下に下げても当たっていたので、位置的には近いと思われます。(後日後ろに少し下げて解決しました。)
まあ・・・シートを変えたりレールをローポジ化すれば解消できますね。
シートが31みたいにアイポイントが高いので、このあたりが気になる人はシートを変えることになると思います。

4 6MT
 1速が普通に離してあって、発進時の気難しさはなくなりました。が、5速と6速がクロスしてて、本当にこれ6速必要だったの?って思うくらい6速がODギヤに思えないんです。以前乗ったRX-8やCR-Zの6速は本当に、街乗りで5、6速はまず使わない(使えない)ギヤだったんですけど、このスイスポの5、6速は街乗りでも使えちゃいそうです。(実際に使ってはないですけど・・・)


 専門家ではないので、あまり突っ込んだことはわかりませんが、総合してこのクルマ、乗って楽しいというスイスポの基本はしっかり継承してますので、オイラ的には31がもしも事故で潰れたり、手放すことになるとしても、その後継として買うのにいいクルマだと思います。
 ディーラーの担当さんはとにかく売りたそうにしてましたけど・・・○○○センセと匠工房スマイリー○○チャンからラブ注入された31をそう簡単に手放せませんw
2台持つほど裕福でもないですし乗る時間もありませんからw
 なので今回はあくまでも試乗のみということで担当さんには納得して頂きましたw

 それにしても・・・すごいなスズキ・・・www


2.11追記

膝は運転席を数ノッチ後方に下げればインパネ干渉が回避でき、視点も下がりいい感じになります。(後ろに下がる分だけ当然膝が伸びるわけで・・・いわゆる短足なオイラだとやや突っ張り気味に・・・(^-^;))

やっぱりクルマ自体の腰高感は拭えませんでした。でも車高が落ちると車輪止めはほぼ確実に・・・逝っちゃいますねw

D営業さんの話

契約に来られたのかと思いました。(ぃゃぃゃ、さすがにそれはないです・・・w)
で、実はこのブログ見た次の日に山口から試乗に来られた方がおられたとか、後日愛媛からも試乗に来てたとか。
PR効果絶大?売上にも貢献しちゃってる?www
なんか下さいwww(とはさすがにずうずうしくて言えなかったんですけどねwコーヒー一杯で充分ですw)
Posted at 2011/12/23 20:57:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | インプレ | クルマ
2011年12月03日 イイね!

F重工やT田の本気

BRZ86がとうとうその姿を現し始め、エコに押されていたスポーツカーがようやく表舞台に出始めた、そんな気がします。

ところで、先述の2台は共同開発ということで、まあ2社はわかります。

オイラ的には残されたΣ(゚д゚lll)ガーン社長、いや、 Σ(゚Д゚)ゴーン社長とこはどうなるのかが気になります。いつまで超高級スポーツにあぐらをかくのでしょう。シルビアなき今こそ狼煙を上げる時期じゃないかと思うんですけど。いい加減重い腰を上げて欲しいと願っているのはオイラだけなのでしょうか?
Posted at 2011/12/03 11:09:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ情報 | クルマ

プロフィール

「50皿チャレンジしてみません?オイラ30皿でパンクするけど、女友達に80皿くらい行けるのがいますが(笑)」
何シテル?   10/03 15:28
基本DIYをしないヒトなので、整備等はあまり詳しくありません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    12 3
45678910
11121314151617
1819202122 2324
25262728293031

愛車一覧

スバル WRX S4 S4 (スバル WRX S4)
9月29日(金)納車。 ダークグレーメタリックはガンメタでもいいんでしょうかw 1 ま ...
スズキ アドレスV125S スズキ アドレスV125S
普段の買い物や移動にクルマだとちょっと面倒な時に活躍してくれます。 これからボチボチ弄っ ...
ヤマハ シグナスX ヤマハ シグナスX
通勤、町乗りに重宝してます。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ギャランから次の候補を探している時に条件がありました。 1 ベースはスポーツタイプ 2 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation