
むふむふカピバラ塾、ドキっ!コソコソカサカサ
姑息練習会、さぁ、皆で重箱の隅をつつこう!!
略して、
コソ練に参加された皆さん、お疲れ様でした。
スラロームってきました。
G-CUPの今期のコースのスラロームセクションを再現し、タイムを稼いでやろう!と言う趣旨の練習会でした(笑)
午前中は、特に指定なく自由に走って、で、午後から簡単な10秒程度のコースを作ってタイムアタックしてきました。
街乗り信号ゆっくりスタート→1速ふけ切り位まで加速→Gを残すコーナー→さらに回り込んでスラローム進入→スラローム→ゴール
ブレーキを残しつつ最初のコーナーに進入し、ブレーキを徐々に抜いていくのを意識して、んで再加速してスラロームの進入でエイヤっとブレーキでタックインを利用してスラロームの進入の姿勢を作ってですね・・・とかなんとか色々意識して練習しました。
フロントもリアも溝がないので一瞬タイヤがずれる感覚が・・・
如何に無理な操作をして、タイヤをこじらせているかがよっくわかりますな・・・
プアなタイヤは色々なことを教えてくれます・・・
で、この練習なら車を傷めることも少なく、ササリストになってしまう可能性も非常に低いので一緒に練習していた皆さんのインプ、フォレスターを運転させてもらいました!
以下、乗車した順番に!!
フォレスタ→
加速凄い。 (加速だけでビビッター→チビッター→ヤッチマッターナー)
重戦車って表現がぴったりかも。
なにより、デカイ。
牛丼特盛ツユだくネギだく生卵チーズトッピングお新香味噌汁位でかい。
曲がらないわけじゃないんだけれど、Gの揺り返しを作るのがキツかったです。
それは、重さのせいだと思うんですけれど、でも、それを感じさせない動力性能は十分に持ち合わせてると思います。
ブレーキも良く効くし。
GRB→
デカイ。
フォレスターほどじゃないけれど、
特盛→大盛
あ、無料の七味と紅しょうが。
僕あれら結構大量投入します。
だって、おいしいんだもの。しょうがないじゃないか。
でも、さすがの運動性能・・・
止まるし、曲がるし。
重さはやっぱり感じるんで、運転の仕方を変えないといけないんでしょうね。
僕は、ずっとライトウェイトFFしか乗ったことがないので、上記2台の速い運転っていうのができてないのかもしれません。
GC8→
正直このマシンが一番運転しやすかった!
軽さの勝利?
軽さの恩恵をすっごく感じました。
実際、全員このマシンでいいタイム出してましたし。
フォレスター&GRBと同じ感覚でブレーキ開始したら、めっちゃブレーキ余らせちゃったデス。
軽いってすごいよ・・・
いや、でもデミオが一番なんだけれどな!
ふぅ・・・俺のデミオ・・・かっこいいぜ・・・
愛しているぜ・・・デミオ・・・♥♡(;◕ฺิ益◕ฺิ;.)キュン♡
今回のコースは重量系車輌には不利で、軽量系車輌には有利なコースでしたけど、でも、皆、コンマ何秒かの
醜いあらそい大接戦を演じててスゲー楽しかったです。
いっつもG-CUPで喋っているだけの自分としては、参加者の人と一緒に走るって凄く新鮮なんですよね!
もっとあったかかったら、よかったのになー
さすがの2月。雪も残っているしちょっと寒かったです。
参加された皆さんおつかれした。
また、皆で練習できたらうれしいです。
あ、そうそう。
今、日記書きながら気づいたんですけど・・・
俺、今社会の窓開いてる。(練習中はしまってたよ!何度も確認したもん!!)
Posted at 2011/02/05 19:36:24 |
トラックバック(0) |
2011TAMADAる | 日記