• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kudoumanのブログ一覧

2021年08月16日 イイね!

モノクロ写真とカラー写真【戦争の記憶】

モノクロ写真とカラー写真【戦争の記憶】車には関係の無い内容ですんで
興味が無いお人はスルーして下さいませm(__)m

車を弄る前の趣味は【写真撮影】でございました
中学時代のモノクロ写真に始まり
社会人になってからのカーレース&ポートレート撮影
子供の水泳大会の撮影と30年程の趣味でした^^;




【でした】と言っても完全に辞めた訳ではないんですが
最近は防湿庫を眺める程度(デジタル一眼)・・・(笑)


写真もフィルムからデジタルへと進化(?)し
カラー写真をモノクロ写真に簡単に変換出来る時代です

天然色でしか表現出来ない写真も有れば
モノクロでの表現が冴える写真も有ります

昨日は連休最後の日
ネットを徘徊していたら第二次世界大戦のモノクロ写真を
【AI】を駆使してカラー写真にしたって記事を発見
食い入るように観ていました!

私は第二次世界大戦で活躍していた【戦闘機】が好きで
結構な枚数(写真)を観ております
勿論戦闘機ばかりではなく
検索途中の特攻隊員や爆撃写真等も・・・

観た写真は全て・・・モノクロ(白黒)写真

感じたのは
【遠い昔の記憶】でした

しかし昨日のカラー写真は・・・【恐怖】

以前にも観ていた写真も有りました
何処が・・・違う?!!
カラー写真だから???
色がつくとこんなにも印象が違うんですか・・・




特攻隊出撃 1時間前・・・
笑顔が悲しい
何を思って出撃したのでしょう?




真珠湾奇襲爆撃で燃え上がる駆逐艦・・・爆発の瞬間 紅蓮の炎




隠れている日本兵を火炎放射器で攻撃・・・炎の色が恐ろしい




沖縄での少女の白旗投降・・・言葉が出てきません




日本機への砲撃の閃光軌跡・・・
モノクロだと一見何の光景か分かりませんが
カラー写真になると状況が分かって来ます
この弾幕の中を飛んでいる? まさか?
多分撮影場所は空母甲板です
それにしても軌跡の数がハンパない!

極め付きは




原爆のキノコ雲・・・何万の人が一瞬で!!

色がつく事によって
記憶が現実に・・・変わります・・・

70年以上前の記憶が現実として蘇った

忘れる事は出来ません!

全ての写真がそうだとは思いませんが
特に戦争という【現在の日本には無い事実】の記録には
【色】は鮮烈に刺さります

とりとめのない話になってしまいました^^;

お付き合い頂きありがとうございましたm(__)m

どうしても・・・書きたかったんです

<追記>
特攻が決まっていたのに
出撃の前に終戦になってしまったお方の手記を観ました
(抜粋しておりますm(__)m)

皆が【お国の為に特攻に志願した】と言うのは違います
そうせざるを得ない【時】だったんです
表に出ている遺言書(家族に宛てた便り)には
【お国の為に立派に散ります】の言葉が多く見られますが
そうではないと思います
便りには【検閲(内容を確認される)】が有って
女々しい事や反戦等の事を書いてしまうと
残された家族が【非国民】扱いされるかもしれないので
そう書かざるをえなかった・・・
親・兄弟の為に行くんだ!!と自分に納得させなければ
ならなかったんです

切なく悲しい話です・・・




Posted at 2021/08/16 22:57:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月23日 イイね!

こんなに走ってしまったんですねぇ( ̄▽ ̄;)

こんなに走ってしまったんですねぇ( ̄▽ ̄;)皆様お久しぶりでございますm(__)m
もう逝ってしまったんじゃないか?って
お思いの方もいらっしゃるんじゃないでしょうか?(^^;
どっこいまだ何とか生存しておりまする!
こんなに長く乗るつもりはなかったのですが

遂に15万キロ処か16万オーバーです💦

先頃最後の車検?をいたしましたので
久しぶりに載せようかと思います。
今は会社出勤中でありますれば
今晩詳しく載せようと思いますのでm(__)m

こんばんわm(__)m
予告通り投稿の続きでございます!
ブログは何と3年ぶりなんですねぇ(^^;
恐ろしいや( ̄▽ ̄;)

気を取り直してまいります!

前回の車検は私の弄りを理解し
応援してくれておりましたO工場長さんのお陰で
某Dラーさんで行いましたが
今回はO工場長さんが転勤してしまいまして
同じDラーさんで出来なくはありませんが
やはり・・・気が引けておりました(-_-;)

どうしようかなぁって考えておりましたら
愛車を購入したDラーさんの支店長さんから
【うちで車検しませんか?】とのラブコールが・・・!!
(Dラーの営業ですか~)
【でも~私の車はご存知の通り・・・】
【大丈夫ですよ!!是非是非】
って言う掛け合いがございまして
今回も・・・Dラー車検ですか?(笑)

どうやらまだ【悪運】には見放されてはいなかったみたいです

しかも見積りで伺ったら
フロントに座って手を振ってるお方が・・・
(マスクしてると見分けがつきません^^;)
CVT交換をエンジンを下ろさずやってのけた
凄腕整備士のHさんがお戻りに~!
数年ぶりの再会です( ´艸`)

心強い味方の登場でDラー車検決定です!!

結論から申し上げますと・・・スンナリ完了しました(笑)

一番の心配だった【車高】問題


前回の車検でこの【クスコ製 ブレースバー】のお陰で?
手こずりましたんで
車高を前後10mm上げたのです^^;
(実のところ冬場対策でもあるんです)
ところが・・・検査官さんスルーしたらしいです
【計測しなかったよ】ってΣ(・□・;)
そんなの有り!!
H氏曰く
【多分見て大丈夫だと思ったんでないのかなぁ】って・・・
え~^^;

次はバックフォグ対策



スモール連動で済ませておりまして
前回の車検では取り外して通しました(笑)
取り外し取付は面倒なので
事もあろうに・・・スイッチ何とかして頂だいませ
m(__)mと
H氏にお願いしたのです
Dラーさんにお願いする事では勿論ありませんが
快く引き受けて頂けました(笑)
多分こんなお願い何処のDラーさんも
絶対引き受けては頂けませんです!

純正フォグスイッチの隣に
もう一つ増設して頂きました!



実は当初H氏曰く
フォグスイッチと兼用すれば大丈夫っしょ!
との事でしたが
どうやら増設したバックフォグのスイッチは
個別であることが条件らしいんです!!

他は以前UPしたブログに有る様に
ボンネット内の各パーツは
ぐらつきがない事等くらいです


今回は検査官さんが
【ブローオフパイプ】の取り回しを熱心に
チェックしていたとの事です^^;
なんでしょうか????





今回の車検時にはHKSで通しましたが
どうやらエアコン使用には適してない様子です・・・
スロットルがついてまいりませんです(-_-;)
元々設置場所が場所だけに
夏場は不向きなのは承知しておりましたし
今年まではエアコンをたまに使う程度でしたので
余り気にしてはおりませんでしたが
歳には勝てません!!って感じで
今年はエアコンかけまくりの帰宅なのです

踏んでも前に出れないのは
ストレスが蓄積されます
ストレスは心臓には大敵ですから
トラストに交換致しました(笑)


(ファンネルはHKS製のキノコ)

忘れるところでした^^;
タイヤ&ホイールは残念ながらスタッドレスセットでの
通過となりました
H氏は【念のためのスタッドレス】と言って
TE37のままでの通過を目論んでおいででしたが
燃料タンク側後輪が限りなくグレーだった為
止む無く・・・^^;
(インセット34ってホイールですからねぇ(^^;)



改造車(言い方はあれですが一般的にはこう言われます)
の車検は毎回毎回悩む事が多いですよね?
しかもDラー車検となれば内の事です^^;
皆さん口を揃えておっしゃいます
・・・Dラー車検はねェ  って

でもですよ
私はやっぱり【お店】ではなく【人】だと
思うんであります
店に行くんではなく
人に行くんだと(笑)
重い腰を上げて下さいませm(__)m

何時もながら
長々と書いてしまいました^^;
お付き合いして頂けた方に感謝致しますm(__)m
また
気が向いたらUP致しますので
よろしくお願いいたします

ではでは




Posted at 2021/07/23 07:41:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月01日 イイね!

