• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月10日

近況報告!!

近況報告!!











こんばんは・・・。




・・・





・・・






・・・



スイマセン、近況を報告する事なんて何もありません(爆)



クルマについて話すネタなんて何もありません(笑)



特に何の不備も無く3台とも平和に過ごしております。




クルマについての近況なんて無いので、
最近よく行くラーメン屋さんでも報告します(爆)

ここ数年で一気にラーメン激戦区となったので整理したいと思います。


あっ、地元ネタなのでスルーしてください(笑)




まずは、最近本店が引っ越してきました『喜元門』さん。
カツオ魚粉ベースの真空そば、その他何食べても素晴らしいクオリティですね♪
ちょくちょく行ってます。















次に、その喜元門さんの暖簾分け的な存在のお店、『喜乃壺(きのこ)』さん。
ベースは似ていますが、違うメニューもあってこちらも行列必至の名店です。
駐車場が混み過ぎて大変なので、たまに行きます。



















え~続きましては、『麺や武蒼(むそう)』さん。
名門、浅草開化楼の麺を使った太麺が特徴です。
つけ麺がスタンダードですが、汁なしの混ぜそばが絶品です。
ちょくちょく行きます(笑)




















そして、その武蒼さんの暖簾分け的な存在の『麺や蒼AOI』さん。
近隣では珍しい味噌ベースのつけ麺がスタンダードのお店です。
しかし、軍鶏塩ラーメンや、軍鶏パイタンつけ麺など、
メニュー豊富でどれも感動的なクオリティで、お店の広さも結構あるので、
個人的には一番のバランス店と思っています。
なので、ちょくちょく行きます(笑)























まだまだ続きまして~(笑)
地元で巻き起こっているハイクオリティなラーメン激戦区化の火付け役ともいえるお店が
『活龍』さん。
カツオ魚粉ベースのつけ麺がスタンダードです。
角切りチャーシューや、焼き鉄を入れてスープ割を温めるなど、
変わらぬ美味しさで、安定感があります。
他が入れなかった時に行って安心を頂きます。




















あと、絶対はずせないお店はこの『ハリケンらーめん』さん。
こちらも浅草開化楼が絡んでいる話題の麺『傾奇者』を使用しています。
トロミのある鶏ベースの鶏そばがスタンダードですが、
ガーリックトーストや生タマネギ、ドライトマトなどが入る個性際立つラーメンはどれも素晴らしく、
とにかく並んでも入りたい今個人的には一番熱いお店です。
限定の創作ラーメンも意欲的に作っているので客を飽きさせません。
売り切れが早くて振られることが多いですが、
頑張って行っています(汗)

















・・・暇な時にまた続くかもしれません(笑)











ブログ一覧 | 食べる | 日記
Posted at 2012/09/10 00:42:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

タクシー運転手という仕事:番外編②
コーコダディさん

H1cupをWebニュースで取り上 ...
ハピワンさん

3日連続で昼からゴロゴロ⚡️鳴りゆ ...
S4アンクルさん

みんカラ開発チームからは音沙汰無し
キャニオンゴールドさん

ついに来ました。
ヒデノリさん

【美ヶ原と】雲と仲良し?な8月【八 ...
hinosさん

この記事へのコメント

2012年9月10日 1:16
ラーメンうといので貴重な情報ありがとうございます。
先日Dスケさんのブログ見てハリケン行ってきました!美味しかったです!!
今度は麺や蒼AOIに行こうと思います!

最近ようやく脱山○屋です(爆
コメントへの返答
2012年9月10日 1:43
こんばんは。

県内上位はこれでほぼ制覇出来ると思います。

実は今日の昼にハリケン行ってきました(笑)

AOIもテーブルがあるので家族で入りやすいと思います♪

脱って(笑)
たまに行くと美味しいですよね。
ワタシは先日十数年ぶりに珍○に行ってきました(爆)
2012年9月10日 14:13
今度慣らしがてらに伺うわww
ご案内よろしく〜♪
コメントへの返答
2012年9月10日 14:33
秋になれば涼しくてラーメンの季節到来ですね(笑)
お待ちしてまーす♪
2012年9月10日 16:30
麺上げ写真に浅草開化楼,,,いつの間にラヲタになったんですか?(笑
個人的に,見た目では喜元門とAOIが好みですw
コメントへの返答
2012年9月10日 17:26
こんばんは。

クルマネタが無さすぎて、
ここ1年弱の短い期間でヲタク化してしまいました(笑)

間もなく都内食べ歩きしてしまいそうな自分が怖いです(汗)
2012年9月10日 20:37
なんか怒濤ですね(汗っ
キレイな感じのお店達で裏山しいです♪
地元は佐野系ばかりなので、汚い雰囲気のお店ばかりです(^-^;
美味しいから良いのですが、さすがにジョシは誘えないOr2
前橋とか高崎はシャレオツなのが多いですが...
コメントへの返答
2012年9月10日 22:20
こんばんは。

みんカラやってないと思ったら、
こんな店巡りをしてました(汗)

納豆国はここ数年で空前のラーメン激戦区と化しまして、凄まじいことになっております(笑)
なのでお店が割と新しいです。

是非行きましょう~♪
2012年9月10日 21:31
写真、プロですか??
どれもこれも美味しそうですー!
近くなら食べに行きたいです(^o^)
コメントへの返答
2012年9月10日 22:21
完全なるアマチュアです(笑)

ラーメン屋に一眼レフカメラ持ち込んでる怪しい人間です(汗)

お子さんが離乳食になったらラーメン行ってください♪
2012年9月10日 21:43
こんばんは。


ごちそうさま!


また筑波山いこっと。。。
コメントへの返答
2012年9月10日 22:22
こんばんは♪

是非、つくばお越しの際は立ち寄ってみてくださいませ♪
2012年9月10日 23:12
と、遠い。。。
コメントへの返答
2012年9月11日 7:27
ここまで来なくても近場にあります(笑)
2012年9月11日 3:49
中華そばってのも好き(笑)
コメントへの返答
2012年9月11日 7:27
シンプルなものが減ってきましたよね(^_^;)
2012年9月11日 8:37
Dスケ;さんとラーメン・・ちょっと意外でした(^_^;)

ラーメン自体あまり食べないので、この中では1軒しか行ったことありません・・参考にして、行ってみようと思います♪
コメントへの返答
2012年9月11日 10:10
こんにちは。

クルマ以外は他でアップしていたんですが、そしたらみんカラで書くことが無くなりまして、我慢できずに書いてしまいました(´Д`)

ラーメンは最近ハマってるんですが、あからさまに太ります(((^^;)
喉が乾いてそのあとスタバに行くから尚更ですかね(汗)

喜元門は、ついに県内1位に君臨しましたね♪
どれも素晴らしいクオリティですので是非。

プロフィール

メーカー車種問わず、クルマ全般が好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロッカーのキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/01 07:19:22
CELLSTAR CSD-350HD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/28 17:59:25
樹脂パーツのお手入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/14 07:12:17

愛車一覧

BMW X2 BMW X2
どんどん小さい車にしたい気持ちが抑えられずに買い替え。 気軽に毎日乗れるので良いですね ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
家族の車として乗り換え。最近の軽は装備てんこ盛りで魅力を感じて購入しました。末長く乗って ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
モデル末期のオプションてんこ盛り仕様なのでとても快適です。 サイズ感と軽快さが小気味良 ...
BMW 2シリーズ アクティブツアラー BMW 2シリーズ アクティブツアラー
カミさん号です。 以前乗っていたメルセデスBのサイズ感、 荷物と人の入り具合が忘れられ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation