• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年07月25日

5気筒病

5気筒病 簡単な交換場所の部品から試す戦略でパワトラの交換をしました!

仕入れ場所は、京の都でパーツ販売を営む素敵なおばあちゃんの所です(笑)エンジン付近のパーツには敏感なので許可を得て(。-∀-)ニヤッ

うちの車よりも過走行で、パワトラ本体に有る縁取りの様な溝に熱による?ブツブツが大量発生してましたが、付け替えると、いつも5気筒になる距離、時間を倍近く越えても、
V6です

もっと走らないと、確信はありませんが、パワトラ不良が原因みたいです!

色々調べてみると、Z32系やスカイライン系では、良く知られたトラブルみたいです。
主にエンスト、が多い症状でしたが、中には5気筒病も。
始動後、熱くなってから症状が出るパターンが多いみたいです!

うちのもそうでした(汗)

Y31系では、余りパワトラ不良の情報が無かったので、半信半疑でしたが、これから増える可能性が(汗)

次はイグニションコイルかぁ~と気が重かったので得した気分です(笑)
バラバラになるカプラ、面倒な向かって右側とか考えただけで嫌になってたので(;´д`)ハァハァ

ご協力下さった皆様ありがとうございました!

ブログ一覧 | モブログ
Posted at 2011/07/25 20:24:00

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

マンハッタンゴールド。
8JCCZFさん

2025 8/15 16 JAPA ...
B.シュナイダーさん

✨涙がキラリ☆✨
Team XC40 絆さん

おまけ🥳夏休みの宿題シフトブーツ ...
ケイタ7さん

サタデーナイトジムカーナ2025に ...
M2さん

長野東京間往復
blues juniorsさん

この記事へのコメント

2011年7月25日 20:51

VGは発熱ハンパないので、Z32の手が入ってるのとかは場所移動している車体もありますよね冷や汗


完治何よりですうれしい顔うれしい顔
コメントへの返答
2011年7月25日 21:26
こんばんは

この間は、あれっこの人誰?、と悩んでました(笑)

よりフロントがシャープなZでは早くから問題になってたみたいですね!

北米仕様対策キットが北米日産から出てますねY31にも使えそうです!

一応、完治したつもりです(笑)ありがとうございます!
2011年7月25日 20:57
V⑤病、完治したようで何よりです(;´д`)ハァハァ

パワトラ用意して待ってましたのに(爆)

ヤフオクの移植キット&対策パワトラでさらに安心ですわ黒ハート
コメントへの返答
2011年7月25日 21:40
こんばんは

早く忘れたいので完治した気分で居ます(爆)

何か昔のドラマで、かんち、かんち、と連呼するのがありましたね!

せっかく待って貰ってて恐縮ですが、関東某所コム迄、5気筒ツーリングは危険な匂いが(爆)着く前に筒外異常燃焼で車ごと燃焼してたと思います(爆)

対策キットも視野に入りましたが、値段と皆様の発生率で現状回復となりました(笑)

北陸→北陸→関東=6-1=5のお世話になるとこでした!またその時は宜しくお願いします(爆)
2011年7月25日 20:58
こんばんは!

軽症(?)で良かったですね。コイルかコイルのカプラーかと勝手に予想させてもらってましたが、パワトラだったとは。
私は以前、R31とZ32のときにパワトラのトラブルを経験しました。同じく熱が原因でしばらく走ってから不具合が出るのですが、私の場合は完全にエンストしてしまいました。
一発だけ死ぬ事もあるんですね…。

勉強になりましたm(__)m
コメントへの返答
2011年7月25日 21:59
こんばんは

原因の追究初めで解消されて助かりました!

Zとかスカイラインでも、5気筒病の原因が、イグニションに多かったのでヒヤヒヤものでした
10年前でもコイルカプラは爪を押すと爪が砕ける状態だったので、頼むからパワトラで終わってと願ってました!まして向かって右側区域はとてもやる気が(爆)

エンストが多いみたいですね(汗)冷えると復活して、またエンストする人も居ました。そんな中で5気筒病がパワトラの交換で治まった人が居たので、ちょっとニヤリしてました
2011年7月25日 21:02
毎度です。

おばぁちゃんの店…。
ニヤニヤ

Y31が元気になって良かったですね!