ボディー補強の恩恵(^<^)と弊害(^^;

ボディー補強の恩恵(^&lt;^)と弊害(^^;
kudoumannの長めの独り言~(^<^)



スイスポ乗りの皆さんの
30~50%(もしかしたらそれ以上?)は
何らかの<補強>をしていると思います。
斯く言う私もハメを外しまして
色々補強をしてしまいました(^^;

一口に<補強>と言いましても種々様々・・・です。

私の場合
メインは勿論・・・街乗りで御座いますが
結論から言うと街乗りメインならば<補強>は
殆ど必要ありませんのですよ(^^;
強いて言うならば・・・ボンネット内のタワーバー位で
十分で御座います。

では何故にこうも沢山の<補強>を入れてしまったのか?

其れは

補強はある種の麻薬に似ているからで御座います(^^;

例えば<タワーバー>の例を上げれば
フロント剛性が上がります!
ハンドルの<切れ>が良くなりますよねェ

んじゃァ
【コレを付けたらモット良くなるんじゃないか?】的に
徐々にエスカレートして行くんで御座いますよ(^^;



その内ノーマル脚では物足りなくなり・・・車高調!!
てな具合です・・・ヽ(;▽;)ノ

では
【補強の恩恵】って有るんでしょうか?

フロント剛性を上げれば
ハンドルの切れが良くなりコーナーの入りが
良くなります!
続いて
リアの剛性が上がれば
ボディーの一体感が増し
よく言われる<腰砕け>が軽減されます。
当然【車高調】もプラスされれば
今までに無い速度でのコーナリングが可能となります(^<^)

まるでドライビングテクニックが向上した様に感じますねェ
(コレは勘違いですよ!)



何かこう書くと
良い事ばかりに思われえてしまいますが・・・ヽ(;▽;)ノ


では逆に
【補強の弊害】ってなんでしょう?

一言で言うなら・・・乗り心地の悪化に尽きます(~ω~;)))

特に【車高調】を入れているなら尚更で御座います
ボディー剛性が上がると<一体感>は増しますが
其の分道路の凹凸を敏感に拾い
突き上げは増し
今まで難なくイナシテいた凹凸で
車体が振られます(ーー;)

どうしてなんでしょうか・・・?

ノーマルボディーは車体の<ねじれ>を活かして
振動や突き上げ(挙動)等を軽減して
【乗り心地】を確保しているからです(^<^)
当然ノーマル脚も同様に<適度>にロールを抑えて
乗り心地を犠牲にしない様な設定になっていますので
(国産のどんなスポーツ仕様として販売されている車も
程度の差はあれ<乗り心地>は犠牲にしてないです)
当然ながら
其の<ねじれ>を補強によって押さえ込むのですから
車体の挙動が敏感になるのは当然と言えば当然です(~ω~;)))

そして
【脚の性能】がモロに出る事になります!!
車体の【ねじれ】が少なくなればなるほど
乗り心地は100%【脚の性能】次第と言っても過言では
ありません(ーー;)



何でそれ程【乗り心地】が悪くなるのに
補強をするのか??

其れは・・・乗り心地を犠牲にして手に入る
【車との一体感】なんでしょうねェ(^<^)

走りがお好きなお人であれば
必ず手に入れたいモノこそが【車との一体感】です!!

コレにピッタリな表現が
人車一体(じんしゃいったい)】って言葉が有ります
文字通り
【車が自分の手足の一部に感じる】って言う表現語です
勿論機械の車と有機体の人間が一体にはなれませんが
自分の身体の一部の様に動いてくれたら・・・って言う
究極願望でしょう(^<^)



もう一つ拍車をかける要因が【慣れ】でしょう
【慣れ】は<乗り心地が悪い>を少なからず<普通>に
変える力を持つ感覚です(~ω~;)))

補強を一つ付ける・・・暫くすると・・・普通になり
又一つ補強を付ける・・・普通・・・又一つ・・・ヽ(;▽;)ノ

ですねェ


怖い感覚です・・・慣れ(^<^)



Posted at 2018/12/02 00:47:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2018年10月20日 イイね!

シート選びの<お節介>(~ω~;)))

シート選びの<お節介>(~ω~;)))【予告】の通り<シート選びのお節介>と言うお題目で・・・

車と自分の身体の
一番<接触面積>が多いのは
・・・シートですよねェ
車の挙動はシートを経由して
身体に伝わります。
それだけにシートが自分の身体に
<合ってるのか合ってないのか>は
重大な事だと思うんであります!



これから<シート交換>を
したいと考えているお方に
【自分のシート】を手に入れる為の
<お節介>をしたいと思います(^^;

先ずはシートの種類からです

大きく2つに分けられます
1つは
通称:フルバケと呼ばれている
【フルバケットシート】
もう1つは
【セミバケットシート】ですねェ

一番の相違点は
リクライニングが出来るか出来ないか?
【フルバケットシート(以降フルバケ)】はリクライニング機構は
有りません(^^;
【セミバケットシート(以降セミバケ)】は有ります(^<^)

本来【フルバケ】は
座り心地は二の次(^^;
一向<身体のホールド>を求める為のシートですから
<シート剛性>も重要な要素で
その為強度不足の要因になる
<連結部分>をも排除した
【一体成型】になっております

サーキット走行やワインディングロードを楽しむ為の
シートと言えます!!

方や【セミバケ】は
身体のホールドを高めながら
フルバケと比較して
乗り心地も損なわずに
好きな姿勢を選べるシートと言えます(^<^)
街乗りの比重が高く時々・・・攻めたい!


(左がセミバケで右がフルバケ)

私は<BRIDE>フリークですので
写真は主にBRIDEでいかせて
いただきます(^<^)

写真を観て頂ければ一目瞭然
ガッチリ感は・・・【フルバケ】!!

若いお方には何故か・・・【フルバケ】が人気だとか
見た目が
レーシーだからでありましょうか(^^;

さて

じゃあ自分に合ったシートの
選び方なんですが
やはり私は<何をシートに求めるか?>ではなくって
自分の車の【用途】を重視するのが
一番大切だと思うんであります!

街乗り&通勤がメインであれば
・・・セミバケ
プラス時々峠なんかを攻めたいも
・・・セミバケ



サーキット走行が趣味で
勝負(勝利)を求めるのなら
・・・フルバケ
レースに参加したいと
思っているのなら
・・・フルバケ(安全第一)
峠走行を主体に置きたいお方も
・・・フルバケ




いや~どっちもと言う贅沢且つワガママなお方は
<BRIDE STRADIA & GIAS>ですねェ・・・ヽ(;▽;)ノ
何で?って思われるお方はUPしておりますんで
<BRIDE STRADIAⅡSPORT>をご覧アレ!!



さて今度は
バケットシート使用時の
【弊害】についてです(^^;
純正シートよりも
はるかにホールド性が
増加するバケットシートですが
良い処バッカリではないので
ありますよ(ーー;)

1. 座り心地は純正よりも確実に
悪化します
2. 乗り降りはコツと慣れが必要デス
3. 結構なお値段です(^^;



写真は私の付けている
<BRIDE STRADIAⅡSPORT>ですが
見ての通り<腿の位置>が
純正よりかなり高くなっているのが
お分かりになるでしょう?
コレがサイドがよりフルバケに相当する<GIAS>と比較すると


一般的なセミバケが左で
フルバケが右と言えます


足のホールドを
高める目的からなんですが
乗り降りの際には
純正の様に<ヒョイ>とは
座れないんでありますねェ(^^;
言葉にすれば・・・ヨッコラショ!!って感じです
コレはフルバケともなれば大変で御座います・・・ヽ(;▽;)ノ

先ずハンドルにつかまり
腿の高い処か腰の部分にお尻を乗せて
座ると言うよりは
ハマる!って感じで
お尻を落とすんで御座います(ーー;)
コレを毎回繰り返すとどうなか・・・?



赤丸の部分が
擦れて潰れていますよねェ(^^;
1度や2度位でこうはなりませんが
毎日気にしないで腿や腰の部分に腰掛けたりしていると
こういう風な
無残な結末にないかねませんヽ(;▽;)ノ

こういう損傷を軽減する為の
<ガード・プロテクター等>が
販売されておりますので活用なされた方がよろしいかと・・・



座り心地の件ですが
コレはしょうがありません(ーー;)
純正はほとんどが<パイプフレーム>を
大量のスポンジで覆い
お尻には
<スプリング>が内蔵されていて
座り心地を良くしております

バケットシートは先に言いました通り【ホールド性重視】で
特別なのを覗くと
硬い樹脂(FRP・CFRP等)製で
クッション材(スポンジ)は
純正の1/3以下・・・
当然と言えば当然で御座います(ーー;)

セミバケは
未だ少しは<しなり>ますけど
フルバケは一体成型の構造上
【箱】の中に座っている!んですから

お値段は・・・ピンキリですが
一般使用(?)品は大体50000円~150000円程
詳しくないお方は多分
値段に見合うのか?でしょうねェ
コレは何とも言いようが
ありません・・・ヽ(;▽;)ノ

一言で言うなら
【何を求めるのか?】でありましょう
高ければイイのかって言われると
<そうです>とも言い難いんであります

要は【どの位自分の身体に合っているか】で評価は違って来ます!!
幾ら高くても【自分には合わない】と
感じたら<良いシート>には
成りえませんでしょ?

出来れば大型店で実際座ってみる事を
オススメします!!
実際に座ってみなければ<本当>は分からないでしょう
何か<勝負事>に似ていますが
シート選びには其の<要素>が
強い!と言えます(^^;



長くなって申し訳ありませんm(_ _)m


ぶっちゃけ
シートのニコンとキャノンと言われる
<BRIDE & RECARO>は
どっちが良いんだって事ですが
(比べるのは何時もこの二者が話題に)

腰痛持ちのお方は
RECAROをオススメします!!
私も使っていた時期が有りますので
コレだけは断言致します(^<^)
腰のサポートが抜群で
長時間の運転が中心なら
迷わずオススメ出来ます

聞いた話では
ロングランのレースでは
<RECARO>の使用率が
高いと言うことであります
座り始めは<硬い>と思うんですが
徐々に身体に馴染んで来る!!
のが<RECARO>ですねェ
何とも表現し難い【フィット感】です



それだけ褒めてるのに
何故私は<BRIDE>なのか?ですが(^^;


一言で言うなら
へそ曲り・・・だから・・・デス(*゚▽゚*)


ソレが大半の原因ですが
同じランクなら<BRIDE>が
お安いのも1つです

方やメイドイン<ジャーマニー>で
方やメイドイン<ジャパン>
日本人の体型に合わせた設計が
<BRIDE>ですし( ^ω^ )

残りは
気を付けさえすれば長く使えるシートが有る!!!ですねェ



私は気に入ったパーツを
なるべく長く使いたい派です(*゚▽゚*)

シートで我先に<へたる>のは
お尻の部分です
1番荷重がかかりますから
当たり前ですが・・・
大抵のフルバケは
背もたれからお尻・腿の部分が
微調整出来る様に
マジックテープで付けられていて
外せます👍



其のパーツが断然<BRIDE>の方が
多いんですよ(^0_0^)
ロゴの有る無しから
カラーバリエーションが豊富
パッド・プロテクターも豊富


ココからは
<STRADIA>の宣伝になりますです


先に【気をつけさえすれば長く使えるシート】が有ると言いましたが
ソレが<STRADIAシリーズ>なんです!





乗り降りの際の
座りや擦れで<型崩れ>するのは
腿と腰の両脇と説明しましたが
殆どのセミバケには
ソコの部分には【芯】が入って
ないからでもあるんですよ(ーー;)
スポンジを成型してカバーをしているだけなんですねェ
当然潰されていると<型崩れ>します

ところが<STRADIAシリーズ>は
座る部分と背もたれの部分が
フルバケ同様<FRP・CFRP>の
シェル構造なんです
腿と腰の両脇も中に<芯>が有るんです(*゚▽゚*)
したがって・・・型崩れしないんで御座います

謳い文句は
【リクライニングするフルバケ】!!

専用のプロテクターも有りますし
全てのクッションがフルバケ同様に
交換可能

しかもリクライニング機構が
強靭(フランス製)で
他の無段階調整のリクライニング特有の
<経年劣化>によるガタツキが皆無なんです!!
ココは大きい<ポイント>ですねェ

勿論謳い文句のフルバケ同様の
ホールディングの良さは特筆に値します(^-^)g""



と言う事です・・・ヽ(;▽;)ノ

最後は完全に<自分のシート>の自慢になり申し訳御座いませんm(_ _)m

それだけマイシートが気に入ってるんで御座いますよ(^^)


長~くなってしまいましたが
少しでもこれから
シート交換したいなーってお方の
参考にしていただけたら
幸いで御座います(^<^)





これから
段々寒い日が増えると思いますので
皆様にはお風邪を召さないようにして
弄りをお楽しみ下さいませ・・・m(_ _)m
Posted at 2018/10/20 23:37:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月16日 イイね!

何故にこれだけTE37が好きなのか~(^<^)

何故にこれだけTE37が好きなのか~(^&lt;^)今年4月
長年の夢が叶い<TE37>を履く事が出来ました(^<^)

6年越しの待望で御座います!

多分もう履けないだろうと思っておりましたから
嬉しくて嬉しくて・・・

当然ながら中古でありますけれど・・・超美品の廃盤サイズです(^^;

新品は恐れ多くて手は出ませんし
多分購入資金が有っても・・・買いませんでしょう!!
新品を履いて走る度胸は到底持ち合わせていない・・・オヤジですから

中古だから履けるし走れるんで御座いますよ(^<^)



何処がそんなにイイのでしょうか?
自問自答をしてみます

 1.デザインが・・・レトロチックでシンプル
  現在ホイールのデザインは洒落ております
  加工技術の進歩でしょう
  数年前には造れなかった様な複雑な形状が
可能になりましたです

 2.軽量
  値段相応はホイールでなくとも言える
<定義>です
  お安くてもカッコ良いモノは有るし
  軽量と言えるホイールは
存在しております・・・が
  やはり<サーキット走行用>と言えるホイールは
更に軽量で御座います

 3.ネーミング<TE37>
  各社其々色んなネーミングで
販売しておりますけれど
  コレだけ<短い>ネーミングは・・・御座いませんし
  <TE37>と言っただけで
車大好き人間の皆様は分かってくれますでしょ(^<^)

色々並べてはみますが・・・要するに・・・好き!!
の一言につきるんで御座いますよ!!





買えない・履けないのジレンマからか
次々とホイールを購入致しました(ーー;)

新しいホイールを履いた時は嬉しいんですけれど・・・何か虚しい
コレで最後にしよう~!!
何回繰り返した事でありましょう

ある時目にしたサイトで
綺麗(写真)なTE37を見かけました
<どうせ直ぐに無くなるわ>と思っておりましたら・・・中々売れません
16inch7Jインセット33? 114.3 
16inchか~(ーー;)

私は意固地に17inchを貫いておりましたから
インチダウンは考えもしませんでした

何日経過しても・・・ソコに有ります!!

耳元で<悪魔>が囁き始めます
 【オィ! 今を逃したらもう履く事はないぞ!!
 16inchの何処が悪い?
 気になるんだろ? 履きたいんだろTE37だぞ!! いてまえ~(^<^)】

もういけません!! 我慢の限界で・・・ヽ(;▽;)ノ


   ポ チ リ 

普段ネットで購入したものが届くまではワクワクして待っておりますが
コレはワクワクではなく・・・ドキドキでした(ーー;)

写真では<美品>でしたが
現物は??ですから
何とも落ち着かない数日を過ごしました(^<^)

到着しました<TE37>!!


梱包を解くと・・・新品・・・ヽ(;▽;)ノと見間違う位綺麗デス
コレにはホントに吃驚しましたねェ

幾ら観ても傷が有りませんし
変色も皆無です

またしても・・・悪運の勝利・・・だと埼玉と奈良の<息子>には
散々言われました(ーー;)が

タイヤは去年辺りから出回っている
<アクセレラ(アクセラでは御座いません)>
205/50R16を選びました(^<^)
パターンは・・・ダンロップの何かにソックリさん

サイドの造りが大好きで御座います!!
Japan製には有りませんよコレは



何とも言われぬモッチリ感です





そんなこんなで
手に入れた<TE37>でありますので
コノZC32共々最後の最後まで
使い倒すつもりで御座いますm(_ _)m




インセット33でも履けるんですねェ(^_^;)



Posted at 2018/10/17 00:02:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「皆様おはようございますm(_ _)m
お久しぶりです(^-^;
愛機【グリフォン】も走行197000㎞を越え
待望(?)の200000㎞に王手がかかりました(笑)
最後の時まで頑張ります("`д´)ゞ」
何シテル?   09/20 07:47
秋田市在住の 【変耐弄りオヤジ】のkudoumanで御座います 久しぶりに<弄り人>の魂を揺さぶる車に 巡り合う事が出来ました(^O^) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

モンスターマフラーテールエンド加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/21 10:20:47
初心忘るべからず(^_^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/08 21:52:09
ナビ移設・・・ヽ(;▽;)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/23 21:27:31

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ Gryphon【グリフォン】 (スズキ スイフトスポーツ)
拘りの【弄り】大好きであります! 【屁理屈オヤジ】でありますが どうぞ よろしくお ...
スズキ ワゴンRソリオ ソリくん (スズキ ワゴンRソリオ)
<1>最近6年乗ってきた<Kei N1>が壊れ(涙)     久々の小型普通車に変わる事 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation