• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さと~2のブログ一覧

2010年03月15日 イイね!

コッパ・ディ・京都

コッパ・ディ・京都高雄パークウェイで開催された自動車のイベント「コッパ・ディ・京都」に行ってきました。

クラッシックカーやスーパーカー等を含む、凄いクルマやレアなクルマを見たくて、はりきり過ぎて1番乗りで到着してしまいました(´_`。)\
その5分後くらいに次から次へと、さまざまなクルマが入場してきました。

で、今日1番の目玉である「フェラーリ SP1」が早くも入場しました。

このクルマは、フェラーリがワンオフで制作した、世界で1台しか存在しないとても貴重なクルマなんです(゚0゚)
なんとオーナーは日本人なんですよ。一生、写真でしか拝めないと思ってました。


その後、さらにサプライズが!!

ブガッティ EB110。このクルマも生で拝めるとは思ってもみませんでした。


他にも超レアな旧車やF40などのスーパーカーがたくさん集まり、デジカメで約300枚くらい写真を撮っちゃいました( ^ー^)v

ほんの一部ですが、フォトギャラリーでも写真をアップしてますので、よろしければご覧になってください。
Posted at 2010/03/15 00:43:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月10日 イイね!

ガイアの夜明け

ガイアの夜明け先ほど「ガイアの夜明け ハイブリッドカー戦争 独占!ホンダDNAを継ぐ人々の挑戦」を放送してましたが、みなさんはご覧になられましたか?
この事は、まさとし3055さんのブログで知ったのですが、おかげさまで見逃さずに済みました(*^-^*)



CR-Zが誕生するまでを背景に、開発・テスト・マーケティングを主に密着取材をしてました。
テスト車輌は、グローバルカーゆえか左ハンドル車。映像を観た感じからでも速そうでしたし、ハンドリングも良さそうな感じでした。江口洋介も伊東社長もガンガン攻めてましたね!エコカーの常識を超えた走りの良さが期待できそうでした( ^ー^)v

受注台数が7000台にも膨らんでいたのですね~!現代の2ドアスポーツとしては驚異的な数字ではないでしょうか(*゚0゚)

マーケティング面では、団塊世代がターゲットにはなってましたが、クルマに興味がない若者にどう受けいられるかが鍵になっていたようですね。映像を観るかぎり、若い人達は本当にクルマに興味がなさそうだったことが悲しかったです(TωT)

最後に小ネタですが、マーケティング担当の人のパソコンのスクリーンセイバーが、DC2R→初代レジェンド→VT250Fへと変わるもので、ホンダ好きにはたまらんものがチラっと映ってました(* ̄ー ̄*)
Posted at 2010/03/10 00:06:04 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月07日 イイね!

ラジコンとテレビとグラツー

ラジコンとテレビとグラツー今日は、注文したテレビが届くので、部屋の片付け&掃除をしていました。
部屋の片隅に置いてるラジコンSETも移動させようと思ってたのですが、休憩がてらに3年くらい眠り続けていたラジコンを試しにスイッチをONにすると・・・

おっ!動いた!!

と言っても、残りわずかな電気で動いてる感じだったので、掃除を再会して、その間に急速充電を済ませて再びスイッチON!

おおお!動くやないかぁ!!!(*゚0゚)

ラジコン用ケースに入れてたせいか、3年間くらい放置してても問題なしでした( ^ー^)v
動くのは、3号機であるS2000だけなんですが、あとの2台(フィットとランチア・ストラトス)は部品取り用に残してあります。

このラジコン達は、京商のMINI-Z(ミニッツ)といって、1/24スケールですがかなり速いです!部屋では実力の半分も出し切れないほど高性能で、アフターパーツも豊富なうえ安いので、コストパフォーマンスが高く、本格的な大人のラジコンだと言ったところでしょうか(* ̄ー ̄*)

以前は近所のラジコン屋のコースで走らせていたのですが、閉店してから走らせることはなくなりました(TωT)
相当走り込んでたせいかボディがボロボロなので、復活する際はキレイなボディに乗せ換えようと思います♪


そして、電機屋からテレビが届き設置してもらってたのですが、ついでにプレステまでセットしていただき電源を入れると・・・

「グラツーかぁ・・・」

と、つぶやいたので尋ねてみると、思ったとおり車好きな方でした(*^-^*)
言うまでもないですが、そのあとしばらくの間、グラツートークで盛り上がっておりました♪

アクオスの画質の良さといったら、今まで使用してた超古いテレビとは比較にならんほどキレイです!



たった今、ミニカーのコレクションケースが届きました~~~\(*^0^*)/
でかー!!(゚0゚)
Posted at 2010/03/07 19:10:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月04日 イイね!

ぎょうさん買うたろう

ぎょうさん買うたろう連日の徹夜と休日出勤が続いたので、体調不良で会社を休みました(>_<)
で、会社に電話入れたあと、不思議と体調が急に良くなるもんですよね~。
こんな事ってありません???( ^▽^)

少しは寝れたものの体が元気になってきたので、今日はやり残してた用事を一気に片付ける事にしました♪と言ってもほとんど買い物だけで1日が過ぎてしまいましたが・・・(^^;)

今日買ったものは・・・

●AQUOS 32V型テレビ ブルーレイ内臓
●カーディガン1着、インナーシャツ1着
●ニューバランスのスニーカー
●焼酎4ℓ
●古本5冊
●ミニカー用コレクションケース

と、凄い勢いで買い物しちゃいました~♪
関係ないけど、気分も天気も良かったので、今日もオープンで各お店へ向かいました( ^ー^)v

それと商品券の「ぎょうさん買うたろう」も、初めて使いました♪

今日はズル休みみたいになってしまったので、明日はバリバリ働くぞぉ~~~v(^ー°)
Posted at 2010/03/04 01:59:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | ショッピング
2010年02月28日 イイね!

日曜日よりの使者♪

日曜日よりの使者♪先週は会社に泊まって勤務するなど、なかなかハードな毎日でしたが、
久々にゆっくり休んでお昼からぶらりとドライブに出掛けました♪

気温は少し下がったものの暖かい方でしたので、3ヶ月ぶりにオープンで走りました。



R170→R163→京田辺裏街道&プチ峠→R307→宇治川ライン

上記のルートで走ってきたんですが、2月最終日だけにR307では所々に梅が咲いていて春の到来を感じさました(* ̄ー ̄*)
天気は晴れたり曇ったりでやや不安定でしたが、オープンでドライブするには十分な気温だったのでサイコーに気持ちよかったです♪

そして、宇治川ラインを平等院方面へ走って少々休憩・・・。
昔5年間に渡って、週末の夜には必ず走りに来ていた場所でもあったので、休憩しながら色々な思い出に浸ってました。
今でも走り屋が来ているのか、あちこちに事故の痕跡が見受けられました(>д<)

16:00から某カーショップで12ヶ月点検を受けて、結果は異常なしでした(*^-^*)

その帰りにホンダカーズ枚方に寄って、遅ればせながらCR-Zを拝見しました。
残念ながら試乗車はまだありませんでしたが、みなさんのブログに書いてなかったコメントをさせてもらいますと・・・

①ドアの重厚感が高級車みたいで、閉まり音も上品。
②リアシートの座面が極めて小さく、天井が低いので窮屈感はCR-Xと同等。
③エンジン音は、静かながらもしっかりと低音が効いててイイ感じ。
④ボンネットは長さの割にはやや重い!?
⑤LEDの光り方が購入意欲をそそるくらいカッコイイ!

とまぁ、21世紀版CR-Xを見たような感じで、完成度が高い車だと思います。
勝手な予想ですが、2010年度のカー・オブ・ザ・イヤーはCR-Zで決定でしょ!?(* ̄ー ̄*)

Posted at 2010/02/28 23:42:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「気が付けば、ブログ1年以上書いてませんが、ちゃんと生きてます。」
何シテル?   01/23 03:39
めっちゃイイ人!?ですので 宜しくお願い致しますぅ~m(_ _)mペコリッ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
国内仕様フルパワーカスタム車です。
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
期待以上の走りの素晴らしさに大満足です♪ 詳細は後日レポートします。 インプレはこち ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
念願の限定解除を取得して購入した「ニンジャ」ことGPZ900Rです。乗ってきたバイクがず ...
スズキ RMX250S スズキ RMX250S
当時最もレーサーに近くて過激なマシン(現在でも?)を求めてRMX250Sに乗り換えました ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation