• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年05月26日

HID


大学の空き時間にオートアールズに行ってきました。
店内を見てて思いましたが…


HIDバルブを交換したくなりました。
純正でも全然問題無いんですが、ちょっと黄色っぽくて嫌なんです…。

純白に近い色にしたいなあと思いましたが…
バルブ、高いですね…orz
6000kくらいのものをつけたいですが…



あとフォグランプを黄色にしたいなぁと思いました。
夜間の霧、夜間の大雨の中をヘッドライト+フォグランプで走ることがありましたが、あまり効果がなく…(^-^;

黄色のほうが霧、雨には強いとのことなので、変えたいなぁと思いました。



HIDをもっと白くして、見えにくいからフォグを黄色くする…
なんか矛盾したような弄りですね…(^-^;


いずれにしても、交換の仕方がわかりません…




まとまりの無い文章ですね…
ブログ一覧 | モブログ
Posted at 2010/05/26 14:23:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

エクシア、チェーン弛んだ…。
ベイサさん

夏の終わり⁉️
mimori431さん

今日の散歩はさいたま新都心へ♪
kuta55さん

0821 デジタルポイント 🌅 ...
どどまいやさん

今日は4台洗車(;´д`)ゞあちぃ~
zx11momoさん

ありがとう御座います‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2010年5月26日 16:58
お久しぶりです。

フォグのバルブ交換は簡単ですよ。
ランプ本体を留めているビスを表から緩めると本体が外れるんでサクっと交換出来ます。

HIDバーナーはDIY交換も出来ますが、RN3は手を入れるスペースを確保するために幾つかのパーツを取り外したりずらさないと難しいみたいです。自分は面倒だったのでDにお願いしました(笑)
コメントへの返答
2010年5月26日 20:28

お久しぶりです(^O^)
コメントありがとうございます!

そうなんですか?
なんか無知すぎて分解するのが怖くてなかなかできません( ̄▽ ̄〃)


いろんな方の整備手帳を見ていても、HID交換は自分ではできるきがしません…(^-^;
うちのDが結構厳しくて、社外のものを付けてくれない雰囲気があるんですよ(ノд<。)゜。
2010年5月26日 20:34
こんにちは。

また気になるブログだったので
コメントさせてもらいました。

HIDは私も変えてます。
PHILIPSの6000Kです。
正直6000KだとLEDポジションと
色合いません。
かなり白くはなるんですけどね・・・

ちなみにLEDポジションは同じ品番のものを
着けてらっしゃるようなので、
似た感じになると思います。

交換はバンパーとヘッドライトユニットを
はずさないと厳しいと思います。
私ははずさずにやりましたが、
かなり無理やりでした。
ちなみに左は比較的すぐにできます。
しかし右は一筋縄にはいきません。
しかも右は取り付け後、光軸がずれました・・・

バルブ買って6月12日のオフ会に持っていったら
だれか交換してくれるんじゃ??

私もオフ会行こうか迷ってます・・・
コメントへの返答
2010年5月26日 21:23

こんばんは(゚▽゚)/
コメントありがとうございます!

みなさん大体6000Kくらいのバルブに交換されているようですね。
友人はベロフの6000Kに交換したようですが、随分青く見えます!
会社によっても色味は違うんでしょうね…

初期ストリームはポジションとライトが離れているので、色を合わせるのが大変そうですね(^-^;


交換はやはりDIYでは大変みたいですね。バンパーを外すなんてもってのほかなので、自分ではできなさそうです…


誰かにあらかじめお願いすればやっていただけるかもしれませんね!!


ぜひ参加しましょう!!
僕もみなさんからの後押しもあり、参加することにしました(^O^)
2010年5月26日 22:11
俺も6000kに変えようと考え中!
けど純正も結構好きだから、とうぶん先だね...

フォグわめっちゃ簡単!
ビス一本外して、横にずらせば外れるから!
バルブ形式わH11ね!
俺も最近5100Kの安物に変えたよ!
コメントへの返答
2010年5月26日 23:32

そうなんですか(^O^)
純正は純正でいいんですが、影響されやすい僕は友人のストリームの6000Kを見たら……(笑)


かなり簡単みたいですね(^^)
それくらいなら俺にもできそう…!
教えてくれてありがとう!
2010年5月26日 22:15
交換とかわよくわかんね~けど、フォグ黄色は正解だと思う
コメントへの返答
2010年5月26日 23:33

僕もフォグランプはやっぱり黄色がいいと思います!
2010年5月26日 22:39
割と簡単だけど、カラ焚きはやってね☆

(作業スペースが狭いのが難点。)

RN1は手突っ込んで無理やりできたけど・・・どうなんだろう?

あ、フォグ黄色は正解と思う。
コメントへの返答
2010年5月26日 23:35

わかりました(^O^)
ありがとうございます!

おぐさんのストと僕のはエアロの形が僕のと違うからどうなんでしょ…?

ですよね☆
黄色いフォグ、嫌いじゃないですし!!
2010年5月26日 23:39
うちのはエアロが前期だったからフォグ交換のためにバンパー外したよ(^O^)後期のフォグは外から取り外せるから楽みたいね(^-^)
コメントへの返答
2010年5月27日 9:38

バンパー外しはできないし面倒そうですね…(ToT)
僕もよく分かりませんが、どうやらそうみたいですね!!
2010年5月27日 7:00
おはようございます(o^-^o)。
バルブ交換はバンパー外さなくても手探りで出来ますよ\(^O^)/。トルクスの25Tが必要ですので、もしよろしければ0612で交換を(o^-^o)。トルクス持って行きます。
バルブは僕はレミックスの6000kにしています。カインズホームで3980円でした。あと塩尻のアップガレージで売っていた、4980円のバルブも気になっています。
いずれにしても、規格はD2RかD2Cを選んでくださいね(^0^)/。
オフ会でわいわいいじりましょう\(^O^)/。
コメントへの返答
2010年5月27日 9:42

おはようございます(^O^)

そうなんですか!!
手探りもなかなか大変そうですね(^-^;

トルクス持っていらっしゃるんですね!僕は工具もないので、思うようにDIYができません…

ありがとうございます!
ただ現在資金難でして…(^-^;
バルブを0612までに用意できるかがわからないです(ノд<。)゜。
せっかくのオフ会なので、弄っていただきたいですが、用意できなかったらごめんなさい(ToT)

0612ではいろいろ教えてください!
よろしくお願いします。
2010年5月30日 16:22
6000K・・・見やすいと思いますよ(*^。^*)
元は、ハロゲンだったのでHIDに変えただけでかなりの違いだったから、良くも感じたのかも
知れませんが、雨の日も見やすかったです・・・

フォグランプが社外品なんで、交換がどれほどかわかりませんが、黄色はボクもいいと思います。
コメントへの返答
2010年5月30日 17:58

ありがとうございます!
やっぱりそのくらいはあったほうがいいですよね(^O^)
僕のストリームは光軸が割と下向きなんで、純正+光軸で苦労してます(^-^;


お金に余裕が出来たら
黄色にしてみようと思ってます!

プロフィール

「これから三重県へと旅立ちます」
何シテル?   05/17 13:54
Hey@RN3といいます。 まだまだ弄りも運転も初心者ですが、 がんばって向上していきます。 車だけじゃなく、クロスバイクも好きで たまーに乗っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
H26.9.18 納車されました。 内装外装共に、目立つ弄りは しておりません。 とい ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2009年11月納車。 初めての愛車です!! 基本は純正のスタイルを大切に。 ただし足回 ...
ダイハツ ムーヴコンテカスタム ダイハツ ムーヴコンテカスタム
嫁車です。
ホンダ フィット ホンダ フィット
2010年8月 納車。 家族の車です。なので車高短禁止です。。。 ですが、オーディオだけ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation