• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kudoumanのブログ一覧

2018年09月03日 イイね!

ロングラン仕様のシート調整を考える(^<^)

ロングラン仕様のシート調整を考える(^&lt;^)私は現在使用中のシートを含めて合計4脚を交換しております(^^;
何故にそれだけシートを交換しているのかと言えば・・・

<フィット感>を追求しているからであります!

しかも・・・BRIDEで・・・ヽ(;▽;)ノ

皆さんもご存知の通り<シートと言えばRECARO>!!
私も過去に使っていた時期がありますが一度あの感覚を体験したら
もう抜け出せません(^<^)
絶妙なフィット感は何物にも代え難いものが御座いますです・・・。
それだけ良いのが分かっていたら何故にRECAROにしない??って思われますよね~
そこが生まれついての<天邪鬼>なんであります(^^;
しかも・・・弄りようが御座いませんから・・・つまりませんです

4脚全て・・・BRIDEで

DIGO・・・DIGOtypeR・・・ZETAⅢ・・・STRADIAⅡ SPORT(限定)という流れ(^O^)


前置きが長くなりましたが
ココからが<本題>で御座いますm(_ _)m

ノーマルでも悪くはありませんが
全脚共にフィット感を得るべく何らかの<手>を入れております!
何件かUPしておりますので詳細は其方をご覧頂ければ・・・と

ここ数年奈良や埼玉を往復(1200km~2400kmロングラン)する機会が有って
従来にも増して<フィット感>を求める様になりました
フィット感と言ってもやはり・・・人其々です
私は

 1. 腰回り
 2. 膝裏
 3. 背中(骨盤と背骨の付け根?)

を重要視して調整しております!!

ヤリ始めは上記3点に隙間が出ない様にあの手この手で調整しておりましたが
とどのつまり・・・乗り心地を追求しておりました
<柔らかく身体を包み込む>様に・・・

しかしロングランをすると・・・ソレが余り良くない事に気づきました(^^;
乗り心地が良すぎると自ずから走行距離が伸びますよねェ~
ソレに加えて・・・眠気が発生します(ーー;)

コレは良くありませんです!!

<柔らかく>も・・・ロングランするとかえって身体がダルくなるんですよ


適度(コレが難しい)の固めで・・・が良いですねェ(^<^)

私のSTRADIAⅡ SPORTはLOW MAXと言うかなり座面の低いモデルで
しかもクッションは<柔らかい>レッドステッチの限定品ですから

座面のクッションも当然柔らかいんです(ーー;)
しかも・・・薄い

短距離なら座り心地は申し分ありませんが長距離では・・・
お尻が逆に痛くなってしまいます

そこでクッションとシェルの間に5mm厚の低反発シートと10mmの
低反発スポンジを敷いております



画面の右側がそれです



低反発スポンジと



低反発シートです

かなり良い感じになってます(^<^)

次は<膝裏>ですが



私のは写真左側の<スタンダート>タイプで結構な高さが有り
コレも短距離なら楽チンですが・・・長距離だと痺れの原因になります(ーー;)

ココは中のスポンジを取り出して一向<底面>を削って薄くしてあります

最後は最大の難関の<背中>~!!
目指すは>RRECAPOなんですがねェ~
コレは正直・・・無理で御座いますよ(ーー;)
どうあがいてもあの感触にはもっていけません

しかし諦めてしまったら御終いですから何十回となくチャレンジ継続中!!

現在はどうしても隙間の空いてしまうシートバックの連結部分を埋める為
上記写真の左側の様に腰の部分に挟んでいるスポンジを折り込んで調整中で
あります・・・が・・・中々 む  ず  か  し  い  です(ーー;)


結論で御座います

ロングラン仕様のシートは<2時間を少しの我慢で座っていられる>が正解だと
思いますm(_ _)m

何回かのロングラン(1200km~2400km)の経験から
2時間に一回の休憩を入れる走りがBESTだと理解致しましたから
乗り始めは<快適>で2時間経過時点には<一度降りたい>と思わせる
シートでしょう~(^_^;)



まだまだ調整に終わりは・・・見えません・・・ヽ(;▽;)ノ


[付録]
最終的に何故STRADIAⅡ SPORT(限定)を
選んだのかと言えば
勿論造りが素晴らしいのも
1つの要因ではありますが
シート調整がしやすいからなんです(^^)
他の同メーカーのシートのクッションの
表皮(布地)は硬くて
シェルとの間にモノ(スポンジ等)を挟んでも、表皮が硬い為に思うように変形してくれません(^^;
その点コレは表皮が柔らかい素材の為
良い具合に変形してくれるんですよ🎵
調整用として販売されているパット類にはどうしても調整幅が限られますから❗






Posted at 2018/09/04 00:03:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月21日 イイね!