私のVGも最近…。

ご機嫌ナナメです
コメントへの返答
2011年7月25日 22:14
こんばんは!

我慢出来ず水色シーマが有るうちにと急遽出かけました

今年は延べ4ヶ月、不調で過ごしてます(笑)5気筒は脳も震える位揺れてイライラします!

どこか調子悪いんですか?
2011年7月25日 21:10
こんばんは(;´д`)ハァハァ

どこかの役立たずが持って行ったパワトラが壊れて無かったらもっと早くに直ってたのに(;´д`)ハァハァ

予備は必要ですね、壊れてるのは意味無いですが(((;゚∀゚)))ヒィー
コメントへの返答
2011年7月25日 22:32
(;´д`)ハァハァこんばんは(;´д`)ハァハァ

そんな人、少し前に居ましたね(謎)何でも、トランクのサイド小物入れに、もしもの時の予備に置いてた人が(爆)
普段は確かホンダの流行ったラモス?かなんとか云う車に乗ってる人ですね(笑)

冗談です!ありがとうございました
保管品も痛むと云う衝撃な結末でしたね(汗)

うちの潰れたパワトラも、もしもの予備に置いとこおと思ってます!
5気筒巡航は出来るので、エンストで立ち往生よりはマシかと

おばあちゃん、副おばさんに、計4本サイダーを頂きました(爆)含む息子分
2011年7月25日 21:16
こんばんは!!

なおったんですか!!!!おめでとうございます!

次はGSXのキャブ掃除が待ってます・・・・・・
コメントへの返答
2011年7月25日 22:47
こんばんは!

ありがとうございます!多分、なおってますよ半分、希望も入ってますが(爆)

えっ、あれですか(((;゜∀゜)))ヒィー
まずは、現在ブルーシート裏、部品の隙間等に住んでる虫退治から初めないと(笑)

あのキャブは当時から泣かされてますよ(汗)いつもオーバーフローしてくるし(笑)
なので当時からガソリン臭には免疫が有ります!

リザーブコックを全閉したつもりで、タンクを外して、ガレージ一面の塗り床が溶けて浮いた事も(;´д`)ハァハァ
2011年7月25日 21:47
こんばんわわーい(嬉しい顔)直って良かったですねグッド(上向き矢印)
僕も5気筒になった時はイグニッションコイルでしたぁ・・・・・げっそりあせあせ(飛び散る汗)
コメントへの返答
2011年7月25日 23:08
こんばんは!

ありがとうございます!あっ5気筒病の先輩が
イグニションですか(汗)Y31では、イグニションの方が怪しい事が多いと聞いた事があったので、助かりました!

単車みたいに直接、マフラーに触れたら死んでる気筒もスグに分かりますが、コイル一つ一つ抜いて回転音チェックとか、考えただけでもお腹いっぱいに(汗)

これからは、パワトラの時代かも
2011年7月25日 22:00
こんばんは!完治おめでとうございます!

対策品の青ラベルで安心ですね(*゚-゚)v

ってY31はあまりパワトラのトラブルないんすか?
F31では基本的?なので、物置にパワトラ予備あるのですが、M30はデスビですwwwwww
コメントへの返答
2011年7月25日 23:33
こんばんは

ありがとうございます

気分は、男の勲章は嶋大輔か、翔が唄ってる方かです(爆)

対策品なんですか付け替えたのも同じ品番なので、対策の対策版が欲しいです(。-∀-)ニヤッ

意外とY31系はコネクターの接触不良は有るみたいですが、パワトラ本体の故障は少ない様です(汗)

きっと今からパワトラ不調の時代が到来(爆)これでオール日産のラインナップ勢揃いですね(笑)

M30はディスビだったんですね!初めて知りました。
2011年7月25日 23:25
こんばんは!

