
マフラーを交換してから
車内での
<篭り音>に対しての対策等をUPしてきましたが
自分なりの
原因と要因への考えと
対策の実施による効果等がある程度出ましたので
<考察>としてUPしたいと思います m(_ _)m
【原因】と考えられるのが
<ロッソ>マフラーから発せられる
低回転時(特に減速時)の
振動音(周波数)です
それがボンネット内の部材に
共振し<篭り音>となって聞こえる

証拠と言えば硬くなりますが
① ボンネットにデッドニングを施工したら 減少した
② フィルターBOXを長・短に交換すると音に 変化がある
③ 不ルターBOXに<制振材>を貼り付けたら 減少した
【要因】は
ボンネットとフィルターBOX(今のところ)
つまり
ボンネットそのものは 面積の割には薄く振動(共振)を
拾いやすいんですね
そして<フィルターBOX>は薄い<樹脂製>でしかも<円筒>
質量が少ない部材は<振動>しやすいって事で
言い換えれば
【共振】しやすいって事だと思います
じゃぁ<共振>を抑えるにはどうしたらイイか・・・?
<質量>を増やせばいいという理屈です(^^;
結果 ボンネットとフィルターBOX両方に<制振材>を貼り
<共振>を減少させたって事になります
今現在 体感では当初の
1/2以下で抑えられています
多分全部無くすのは物理的にも無理でしょうねェ~
車内は正に<共振>しそうな部材だらけですし・・・ヽ(;▽;)ノ

もう一つ私的な感覚ですが<篭り音>の
【雑味】がかなり減少してます これは嬉しいです!!(^O^)
音の
【雑味】って何なの?って言われますと
自分の感覚では
【不快な・ザラザラとした・耳障りな・トンガった】等です(^^;
それが
<制振材>が一種【フィルター】の役割をしたみたいに
【丸く】なった って事でしょうか・・・!
それで思ったのが<スピーカー周辺のデッドニング>です
よくデッドニングをしたら音が【クリアーになった】とか【透明感が増した】って
言いますよねェ
あれって正に
【共振のフィルター効果】なんではないかと
思います!!
スピーカー周辺の共振を抑える事で【雑味】が減少し
言わば【いい音に聞こえる】って事ではないかと・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(^^;
もう一つ
みん友さんから「スイスポってタイヤノイズ大きく聞こえる」って聞いて
私も同じ感覚もってました 皆さんどうでしょう?
もしかすれば
スイスポのボディーって<共振>を受けやすい?
ふと そんな気がしてます・・・ヽ(;▽;)ノ
以上はあくまでも
kudouman的考察ですんで
誤解なきようお願いしますm(_ _)m
今回もまたいい勉強になりました
※ また一つ愛機の
<望むべき姿>の方向性が見つかりました
それは
すべてに【丸く】です・・・おかしいですが・・・
読んでくださり ありがとうございました
Posted at 2015/10/12 19:31:14 | |
トラックバック(0) | 日記