金足農業を応援して下さった皆様へ❗

金足農業を応援して下さった皆様へ❗みんカラブログで投稿する内容では無いのを
十分承知の上で投稿致します🙇
いち秋田県民として
どうしてもお礼を言いたかったんであります。


豪腕<吉田投手>と金足農業ナインには
何回も奇跡を見せられました。
何回も涙ぐんでしまいました。
熱い想いをさせてもらいました。

こんなに県民が熱い想いを抱いて
一丸となった事はありませんでしたねぇ


最後まで投げさせてあげたかったです‼️

大敗しましたが
何も恥じる事はありませんよ金足農業ナイン‼️
よくやった‼️
よくやった‼️と誉めてあげたいです(^^)


今まで応援して下さった全国の皆様
本当にありがとうございました🙇🙇🙇
Posted at 2018/08/21 17:27:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月12日 イイね!

CVTとの<相性>あれこれ・・・。

CVTとの<相性>あれこれ・・・。私のスイスポ(ZC32S)は・・・CVTです。
MTに拘っていましたが寄る年波には勝てず
前車からCVTに鞍替え致しました(ーー;)

所有した車は大小はありますが必ず何らか<弄り>をしております。
そこで分かったのが・・・【相性】であります!

取り付ける部品や商品での【相性】は・・・必ず存在します。

ココでは<インテークシステム>と<エキゾースト>の二つで
私のこれまでの<弄り>から自分なりに感じた【相性(CVTでの)】について
書いてみようと思いますm(_ _)m

本題の前に
当然<何を愛車に望むのか?>で弄りや取り付けるモノが変わってきますよね?
私がこの二つに望んだのは・・・出足の軽さ!と気持良い中間加速!と
心地よい走行音!の三つで御座いました(^<^)
って事を頭に入れてお読み頂きたいと思いますm(_ _)m

【インテークシステム】
何度もUPしておりますこの弄り
自作で丸2年と少し・・・弄りも弄ったり~(^<^)
何故に初めが<自作>だったのか?って言うと
自分で造れるんじゃなかろうか?と言う単純な動機からで御座いました。

ショートタイプですねェ

懐かしいですねェ~(^<^)
何故に<ショートタイプ>なのか?・・・部品点数も少なく簡単そうだったからです(^^;
モデルはご存知の・・・ZERO1000!
面倒くさがりの自分はエアフロもリザーブタンクも動かしたくなかったんです・・・。
それからは<火>が着きましてもう大変な事に・・・ヽ(;▽;)ノ
詳細は其々のUPをご覧下さいませm(_ _)m

部材やら形状やら<チャンバー>やらと弄りまくりました!

自分でも呆れたのが・・・フィルターの種類です(^^;


コレはまだホンの<一部>に過ぎませんです
コノ他にもアレやコレやと買いまくり
最終的にはメーカー製のインテークシステムが楽に買えるくらいの出費で御座いました(^_^;)

結果的には自分が望む方向には行ってくれずに<ロングタイプ>に移行して行きました。

どうやら<ショートタイプ>は全開走行時は悪くなかったものの
低速トルク不足気味で出足も(^_^;)でしたし
吸気音も好みの方向には残念ながら行ってくれませんでした。

次は自作の<ロングタイプ>でした

コレもまた懐かしいです(^<^)
チャンバー仕様ですねェ

面倒くさがりの割には今観てもかなり凝った造りになっております(^<^)
一度火が着いてしまうとトコトンやらないと気が済まない性分で御座います!

コレが<ロングタイプ>のモデルになった【トライフォース】のシステムで
つい最近までコノ仕様で御座いました。

ロングタイプもショートタイプに負けず劣らず何度も仕様変更を繰り返しました(^_^;)
ショートよりは低速トルクは増したようですが・・・何かが足りません
そんな時にお安く手に入ったのがロングタイプのモデルだった
【トライフォース】でした!!
メーカー製では一番試してみたかった製品です・・・造りがとにかく<綺麗>です(^<^)
性能も勿論ですが私は<見た目>にも拘るんで御座いますよ!

口には出しませんでしたがココまで<自作>に拘り続けた理由は
【お高いメーカー製の上を創りたい!!】でしたから・・・。

目からウロコ!!かないませんわ・・・ヽ(;▽;)ノ
目指していた<フィーリング>に一番近かったんです
完敗で御座いましたm(_ _)m
やっぱりメーカー様製は伊達では御座いませんでした!!

でも
人間とは欲深い生き物ですよねェ
凄い!!が普通の感覚になり其の上を望んでしまうんですから
終わりのない【泥沼】で御座いますよ
心の中で声が・・・<まだ上に行ける!んじゃないか?>って・・・
又々フィルター地獄の始まり~始まり~
数種類のフィルターを試してみましたが・・・純正の先端塞がりのフィルターが
一番合ってるみたいでした(ーー;)
どうやら単純に【エアー量】が多ければ良い!!のではなくて
パイプの内径やらとの【バランス】が重要みたいです。
特に現在の【電子制御システム】は・・・ソレが【肝】でしょう

CVTとの相性が良いのは<ロングタイプ>のようで其れは間違いのないようです(^<^)

う~んこれ以上は望めないのかなぁ?って思っていた時に運良く(悪く?)
見付けてしまったのが2番目に気になっていた【トラスト】のインテークです
何故に2番目なのかと言いますと綺麗さは【トライフォース】同様ですが・・・
エアフロセンサーの【移設】があるからなんですねェ(ーー;)
インテーク自作初期に読んだ<エアフロ>は動かさない方が良い!!って
記述が頭に張り付いていたから・・・。
では何故?・・・
今まで自作も含めてのインテークシステムは全てエアフロは標準位置でしたけど
じゃあ移動したらどうなんだ!?どう違うんだ!?という探究心旺盛の性分に
負けてしまったからで御座いました(^<^)


装着~!!

予想(トライフォースにはかなわないだろ?)に反して・・・コレは良い!!
パイプ径がΦ60からなのかそれともエアフロの位置からなのか??
出だしから中間加速まで求めていたフィーリングはコレだったんですよ(*゚▽゚*)





恒例のフィルターチェンジをアレコレしてみましたが
どうやらコノ【トラスト】には吸気口を拡大しない<毒キノコ>タイプが良いらしいですねェ
現在【吸気音】を求めて試行錯誤中で御座いますm(_ _)m


長くなっておりますれば・・・ご容赦のほどを・・・ヽ(;▽;)ノ

【エキゾーストシステム】
始めは<純正>からスタートでしたが
頂きモノの<ロッソ>に交換しました。


最初は気に入っていたものの
排気音とインテークが妙に噛み合わない感触がしましたし
とにかく・・・うるさい!!(ーー;)
コノ<うるさい>が問題で、只排気音がうるさいのなら良かった(?)んですが
車内の【篭り音】が半端なくて格闘しておりました(ーー;)
他のお方も同じ様なレビューをされておりましたねェ・・・しかもCVTオーナーさんが
多かったと記憶しております。
インテークとの相性も有るかと思ってましたが
何せ排気音と加速が噛み合わなかったですねェ
<抜け>が良すぎるのか?はたまた良くないのか?・・・ヽ(;▽;)ノ

次はご好意からの【トラスト】!


コレはテールエンドのデザインも凝ってて良かったです!
奈良のチョンタさんは<CVTはシングルタイコタイプの方が相性良いと思う>って
言っておられましたねェ(^<^)
私も実感して同感です。

低音域の排気音も最初は好みでしたが時が経つにつれて???
求める音とは違っておりましたです。

次に現在の【モンスター】です




シンプルなデザインのテールエンドで<シンプルイズベスト>を形にしたようです(^<^)
奈良遠征時に聴いた【乾いた音】が忘れられずに交換致しました!

