
【予告】の通り<シート選びのお節介>と言うお題目で・・・
車と自分の身体の
一番<接触面積>が多いのは
・・・シートですよねェ
車の挙動はシートを経由して
身体に伝わります。
それだけにシートが自分の身体に
<合ってるのか合ってないのか>は
重大な事だと思うんであります!
で
これから<シート交換>を
したいと考えているお方に
【自分のシート】を手に入れる為の
<お節介>をしたいと思います(^^;
先ずはシートの種類からです
大きく2つに分けられます
1つは
通称:フルバケと呼ばれている
【フルバケットシート】
もう1つは
【セミバケットシート】ですねェ
一番の相違点は
リクライニングが出来るか出来ないか?
【フルバケットシート(以降フルバケ)】はリクライニング機構は
有りません(^^;
【セミバケットシート(以降セミバケ)】は有ります(^<^)
本来【フルバケ】は
座り心地は二の次(^^;
一向<身体のホールド>を求める為のシートですから
<シート剛性>も重要な要素で
その為強度不足の要因になる
<連結部分>をも排除した
【一体成型】になっております
サーキット走行やワインディングロードを楽しむ為の
シートと言えます!!
方や【セミバケ】は
身体のホールドを高めながら
フルバケと比較して
乗り心地も損なわずに
好きな姿勢を選べるシートと言えます(^<^)
街乗りの比重が高く時々・・・攻めたい!

(左がセミバケで右がフルバケ)
私は<BRIDE>フリークですので
写真は主にBRIDEでいかせて
いただきます(^<^)
写真を観て頂ければ一目瞭然
ガッチリ感は・・・【フルバケ】!!
若いお方には何故か・・・【フルバケ】が人気だとか
見た目が
レーシーだからでありましょうか(^^;
さて
じゃあ自分に合ったシートの
選び方なんですが
やはり私は<何をシートに求めるか?>ではなくって
自分の車の【用途】を重視するのが
一番大切だと思うんであります!
街乗り&通勤がメインであれば
・・・セミバケ
プラス時々峠なんかを攻めたいも
・・・セミバケ
サーキット走行が趣味で
勝負(勝利)を求めるのなら
・・・フルバケ
レースに参加したいと
思っているのなら
・・・フルバケ(安全第一)
峠走行を主体に置きたいお方も
・・・フルバケ
いや~どっちもと言う贅沢且つワガママなお方は
<BRIDE STRADIA & GIAS>ですねェ・・・ヽ(;▽;)ノ
何で?って思われるお方はUPしておりますんで
<BRIDE STRADIAⅡSPORT>をご覧アレ!!
さて今度は
バケットシート使用時の
【弊害】についてです(^^;
純正シートよりも
はるかにホールド性が
増加するバケットシートですが
良い処バッカリではないので
ありますよ(ーー;)
1. 座り心地は純正よりも確実に
悪化します
2. 乗り降りはコツと慣れが必要デス
3. 結構なお値段です(^^;
写真は私の付けている
<BRIDE STRADIAⅡSPORT>ですが
見ての通り<腿の位置>が
純正よりかなり高くなっているのが
お分かりになるでしょう?
コレがサイドがよりフルバケに相当する<GIAS>と比較すると

一般的なセミバケが左で
フルバケが右と言えます
足のホールドを
高める目的からなんですが
乗り降りの際には
純正の様に<ヒョイ>とは
座れないんでありますねェ(^^;
言葉にすれば・・・ヨッコラショ!!って感じです
コレはフルバケともなれば大変で御座います・・・ヽ(;▽;)ノ
先ずハンドルにつかまり
腿の高い処か腰の部分にお尻を乗せて
座ると言うよりは
ハマる!って感じで
お尻を落とすんで御座います(ーー;)
コレを毎回繰り返すとどうなか・・・?
赤丸の部分が
擦れて潰れていますよねェ(^^;
1度や2度位でこうはなりませんが
毎日気にしないで腿や腰の部分に腰掛けたりしていると
こういう風な
無残な結末にないかねませんヽ(;▽;)ノ
こういう損傷を軽減する為の
<ガード・プロテクター等>が
販売されておりますので活用なされた方がよろしいかと・・・
座り心地の件ですが
コレはしょうがありません(ーー;)
純正はほとんどが<パイプフレーム>を
大量のスポンジで覆い
お尻には
<スプリング>が内蔵されていて
座り心地を良くしております
バケットシートは先に言いました通り【ホールド性重視】で
特別なのを覗くと
硬い樹脂(FRP・CFRP等)製で
クッション材(スポンジ)は
純正の1/3以下・・・
当然と言えば当然で御座います(ーー;)
セミバケは
未だ少しは<しなり>ますけど
フルバケは一体成型の構造上
【箱】の中に座っている!んですから
お値段は・・・ピンキリですが
一般使用(?)品は大体50000円~150000円程
詳しくないお方は多分
値段に見合うのか?でしょうねェ
コレは何とも言いようが
ありません・・・ヽ(;▽;)ノ
一言で言うなら
【何を求めるのか?】でありましょう
高ければイイのかって言われると
<そうです>とも言い難いんであります
要は【どの位自分の身体に合っているか】で評価は違って来ます!!
幾ら高くても【自分には合わない】と
感じたら<良いシート>には
成りえませんでしょ?
出来れば大型店で実際座ってみる事を
オススメします!!
実際に座ってみなければ<本当>は分からないでしょう
何か<勝負事>に似ていますが
シート選びには其の<要素>が
強い!と言えます(^^;
長くなって申し訳ありませんm(_ _)m
ぶっちゃけ
シートのニコンとキャノンと言われる
<BRIDE & RECARO>は
どっちが良いんだって事ですが
(比べるのは何時もこの二者が話題に)
腰痛持ちのお方は
RECAROをオススメします!!
私も使っていた時期が有りますので
コレだけは断言致します(^<^)
腰のサポートが抜群で
長時間の運転が中心なら
迷わずオススメ出来ます
聞いた話では
ロングランのレースでは
<RECARO>の使用率が
高いと言うことであります
座り始めは<硬い>と思うんですが
徐々に身体に馴染んで来る!!
のが<RECARO>ですねェ
何とも表現し難い【フィット感】です
それだけ褒めてるのに
何故私は<BRIDE>なのか?ですが(^^;
一言で言うなら
へそ曲り・・・だから・・・デス(*゚▽゚*)
ソレが大半の原因ですが
同じランクなら<BRIDE>が
お安いのも1つです
方やメイドイン<ジャーマニー>で
方やメイドイン<ジャパン>
日本人の体型に合わせた設計が
<BRIDE>ですし( ^ω^ )
残りは
気を付けさえすれば長く使えるシートが有る!!!ですねェ
私は気に入ったパーツを
なるべく長く使いたい派です(*゚▽゚*)
シートで我先に<へたる>のは
お尻の部分です
1番荷重がかかりますから
当たり前ですが・・・
大抵のフルバケは
背もたれからお尻・腿の部分が
微調整出来る様に
マジックテープで付けられていて
外せます👍
其のパーツが断然<BRIDE>の方が
多いんですよ(^0_0^)
ロゴの有る無しから
カラーバリエーションが豊富
パッド・プロテクターも豊富
ココからは
<STRADIA>の宣伝になりますです
先に【気をつけさえすれば長く使えるシート】が有ると言いましたが
ソレが<STRADIAシリーズ>なんです!
乗り降りの際の
座りや擦れで<型崩れ>するのは
腿と腰の両脇と説明しましたが
殆どのセミバケには
ソコの部分には【芯】が入って
ないからでもあるんですよ(ーー;)
スポンジを成型してカバーをしているだけなんですねェ
当然潰されていると<型崩れ>します
ところが<STRADIAシリーズ>は
座る部分と背もたれの部分が
フルバケ同様<FRP・CFRP>の
シェル構造なんです
腿と腰の両脇も中に<芯>が有るんです(*゚▽゚*)
したがって・・・型崩れしないんで御座います
謳い文句は
【リクライニングするフルバケ】!!
専用のプロテクターも有りますし
全てのクッションがフルバケ同様に
交換可能
しかもリクライニング機構が
強靭(フランス製)で
他の無段階調整のリクライニング特有の
<経年劣化>によるガタツキが皆無なんです!!
ココは大きい<ポイント>ですねェ
勿論謳い文句のフルバケ同様の
ホールディングの良さは特筆に値します(^-^)g""
と言う事です・・・ヽ(;▽;)ノ
最後は完全に<自分のシート>の自慢になり申し訳御座いませんm(_ _)m
それだけマイシートが気に入ってるんで御座いますよ(^^)
長~くなってしまいましたが
少しでもこれから
シート交換したいなーってお方の
参考にしていただけたら
幸いで御座います(^<^)
これから
段々寒い日が増えると思いますので
皆様にはお風邪を召さないようにして
弄りをお楽しみ下さいませ・・・m(_ _)m
Posted at 2018/10/20 23:37:44 | |
トラックバック(0) | 日記