
昨日(3月23日)、みん友さんの主催するVBH乗りグループのツーリングに参加してきました~
参加台数は8台。関西エリアから6台。現地組の2台は現地集合。
行程は、7:30 関西組、名神:大津SA集合。
新名神経由で9:30 トヨタ博物館到着・見学。
その後、昼食を名古屋城にある金シャチ横丁で。
最後は、夕方に名港トリトンで車を並べての記念撮影→解散
という予定でした。
さて、以下は当日の流れを記録。
車のオフ会に参加するのは、すごく久しぶり。
AE111で開催していた、オフ会活動以来のオフ会です。
しかも、車で名古屋方面に行くのは、某氏にAE111のFRPボンネットを届けて以来だったかも。
実に約15年ぶりぐらい??w
集合時間の7:30に大津SAに到着するため、5:00過ぎに自宅出発。
コンビニで朝食を購入し、中国道は佐用ICから一路大阪方面へ!
途中、宝塚PAでトイレ休憩し、7時すぎ無事に大津SA到着。
メンバーの方と合流し、挨拶もそこそこにすぐ出立。
新名神経由で、途中「湾岸長島PA」でトイレ休憩し、予定通り9:30頃トヨタ博物館到着。
現地で現地組さんと無事合流。
そして、ご挨拶。
といっても、このグループで初参加は僕だけでしたので、ご紹介いただく形に...(恐縮w)
これでVBH8台を並べて駐車。
いやいや、壮観w
やっぱり、これぞオフ会の醍醐味ですよね。
その後、トヨタ博物館を見学。
実は、僕は今回初めてのトヨタ博物館でした。
AE-1のオフ会で数え切れないぐらい、名古屋方面行ってたのにその時は行かずに、スバル車になってから訪れることになるとは...w
博物館の方は、たくさんの名車にお目にかかれて眼福でした~
てか、すごい規模の展示だった。さすが、トヨタ!
見学終了後は、予定通り昼食のため名古屋城方面へ向かうことに。
VBH8台で名古屋の市内を走り抜け、無事13時すぎ?ぐらいでしたか。駐車場にも困ることなく全車到着。

(道中、1台の白のVBHとすれ違いましたねー。きっと向こうはビックリしたことでしょうw)
さすがの日曜日で観光客も多い中、山本屋総本家へ入ることになり順番待ち。
天候もよく気温も高い中、味噌煮込みうどんを食すことに...と言いたかったところですが、汗っかきな自分はこの時ハンカチタオルを車の中に忘れていたこともあり、冷きしめんを選択w
いやいや、残念w
きしめん、久しぶりに食べました。美味かった。名古屋は美味しいものが多いですよね~
さて、順番待ちが長かったこともあり、食事が終わると時間はすでに15時ぐらいに...
ここからトリトンへ向かうとなると、帰りの時間にも影響するってことで、急遽予定変更でここで解散することにw
(少し前に、86乗りの某氏がトリトンで撮影しており、愛知県一有名な撮影スポットと聞いていたのでちょっと残念w)
残念でしたが、またの機会ということでw
そんなこんなで現地解散になったので単独行で帰路につく。
帰りのルートは、来た道同様新名神か、はたまたAE111時代よくお世話になってた名阪国道かで帰るか悩みましたが、途中で東名阪道が鈴鹿近辺で渋滞との表示を見たため、新名神を選択。
(結果的には名阪国道が正解だったようで...w)
途中、「土山SA」でお土産を購入。
と、ここまでは順調だったのですが、この後名神高速に接続するあたりで大渋滞発生w
渋滞さえなければ、ギリギリ無給油で帰投できそうでしたが、ホントに停まったり進んだりの渋滞で、何が起こるか分からないので「草津PA」で給油することに。
給油時にスタンドの店員にいつも土日はこんなに渋滞するのか聞いてみると、京滋バイパスで事故・4連休の最後・春休み等々が重なりの渋滞とのことで、事故処理は先ほど終わったらしいと聞く。
で、それを頼りに京滋バイパスを選択してみましたが・・・
ダメだったww大渋滞だった...
結局、渋滞を抜け「宝塚PA」に辿り着いたのが20時回ってました。
渋滞の影響か、フードコートもお客が多かったのでここでの夕食は見送り先を急ぐ。
21時、加西SA到着。ここまで着けばもう帰宅したも同然w
フードコートで食事を済ませる。
後は走り慣れたルートで、山崎ICを通過したところで、最後の楽しみにとっておいた、SPORT+モードへ切替。
最後の1区間を最高に熱いモードで、相棒を解放して走るw
そうしてようやく佐用IC帰投。
正確にはメーター確認してなかったですが、約600km程度の走行でしたー
改めまして、今回は初参加させていただきありがとうございました~
楽しい時間は、やはりあっという間ですw
また、次は5月ぐらいにツーリングあるらしいので、また行ければと思った1日でした!

Posted at 2025/03/24 23:22:49 | |
トラックバック(0) | 日記