タイコは多分ZC32S用市販製で一番小型だと思います。
造りは流石はモンスターで
溶接付けも超綺麗ですねェ!
回した時のあの【乾いた音】は小型のタイコが一役かっているにではないでしょうか?

抜けは多過ぎず少な過ぎずで丁度良い印象ですねェ
この中ではモンスターが私の望むイメージに合っている・・・と言えます

インテークとは違い
たった3本での比較ですからこれ以上は書けませんですねェ(^_^;)
この先エキゾーストのコレ以上の交換は無いでしょうけど・・・。
欲を言えばもう少し<高音域の排気音>が欲しい~(*゚▽゚*)






お分かりでしょうが
今回取り上げた<二つの部品>は単体での【相性】の甲乙つけるのも
難しいですしましてや相乗効果も忘れてはいけない【要素】ですから
毎回言っております<あくまでも私の感性>での判断で御座いますので・・・。


インテークとエキゾーストと私のCVTでの【相性】について
実際弄って感じた事を長々と取り留めなく書いてしまいました(^_^;)



何時まで突き詰めて行けるんだろうなァ・・・ヽ(;▽;)ノ








最後までお読みくださった皆様ありがとう御座いますm(_ _)m






Posted at 2018/08/12 23:48:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月05日 イイね!

煽り運転とは如何に・・・ヽ(;▽;)ノ

煽り運転とは如何に・・・ヽ(;▽;)ノ以前<煽り運転>についてUPした事がありましたが
最近盛んに取り上げられ問題視されておりますので
コレについての<持論>をば述べてみたいと思いますm(_ _)m

先ずその前に<安全運転>とはどういう運転なのでしょう?
走行している道路の規定速度を厳守して
車間距離を<十分>に取り走行する運転なのでしょうか?
間違ってる!とは言いませんが・・・
私の考える<安全運転>とは少し違います(^^;

私が考える<安全運転>とは
 ① 現在走行している道路の<流れ>を阻害せず
 ② 割り込みをさせない<車間距離>を保ち
 ③ 後車に不快なブレーキを踏ませない
コレが<安全運転>だと考えて日頃運転しております。

コレには<賛否両論>が有るとは思いますが・・・ヽ(;▽;)ノ


<煽り運転>の報道には
煽られたとされる<前車>の正当性のみが【善】で
煽ったとされる<後車>の運転が【悪】とされる場合が全ての様に感じます。
勿論追い掛け回し事故らせるのは勿論【悪】そのものであることは
言うまでもありませんが・・・

では
どこまでが<煽り運転>なのでしょう?

ベッタリ後ろに着かれて感じるのは【不快】でありましょうねェ
この状態が混雑している道路と
空いてる道路状況では意味合いが違ってくると思うんであります。
空いている道路状況で長い時間ベッタリ後ろに着くのは【悪意】と
とられてもしょうがありませんが
混雑している道路状況では・・・仕方の無い事とも言えます。
かくゆう私も混雑している状況ではベッタリ着いてしまう方です(^^;
割り込みされたくないのと、私がその状態での自分の<後車>であったと考えると
「もっと車間距離を詰めてよ~」と思ってしまうからです・・・。

順調に流れている道路状況で
車線に合流して来た車が目の前で出て来て
ノロノロ運転(言葉は悪いですが・・・)されたとしたら皆さんはどう思いますか?
このパターンはよく経験します(^^;
着きたくはありませんが・・・着いてしまってます。

それと悪意はありませんが【一人安全運転者】と名づけてしまっている
スムーズに流れている道路状況下で、中央車線側を<規定速度>ピッタリで走行し
後ろに渋滞を発生させてしまっている運転をしているお方・・・ヽ(;▽;)ノ
コレは決して【悪】ではありませんが・・・どうなんでしょう??

もう1つは
私みたいに<フロントのイメージチェンジ>をしていると
後ろを走行しているだけであたかも<煽られてる>って思われてしまうパターンが・・・
しかも若い時からの【癖】で前車に対し車体半分ズラして走行していると
正に<煽り運転>をしているかの様に見えてしまってるみたいですねェ(^^;
単に前を確認し事故らない様にしたいという思いからなんですが・・・



長々と事例を述べているのは
<煽り運転>とはどこまでで、どこからがそう決定付られるのか?
追い掛け回す事例を除いて<煽る>とされる運転は
後車だけが悪く、前車には原因がないのか??  と思っているからであります。


判断が非常に難しいこの<煽り運転>とされる行為・・・

皆さんはどう思われますでしょうか・・・??


Posted at 2018/08/05 12:50:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月12日 イイね!

シンプル イズ ベストとは何ぞや・・・ヽ(;▽;)ノ

シンプル イズ ベストとは何ぞや・・・ヽ(;▽;)ノ私の<弄りの原点>とも言うべき
【シンプル イズ ベスト】
と言う考え・・・

直訳すれば<簡素が一番良い!>と言う事になりますが
コレがまた・・・【奥】が深いんであります
只単に<簡素>にすれば良いんであれば【ノーマル】で
完了ですよねェ(^^;
そんな訳にはまいりません!

私の【シンプル】と言う解釈は【簡素】とは少し違います
自分で必要と感じるモノは付けますし弄ります!!

只単に購入して・・・付けるんじゃなくって
【見栄え】に拘り全体の【バランス】を重視致します
その結果
付けては外し・・・外しては付けを果てしなく
ループし続ける事に・・・ヽ(;▽;)ノ なります

私の場合イイ例が【インテーク】と言うか【フィルター】と言うか
かれこれ2年以上弄っておりますが
未だ決着を観ておりません(ーー;)


(懐かしい~)

自作に始まりショートにロング
挙句にチャンバーですから・・・
で 現在はトライフォースのパイプに組み合わせる
フィルターを夜な夜な造ってはテスト&トライをループしております(^0_0^)






(怪しい~!)

始めは<市販を超えろ!>で凝った造りをしておりましたが
気がつくと不思議な事にコレが【シンプル】に
落ち着くんでありますねェ(~ω~;)))



外装も又しかりで
色んなモノを付けてはみましたが・・・現状はと言えば
ボンネットピン擬きやリアminiスポイラー程度です
外観も【スイスポのスタイル】を崩さない程度がイイって考えに
落ち着いております(^ム^)




思うに(考えるに)ですねェ
【さり気無さ】が気に入っているんでありましょう!!
パッと見ノーマルぽいけれど
よくよく観ると・・・凝ってる!! が気に入るポイントなんでしょう(^0_0^)

但しボンネット内は【例外区域】です(^_^;)
何かこの頃はまるで<信号機>ですよねェ
今までレッド&ブルーのコントラストで進んでおりましたが
何を血迷ったか・・・イエローが仲間入りをしてしまっております!!
後日アップするかどうか迷ってはおりますが・・・


(コノ黄色のバンド以外に・・・ヽ(;▽;)ノ)


何故か日頃見えていない
もしくは覗かないと見えない処には【力(リキ)】が入ってしまいます(^_^;)



シートは見た目シンプルですよねェ

ホイールもボィデーと同系色ですし(何か雲行きが怪しい)

(コレがシンプルなのかどうか?)

何だ!!シンプルなのは外観だけかよ~ヽ(`Д´)ノ
と言われてしまえば返す言葉は・・・少ししか御座いません

それでも私は声高らかに~シンプル イズ ベスト!!
と言い続ける所存で御座いますm(_ _)m

Posted at 2017/11/12 02:04:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「皆様おはようございますm(_ _)m
お久しぶりです(^-^;
愛機【グリフォン】も走行197000㎞を越え
待望(?)の200000㎞に王手がかかりました(笑)
最後の時まで頑張ります("`д´)ゞ」
何シテル?   09/20 07:47
秋田市在住の 【変耐弄りオヤジ】のkudoumanで御座います 久しぶりに<弄り人>の魂を揺さぶる車に 巡り合う事が出来ました(^O^) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

モンスターマフラーテールエンド加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/21 10:20:47
初心忘るべからず(^_^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/08 21:52:09
ナビ移設・・・ヽ(;▽;)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/23 21:27:31

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ Gryphon【グリフォン】 (スズキ スイフトスポーツ)
拘りの【弄り】大好きであります! 【屁理屈オヤジ】でありますが どうぞ よろしくお ...
スズキ ワゴンRソリオ ソリくん (スズキ ワゴンRソリオ)
<1>最近6年乗ってきた<Kei N1>が壊れ(涙)     久々の小型普通車に変わる事 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation