
さて
本日も一筆書かせていただきます。
【また 理屈おやじが出たか~! まぁー暇だから読んでやろうか~】というお方は
覗いてやってくださいまし(^O^)
【理屈っぽいのは嫌いじゃ~!】というお方は、パスして通り過ぎて下さいね!
題名の通り【つくる】という言葉について・・・
昨晩
私がこの頃【つくる】という言葉を、3種類使い分けている事に気がついたのであります。
①<作る>
②<造る>
③<創る> の3つです。
思い出すと、少年時代はほとんど<作る>でした。
歳をとるにしたがって<造る>がプラスされて
最近もう一つの<創る>が参加してきました。
別に【言語学】のウンチクを並べようというのではありませんです(^^;
そんな【学】もありませんから・・・(ーー;)
私的に、どういう使い分けをしているのか・・・
自分での<確認>の意味も含めて書きます。
①の<作る>は
どちらかと言えば【簡単に・容易に・直ぐに・手軽に・早くetc】という意味で使っている
みたいです。
②の<造る>は【手の凝った・想いが入った・時間がかかった・難しかったetc】といった
ひと手間かけたり、完成まで苦労したといった<気持ち>が入っている時に・・・。
お車を弄る時にはもっぱらこの【造る】を使ってますねェ(^O^)
③の<創る>は・・・自分の手によるモノには使えません!!
強いて言うなら【ZEROからの・何もないところからetc】といった<創造>したもの・・・
う~ん 表し方が難しいですねェ(ーー;)
身近(一般的ではないか~?)では【F1 マシン】の様な
量産物ではない、何も無いところから(構想が始まり)の<創り>です!!
神様が<創造>した・・・とかで言われる事が多い【創り】です。
近頃私が好んで使わせて頂いているのが <造る>ですね(^O^)
モノを<作る>じゃなくて モノを<造る>!! がいいでしょ~!!
それにやっぱり<気持ち>が入ってますからねェ(偉そうに言わしていただきます)。
でも本当の意味で使いたいのは【創る】ですが・・・恐れ多くて使えまへん・・・(ーー;)
一度でいいから 【モノを創る】と言ってみたいものです!!!
お終い ですm(_ _)m
Posted at 2015/08/28 22:03:51 | |
トラックバック(0) | 日記