V6化おめでとうございますヽ(´ー`)ノ

自分はパワトラと燃料ポンプを積んでおけといつも脅されていました(^^;)

RBはイグニッションコイルの死亡率が高いようですが。
コメントへの返答
2011年7月26日 0:04
こんばんは!

やっと横揺れしないエンジンに復活しました!ありがとうございます

ボンネットはブルブル震えるし、乗ってる人も震えるし(笑)ガソリンまんま排ガス臭いし、うんざりしてました

パワトラの終焉は突然にやって来るみたいですね(汗)うちのは一つ不調でマシな方ですね。

この潰れたパワトラも最悪よりもマシって事で予備に積んで置きます

RB系、両方交換してる人が多いですね!今回、大分と参考にさせて頂きました対策用のカプラー、ステーがあれば そのままY31にも使えそうですね!
2011年7月26日 0:23
こんばんは。
原因究明ができて良かったですね!
V12の片バンク死亡というのは聞いたことがありますが、1気筒のみ死亡というのは初耳でした…
ウチのんはイグニッションコイルあぼーそがあると聞いています…(汗)
コメントへの返答
2011年7月26日 1:02
こんばんは!

初めの第一歩で復調してくれて助かりました!イグニション迄行くと、きっと交換したくなる破損が大量発生しそうで(笑)

V12の半分で6気筒均等に休止してくれたら気づかすに乗れそうです(爆)
片バンクはキツイですね

一つ×はイグニションに多いみたいで、他車種でもパワトラ原因は少なかったです(汗)

イグニションコイルだけでも膨大な量になりますね(汗)然るべき所でテスター繋げて貰わないと、自分で不調点検も大変そうです!

V6と云う数の少なさに安堵感が(笑)
2011年7月26日 2:54
こんばんは。

V5直ってよかったですね。
パワトラのトラブルはZ32(写真のパワトラ車)やF31ではお約束ですがたしかにY31系ではそこまで聞きませんね。おそらくエンジンルームの大きさかフロントグリルの大きさで熱のこもり方がY31系はまだマシなのかな?と思います。




コメントへの返答
2011年7月26日 12:33
こんにちは!

ありがとうございます!おかげさまで、助言通り復活する事が出来ました。
通常のエンジンに戻っただけですが(爆)

多分、おっしゃる通りエンジンルームの広さに関係ありそうですね!特に無理矢理前に伸びたシーマはヘッドライトの交換等も余裕で出来ますし(笑)

ただ今回うちの車で発症したと云うことは、皆様のY31にも近々訪れる可能性が熱+経年劣化かも知れませんね(汗)

ばあちゃんの所でエアフロも、と覗いたら綺麗にエアフロだけありませんでした!

2011年7月26日 6:15
おはようございます。

パワトラ不良のトラブルは私もF31所有してた時に経験しました冷や汗
その時はエンコしたら暫く始動しないという状態でした。

今は万一の為にパワトラのスペアはトランクに入れてありますよ。

IGコイルのコネクターは交換時に殆ど割れました。
カプラーロック無しで差し込んであります(笑)
コメントへの返答
2011年7月26日 14:12
こんにちは

アクセルオフの時に息継ぎエンストが多いみたいですね(汗)
Y31でも昔から発進時に息継ぎする事がありましたが、今思えばパワトラ周辺が怪しいですね!

うちの故障したパワトラも1日置けば暫く6気筒復活するので、熱で接触不良する感じです(汗)

イグニションコイルは紺色シーマはカプラーに針金で抜け止めしてありました(笑)爪無しでも、割りとガッチリ食い込みますね

割れたまんまの壁温カプラーも今のところ大丈夫みたいです(笑)
2011年7月26日 7:04
おはようございます。

コイルのカプラーは割れますね・・・。

当方もパワトラは経験しました。

接点磨いて今は大丈夫?です。
コメントへの返答
2011年7月26日 14:59
こんにちは

爪を押す事に割れますね(汗)それからも10年経ってるので出来れば触りたくないです

カプラーの接触不良でエンストは〇代さんのページ等で数件見てましたが、本体不良の方は見つけられませんでした(汗)
うちの駄目パワトラの端子はけっこう綺麗でした!
2011年7月26日 7:11
おはようございます。
バワトラ取り換えで症状が治ったみたいで良かったです。

