
2週間程前
市内で<
ポルシェターボ>とスレ違いました
私がポルシェの中で一番<好き>な
丸め2灯でリアがド~んと膨らんでいるヤツです
今では希少車となっているあの<ターボ>を
私の行動半径内で観かける事はここ数年無かった・・・
ふと 思い出した言葉がありました
【形態は機能に従う】・・・
何かの本で読んでズッシリと心に響いた言葉でした
ポルシェと言う<企業>がよく使う(使っていた)そうで
元々はドイツで設立された世界初の
建築学校のスローガンだったとか・・・
それ以前は<美を追求するデザイン>が主流で
美しい! が最優先で使いかっては二の次だったとか・・・
代表作が<ガウディ>作の建築群らしいです
【形態は機能に従う】・・・
その形には意味が有る
つまり
【機能が形を造る】と言う事!
ポルシェの車の中でソレが一番出ているのが
911ターボだそうです!!
大きく膨らんだリアフェンダーは
リアエンジンを積みデッカイタイヤを入れる為
其のデッカイタイヤは大パワーを受け止めて
あの絶大な<トラクション>を発生させる!!
良くも悪くも含め<無駄なモノは無い>と言う・・・
ドイツ製品に流れている<気質>みたいなモノを
ソレを知った時強く感じましたねェ
今 <自分専用>と言える車を持ちソレを弄っている
せっかく弄るんだから自分も其の考えを入れて弄ろうと・・
例えば
車が速くなったとします
人はどんな方法(ハード)で! を知りたがり
どういう考え(ソフト)でそうしたのか? は知りたがらない・・・
何故でしょうか?
面倒くさいからなんですね!
多分・・・ヽ(;▽;)ノ
考える=理屈なんですねェ・・・やっぱりつまらないんでしょうかねェ?(^^;)
何故そうするのか? 何故そうなるのか?・・・
確かに考えるのは・・・面倒でしょうねェ
でも
<ソコを考える事>に物事の【価値】が有る!!と
自分は思うんでありますよ!!
【機能が形を造る】・・・心に響く言葉です
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2015/11/22 11:54:23