• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さと~2のブログ一覧

2010年10月19日 イイね!

Ciao Italia

先日、るん23さんからのお誘いで、「Ciao Italia」というイタ車メインのイベントへ行って来ました♪

セントラルサーキットでAM8:00から開催されるので、早朝から出発し、道の駅「みき」で待ち合わせることにしました。

私が到着してすぐに、るん23さんも到着して、2台の白のシビックRを並べて記念撮影しました♪

会場に到着すると、既にランチア・デルタのワンメイクレースが始まっていて、その他にもアルファのワンメイク、オールド・イタリア車レース、フェラーリのワンメイク等、多種多様なレースが次々と行われてました。

そして、お互いにマニアックカー好きなので、パドックや駐車場に向かって、カーウォッチングをしに行きました。

ご覧ください!フェラーリが当たり前のように沢山並んでいたので、まるで大衆車を見てるかのごとく、完全に麻痺してしまいました( ^▽^;)\ちょっとオーバーかな?(笑)
それでも、次から次へとフェラーリやランボ等のイタ車が入場してきました。

当日のメインイベントであるF1やFXXのデモ走行を期待していましたが・・・

全く動く様子がなかったので・・・

とにかく写真を取りまくりました。滅多に見るチャンスがない車だし・・・( ^▽^)

そして、諦めかけた頃に・・・

F1のデモ走行がはじまりました!\(*^0^*)/

そして、

FXXや・・・


ランボのレース仕様まで!

とにかく市販車とは比べ物にならないくらい、強烈な爆音と速さで圧倒されました!
特にF1は異次元の速さですね!

このあと、別の用事があったため、先に失礼させてもらったのですが、滅多に拝見できない車や、パフォーマンスが見れて本当に満足できたイベントでした。
また、このようなイベントを発掘して足を運びたいと思ってます。

るんさん、情報&お誘い、ありがとうございましたm(_ _)m

フォトギャラリーにマニアックな車を沢山アップしました。
ぜひ、ご覧になってくださいね♪

Ciao Italia(カーウォッチング part1)
Ciao Italia(カーウォッチング part2)
Ciao Italia(カーウォッチング part3)
Ciao Italia(フェラーリ part1)
Ciao Italia(フェラーリ part2)
Posted at 2010/10/19 22:43:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2010年10月03日 イイね!

FD2に乗り換えました。

FD2に乗り換えました。お久しぶりです!

既にTypeSさんのブログでも公開済みですが、シビック・タイプR(FD2)に乗り換えました。
もう何人かにバレてしまったようですね( ^▽^)

S2000はずっと所有しておきたかったのですが、4シーター以上で実用性がある車は今後必要だと感じたのと、車検や交換すべき部品が結構あったので、このたび乗換えを決意しました。

ホンダリアンの仲間には、今度のフィットRS(6MT)が欲しいと話したことはありますが、FD2の事は話してなかったので、誰もが予想外だったのではないかと思います(^ー°)v

こっそりとFD2に乗り換えるつもりでしたが、TypeSさんに相談したらタイミングよく極上の物件あるとの事で、話がとんとん拍子に進んでいきました。

そして昨日、めでたく納車しました\(*^0^*)/
NOMAL社の方にCPCペイントシーラントもやって頂いたので、新車以上にボディが輝いておりました~☆

FD2に乗ったことがある人が共通して言う「乗り心地の悪さ&ハードさ」についてですが、
私にとっては余裕でクリアできる範囲でしたのでホッとしました(^ー°)v
この車、とてつもないポテンシャルを秘めてそうなので今後が楽しみです♪
Posted at 2010/10/03 06:19:34 | コメント(14) | トラックバック(0) | クルマ
2010年09月05日 イイね!

2週連続絶景巡り♪

2週連続絶景巡り♪ホンダ公式サイトのアコードのページで紹介されている「ニッポンの旅人」に影響されて、2週連続で計1000kmのドライブへ出掛けました♪

昨日は伊勢志摩めぐりをし、二見で食べた海鮮丼セットが最高に美味しかったです(* ̄ー ̄*)
どんぶりにデーンと鎮座する「あかざえび」の他、様々な魚介類がたっぷり乗っていて、伊勢うどんと大あさり「正式名称:うちむらさき」が付いて1780円でしたので、とても満足しました。

これはパールロードでの写真です。景色よし!走ってよし!の素晴らしい道でした♪

先週は福井県若狭町へ行ってきました。
大阪→京都→滋賀→福井のルートで早朝から出発しました。

若狭町にあるレインボーラインから見る景色は、三方五湖と若狭湾を一望でき、天気がとても良かったので、とにかく絶景そのものでした。

フォトギャラリーに写真をアップしました。どうぞご覧ください♪
京都-琵琶湖
福井県若狭町「熊川宿」
三方五湖-若狭湾
伊勢志摩
Posted at 2010/09/05 15:52:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2010年08月16日 イイね!