みかちん号先日メーター周りの電気が走行中に全部点灯してエンジン止まりました。路肩に寄せて再スタートで動いたので助かりましたがうちの愛機もヤバそうです(^_^;)
コメントへの返答
2011年7月26日 16:54
こんにちは

パワトラで止まって(直って)くれて助かりました

走行中にですか(汗)下手なアトラクションよりもスリリングですね

私も紺色シーマの時に右折でアクセル踏んだ瞬間に止まった事があります(((;゜∀゜)))ヒィー

何でスピード出えへんの?と一瞬解りませんでした(笑)
割りと直進車との距離があったので助かりましたが、右折待ちの後続車も含めてかなり危険でした

パワトラ、怪しいですね(汗)
2011年7月26日 12:53
こんにちは!
奇遇ですね~
私もエンジンの調子が悪くて見てもらったらパワトラでした^^;
見たら、青さび&カプラー割れでした。
新品いっちゃいました!
これで、もう20年は大丈夫です(笑)

コメントへの返答
2011年7月26日 19:17
こんばんは

まさかの同時発症ですね(汗)
やっぱり大阪の湿気を帯びた暑さが原因でしょうか?(爆)

カプラーも自然崩壊するのですね(汗)
カプラーの接触不良も本体に悪影響与えそうです。

新品いいですね部品の寿命と考えたら、いくら中古良品を仕入れても近々止まりそうな予感が(汗)
値段とパワトラの質量(タバコサイズ)が釣り合わ無かったので新品は諦めた事にしときます(笑)

新品パワトラは本当、ビックリな値段でした(*_*)

もうしばらく、おばあちゃんから夢を買います(笑)
2011年9月4日 14:22
こんにちは!
5気筒病、また再発ですか?

原因は、何ですかね?
早く直して次回は参加してくださいね(笑)
コメントへの返答
2011年9月4日 14:51
こんにちは!

今もエンジンをかけましたが、ボディー全体が超音波雨滴除去状態ボディーでした(笑)困ったオプションです(爆)

みんからの、かばやんさんにイグニションコイルの不良箇所をパワトラで調べる方法を教えて頂き、調べた処、四番のコイルが不発でした(泣)

簡単に外せる側のイグニションコイルの端子も外しただけで端子が千切れてました(泣)知らずに乗ってたら4気筒になってたかも知れません(笑)

今月中には、部品発注から復帰までいけそうです!
カプラもバリバリに割れたので、ハーネスごと交換予定です!

また集まりがありましたら楽しみにしてますので宜しくお願いします!

プロフィール

「ちなみにy31シーマは発進加速ベタ踏みで0Km~100Km7秒位(笑)昔のビデオに出てた車両紹介の参考値」
何シテル?   12/19 18:45
1993年からY31シーマばかり乗っています。メッセージ等遅れる事が多いと思いますが、宜しく御願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

燃ポン 36年目 20万㌔頑張りました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 22:11:58
GSX君のクラッチ交換 GK76A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 11:59:55
KURE / 呉工業 LOOX RAIN COAT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/15 21:44:15

愛車一覧

スズキ GSX-R400R スズキ GSX-R400R
バイクに乗りたくなり一年程我慢して資金を貯め、ようやく目標額達成の2週間前、去年の美濃加 ...
日産 セドリックシーマ 日産 セドリックシーマ
平成元年式タイプ2リミテッド CH0 サンルーフ ホワイトバージョン 走行64000km ...
日産 セドリックシーマ 日産 セドリックシーマ
平成2年式タイプ2リミテッド724 サンルーフ デジメタ ホワイトバージョン JBL W ...
日産 セドリックシーマ 日産 セドリックシーマ
平成2年式タイプ2リミテッドBJ8走行 77000km サンルーフ デジメタ ホワイトバ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation