

さ~て
いきますよ・・・ヽ(;▽;)ノ
日曜に交換をしてしまった車検対応マフラー【ロッソ モデロ】の
インプレッションです!!
【見た目】
今?流行の<出口チタン仕様>で 色は<サンセットブルー>
無理やり付けた<色>ではない<チタン特有>の濃いブルー
遠目からでも結構目立つみたいです!
但し 外径Φ93(実測)ですから
外周にかなり.の<隙間>が発生します
自分的には
Φ100は欲しいところ(^^;
Φ100あれば隙間も良い感じに埋まります・・・
出口外周上部の<ロッソ>のロゴがワンポイントになっております!
タイコが2連だという事も自分的には嬉しいポイントです!!(腹ばいになって観るお方は
珍しいとは思いますが・・・デカタイコよりスマート&スマート)
【造り】
少し離れると綺麗な造りですが
まじっと観ると・・・
各溶接跡は お世辞にも<キレイ>とは
言い難いですねェ
まぁ別に溶接跡で性能うんぬんは発生しません(内部は良くないと思いますが・・・)ので
実売価格を考えると
OKと思います!
これも但しが付きます
構造に興味のあるお人なら観てしまうでしょうが
中間パイプとの接合内部はいただけません!
私もみてチョット引きました・・・ヽ(;▽;)ノ
パイプ本体とハウジング(で良かったっけ?)
内径の段差が半端ない!!
※
例えるなら<太いパイプにそれより少し細いパイプを突っ込んで 太いパイプの入口
外周を溶接しただけ>って感じ
お分かりいただけます?
内部のパイプの出っ張りはお構いなしって・・・(ーー;)
素人の私は<排気抵抗かなりあるでしょう?>って考えてしまいました
性能に関係ないならイイんですがねェ~(ーー;)
これはマフラーテール内部にも言えます!!
お持ちの方はお分かりでしょう(^O^)
出口を覗くと<段々>イッパイ(整備手帳のマフラー交換前準備の写真参照)
【排気音】
始動時初期音<ボオン>が
少し大き目(重低音)
アイドルになり音量かなり低下し 私的には<許容範囲>でした
冬場の冷え切った時は・・・(ーー;) 今季確認出来ますが
スタート初期の1000~2000回転時は非常に車内に
共鳴しているみたいな
<重低音>が発生(
上記 ※ が原因なんでは・・・と)
住宅密集地だとかなり響きそうです・・・
最初聞いた特はかなりビビリました(ーー;)
同じロッソを付けているお方はどうですか?
もしかして私のだけ?・・・(・・;)
その上の3000~5000回転は<中高音(こういう表現があるのかどうか・・・)>に変化し
5000回転以上は皆さんがよくおっしゃる<エンジン音>に
かき消されてしまいます・・・
結果として アクセルの踏み方で音色の変化が楽しめるマフラーだと思います!!
【走行フィール】
自分は<手製チャンバー>と中古ロッソ・CVT仕 様車の組合わせですから
お忘れなきようお読み下さいませ!
発進加速時のトルク低下は感じられません
かえって車体が<軽くなった>のイメージがあります
アクセルを踏み込んでいくと<加速が良くなった?>と思わせる
【高揚感】が湧いてきます!
これは主に<排気音増加>による耳からの感覚が大きいと思ってます(^^;
素人知識から
NAは基本的に【吸気+排気を弄っても ターボ車みたいな<出力増加>は
望めない】! でそれ相応の効果を望むのであればPCのチューンが必要である!!
ではないでしょうか!?
出力UPの
過大な期待は持たない方が良いと思いますよ(ーー;)
それより【高揚感】に期待大をお忘れなきよう!!!
【私個人の結果】
こんなオヤジに
【高揚感が湧く】と言わしめる効果有り!
【交換したから】の<パワーUP>は気持ち重視と・・・
住宅密集地・狭い路地・狭い道路の街中・トンネル内・・・と
近くに反響の影響の有る空間でのアクセル開度は
【要注意】
車内が全てであれば<交換後>は後悔するかも・・・ヽ(;▽;)ノ
(誤解されると困るので・・・車内にいる限り自分では客観的には聞こえないって意味です)
※ 本日帰宅時 後輩から後ろを走ってもらって<マフラー音>を聞いてもらったところ
本人が感じている程の
<爆音>では無い!!って事が分かったからの記入です
今日現在では<交換して良かった!!>とは言えません(^^;
まだまだkudoumannオヤジには
【慣れ】が必要な一品ですねェ
それでも
高揚感は隠せませんが・・・ヽ(;▽;)ノ
またまた<やばいオヤジ>に近づいてしまって・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ます(^^;
※ 追記(9/26)
気になっていた<車内のこもり音>は
どうやら<自作チャンバー>との複合音で車内に【共鳴】してるみたいです(;´д`)
車外では車内で感じる位<ボーボー>いってないですねェ・・・・・・・・・
【一つのパーツ交換が他のパーツへ及ぼす影響】を身にしみて
体感できたイイ経験になりました
また 何か気が付いたらその都度更新していきます!!
※ 追記(10/7)
テールエンドをチタンからステンに換えただけで
音質が<低音側>へスライドしました
高回転時は尚顕著に分かります
口径もΦ93からΦ100になったからか・・・
私の好みの方向なので良い感じになってます(´▽`)
ボンネットのデッドニングが功を奏し
車内での篭り音も減少したので それも嬉しい限りです!
Posted at 2015/09/22 23:15:14 | |
トラックバック(0) | 日記