お宝ザックザク♪

昨日、親戚の叔父から、車のカタログを沢山頂きました♪


頂いたものは、70年代~90年代の各メーカーのもので、お目当てであるホンダ車が1番多かったので嬉しかったです。しかも、70年代のカタログはほとんど持っていなかったので、とにかく興奮しまくりでした( ^▽^;)\

そして、大きく裂けたCR-Xのカタログが出てきたのですが・・・

破いた犯人は、26年前のさと~2です!(当時小学校3年生)

幼い頃から車好きだった私は、叔父の部屋に入ってCR-Xのカタログを閲覧してました。そして、元の場所に戻そうとしたとき、ビリリリリー!!と破けてしまったんです!<( O▽O)>ワオー!!

この事を知れたらヤバいと思い、さと~2少年は、そっと元の位置に返しておきました(* ̄・ ̄)v-~~
でも罪悪感もあったので、その日は胸を傷めていたことは微かに覚えてます(>_<)

-----------------------------------------------------
そして、26年振りに対面したCR-Xのカタログを眺めてると・・・

叔父は、「それ破けてるけどゴメンなぁ・・・」って
逆に謝られました(笑)


今なら時効みたいなものなのに、あの時の犯人は自分だったことを、とうとう打ち明けることができませんでした~(´_`。)\
Posted at 2010/08/16 05:57:55 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマ
2010年08月13日 イイね!

地元の山でこんなのが・・・

地元の山でこんなのが・・・お盆休みに入ったというのに、珍しく予定を立てておりません。

というわけで、今日は足回りのメンテ+フロントの車高を少し落としてみました♪
安全重視の尻下がりなセッティングでしたが、Rの大きいコーナーではアンダーが強めでしたので、フロントを10mm下げてみることにしました。(アライメント調整は車高が決まってからでええか・・・)

そして近くの峠へ向かいました。
そこは、頂上までひたすらタイトな低速コーナーが続くのですが、そこではいつもと変わらずグイグイよく曲がってくれます(*^-^*)
奈良側に出ると、路面はギャップだらけだけど高速域で走れるところがあり、勝手に「和製ニュル」と呼んでます( ^▽^;)\
そこでの中~高速コーナーをいくつかクリアしたけど、アンダーを解消しつつ、お尻も流れる感じじゃなくていい感じになったような気がします(^ー°)v

テストドライブをやめて、大阪側に下って、とある場所へ休憩しに行ったら、足元でモソモソ動く物体がいたんです!少し暗かったのではじめは分かりにくかったのですが「猫かな?」と思いきや、
よく見ると・・・

ウサギがいるじゃあ~りませんか!

そのウサギに見とれてると、さらにもう1羽

出てきました(* ̄ー ̄*)

めっちゃかわいいやないか~♪

野うさぎかな?と思いましたが、毛並みが綺麗なのでペット用のウサギのような気がします。
誰かが捨てたものなんでしょうか?(TωT)
野犬や猫などに襲われなければいいのですが・・・。
Posted at 2010/08/13 02:03:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | ペット

プロフィール

「気が付けば、ブログ1年以上書いてませんが、ちゃんと生きてます。」
何シテル?   01/23 03:39
めっちゃイイ人!?ですので 宜しくお願い致しますぅ~m(_ _)mペコリッ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
国内仕様フルパワーカスタム車です。
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
期待以上の走りの素晴らしさに大満足です♪ 詳細は後日レポートします。 インプレはこち ...
カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
念願の限定解除を取得して購入した「ニンジャ」ことGPZ900Rです。乗ってきたバイクがず ...
スズキ RMX250S スズキ RMX250S
当時最もレーサーに近くて過激なマシン(現在でも?)を求めてRMX250Sに乗り換えました ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation