• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぇに@VAG-Dのブログ一覧

2017年01月21日 イイね!

ZC53S(swift hybrid RS)試乗




前回のZC32S試乗から本当に久し振りの試乗ネタになります。今回はFMCなので、少々厳しい視点で見ようと思っていました。

アリーナ店に着いたのが暗くなってからなので、じっくりと腰を据えて見るわけにもいかず、結局フィールを確認するに留まりました。街乗りだけの試乗になりましたが、自分なりに思ったところを書いていきます。

1 エクステリア
 無難にまとまり感があってカッコいいと思います。リアも先代に比べると幾分かカッコよくなりました。でも、フロントマスクがどっかで見たような…デミオ?っぽい。もう一工夫欲しかったと思うのは贅沢でしょうか。
ライトの光量、可視範囲は文句無し。リアのドアハンドルが上のCビラーと一体化してるのは賛否両論出そうな気がします。後部のドアをそれと見せない工夫をする必要があったのかなあ…

2 インテリア
 とくに目立った不具合はありませんでした。シートの形状変更により、乗り降りもいいですし、適度なホールド感もあります。先代までのトラックみたいな腰高感もなし。ちょっとした長距離ドライブでも苦にはならなそうです。見切り、室内からの可視範囲も特に悪いといったことはなく、楽に乗れると思います。
メーター類も特に見辛いということはなく、問題なし。
あとCVTだったんですけど、パーキングブレーキがペダル式ではなくサイドブレーキだったのに好感が持てました。それとシフトレバーのゲートは前後式で、パドル操作用のレンジはDの手前にあります。あ、ここは改善が欲しい部分でした。パドルを長引きで自動でマニュアルモードに入るとかあればもっといいですね。あと、パドルでの変速時、タイムラグが生じます。ちょっと残念な部分でした。シフトレバーそのものは安っぽい作りではないですし、操作感も良かったですよ。
今回は運転席周りが結構広く感じましたね。先代で気になったインパネ下部にスネが当たっていた問題も解消されました。
ステアリングをD型にした恩恵か、足元も余裕があります。あ、ステアリングですが、操作が軽くて切り返しが楽でした。街乗りで操作に不具合になる要素はないと思います。ステアリングの大きさ、太さ、滑り感もちょっと細めかなくらいで、特に気になる部分はありませんでした。
欲を言うなら、今回セーフティオプションが充実していますから、アラウンドビューモニターがあると尚いいと思いますね。ハッチバック故に後ろ特に下部の死角が多いですから。サーキット専用なら不要でしょうけど。

3 動力
 ハイブリッドになって、1.2Lとは思えないスムーズで力強い加速になりました。これでリッター20を越えるとか信じられません。CVTの空転感もあまり感じることはありませんでした。

4 足まわり
 同じ16インチと思えない軽快感。わざと凸凹がひどい道を通りましたが、フラット感は素晴らしく、ワンサイズ上の車に乗っているような感じでした。ただし街乗りレベルですから、山道でロール量やグリップがどうかが気にはなりますが、これなら高速を含むドライブでも楽にこなせそうです。ブレーキの効きもコントローラブルで特に制動力にも不満はなし。ちょっと強めにブレーキを踏んでもノーズダイブはヒドくなかったので、ダンパーがスカスカということはないと思います。

5 総評
 今まで素イフトって自分的に街乗りメイン的なイメージだったんですけど、今回のFMCで完全に走りのイメージが定着すると思います。ちょっと前モデルよりも値段が張りますが、それだけの価値があります。今回のフラッグシップポジションはやはりスポーツグレードになるでしょうけど、売れ筋はこのhybrid RSかhybrid MLになると予想します。廉価版のXLやXGよりも、走る楽しみや燃費という付加価値が大きく出ていると思うからです。これで、swift hybridの購入比較対象は、AQUAになるのかもしれません。今後専門の方々がインプレを出してくると思いますので、楽しみに待っておきます(笑)
Posted at 2017/01/21 22:02:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年01月11日 イイね!

31スイスポ所感

ウチの後期型でも7年目ですからね。もう32も世代交代と思えば、古いと言われても仕方ないですよね。
実際走ってたら内装のあちこちからガタビシ音がするし、外装も年数なりにへたってきてるし。

何よりも次回のFMCは、1世代飛ばしの当たりモデルなのが気になってます。
例えばスカイライン。R32-R33-R34
R35は別格としても、1世代飛ぶと当たりが出る、と(笑)
じゃあ32はハズレか、と言うとそんな事はないんですけど、31の延長線上でしかなかったと思うんですよ。今回のはエンジンから根こそぎですからね。期待感大きいですよ。価格もそれなりになりそうですけど。
ただし、今の車であと3年は頑張ってもらうつもりですから、壊さない限りは9年車検までは最低でも。問題は、今の31をちゃんとメンテしてくれる人じゃないと売りたくないこと、でしょうか。どっかのショップで引き取ってもらえないかなぁ、100マソくらいで(爆)

Posted at 2017/01/11 01:12:30 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「50皿チャレンジしてみません?オイラ30皿でパンクするけど、女友達に80皿くらい行けるのがいますが(笑)」
何シテル?   10/03 15:28
基本DIYをしないヒトなので、整備等はあまり詳しくありません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1234567
8910 11121314
151617181920 21
22232425262728
293031    

愛車一覧

スバル WRX S4 S4 (スバル WRX S4)
9月29日(金)納車。 ダークグレーメタリックはガンメタでもいいんでしょうかw 1 ま ...
スズキ アドレスV125S スズキ アドレスV125S
普段の買い物や移動にクルマだとちょっと面倒な時に活躍してくれます。 これからボチボチ弄っ ...
ヤマハ シグナスX ヤマハ シグナスX
通勤、町乗りに重宝してます。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ギャランから次の候補を探している時に条件がありました。 1 ベースはスポーツタイプ 2 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation