• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

御形渉のブログ一覧

2013年06月20日 イイね!

新型アコードハイブリット内覧会

新型アコードハイブリット内覧会随分ご無沙汰しております。仕事と家事に追われ、自分の時間が無い生活を送っております(@_@;)

タイトルに書きましたが、久しぶりにブログネタにありつけましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

一週間前にホンダの担当営業から連絡があり、新型アコードの内覧会のお誘いがありました。

普通車はトヨタ党の私なので、行く気はありませんでしたが、営業さんの「軽食がありますので是非相方さんと来て下さい…」の言葉につられて行く事に(丿 ̄ο ̄)丿


ホンダのDでは今の愛車、ゼストスパークしか購入していない我が家に内覧会の連絡があった位なので、どうせ色んなお客さんを招待してるんだろうと思いながら行きました。

がしかし、、、


受付で名簿を見たら30名位しか名前が無く、実際に来た方を拝見したら、私達夫婦が一番若かったですσ(^_^;)

しかし、何故我が家が内覧会のお誘いがあったのでしょうか。。。(謎)

相方は普通車はホンダ党なので、実車をくまなく拝見していました。





私は花より団子主義でして。。。( ̄▽ ̄;)








美味しかったです(* ̄∇ ̄*)

軽食を夕ごはんになる程頂いたのはナイショで(爆)

しかも、女性のお客さん限定で、


花束を頂きました~(*ノ▽ノ)
相方からもらった事がなく、嬉しかったです!

しかも参加記念品に内覧会を実施したホテルのペアランチチケットも頂きました(*≧∀≦*)







で、肝心の新型アコードハイブリットはと言いますと。。。
私はほとんど食べてばかりでして。。。(´-ω-`;)





ホンダと言えば私はやはりPCX!!

新車納車から2ヶ月で1000kmに達しました。


慣らしも終わり、ようやく本領発揮出来ます(^w^)

そろそろ駆動系を弄りたくなりました(^^)

今のところ、マフラーとWRを検討中です。月末の臨時収入に左右されますが。。。
Posted at 2013/06/20 23:00:03 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月15日 イイね!

プチ弄り(^∇^)♪

プチ弄り(^∇^)♪昨日、ショップからプチ弄りの件で連絡があった事に気付かず、今朝連絡したら、部品は入荷してるけど代車が出払ってしまっていて来週末になりそうと言われたので、代車はきっと乗るのが怖いから断って、バイクをショップに預けて公共交通機関を利用して家まで帰る事にしました。



ショップから近い駅は貨物ターミナルです。



通勤は車か二輪でないと便利が悪く、電車に乗る機会が無いので、各駅停車ですが電車に乗ったら何だかホッコリしちゃいました(*´ω`*)


駅からはバスを利用しましたが、何年ぶりなんだろう、路線バス乗るのは!!


ちょっぴり冒険した気分でした( 〃▽〃)





ショップからは金曜日に仕上がると言われていたので、明日と明後日は久しぶりに車通勤だから朝はいつもより早起きしないといけないからと言う事で、寝る支度をしていたら、ショップから連絡があり、

作業終了しましたよ~!


時間は20時。。。



相方に無理言って受け取りに行きました!


代車無しにしたので、ショップの方が配慮してくれて昼からずっと作業してくれたそうです(*^_^*)アリガトウゴザイマス!




今回のプチ弄りは。。。

まずは、画像はありませんが、タイ仕様のトルクカムに交換しました。

ショップからの帰りに国道を走行しましたが、40~50kmでのトルクの谷が解消して一気に目的のスピードまで加速してくれましたし、少し加速が良くなった感じがします。


2つ目に、ヘッドライトのHID化。

GWにポジションをLED化したので、アンバランスだったフロントを統一しました!

ビフォー


アフター


6000kですが凄く明るいです( ☆∀☆)

明るい時しか乗らないのですが。。。(´-ω-`)

原二でHID化したらエンジン始動時にバッテリーに負荷がかかると言う事で、スイッチを装着しました。



エンジン始動時はOFFにする習慣をつけたいと思います。




3つ目の弄りは。。。

今回の弄りで一番拘りました!!

グリップヒーターです。

PCXのオプションのグリップヒーターはグリップの径が一回り太くなるのと、ヒーターの熱線が半周しかなく、本当は納車時に装着していたかったのですが断念していました。


今回装着したグリップヒーターはビッグスポーツバイク用で、グリップの径はPCXのノーマルとほぼ変わらず、ヒーターの熱線は全周巻きなので、真冬でもグローブだけでかなり暖かいそうです。(まだ体感してませんが。。)

ホンダのビッグバイク用なので、バッテリーの電圧低下時には自動でOFFになるので安心です。

今回装着したグリップヒーターのスイッチ


↑PCXのオプションと比べてかなりスタイリッシュです。
温度調節は3段階です。



通勤快速仕様のはずですが。。。(--;)

一応ノーマル路線です(汗)

ここまでやってしまったら次はマフラーが気になります( ノД`) いつになる事やら。




トップ画像は先行予約が始まったCBR125R。
セカンドバイクに欲しいな~(*ノ▽ノ)

Posted at 2013/05/15 22:40:18 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月27日 イイね!

プチ弄りの末。。。

プチ弄りの末。。。最近は通勤でPCXばかり乗っているので、車弄り停滞しております( ̄0 ̄;

PCXは通勤快速車なので、現状維持のままにしておくつもりでしたが、、

相方がPCXのフロントのウィンカーのオレンジの映り込みが気に入らないと言ってABでステルス化のバルブを見に行ったのが、ついつい他のバルブも白色化にしたくなり、結局、、、



フロントのウィンカーステルス化、ポジションLED化


ちなみに純正はこちら



リアのウィンカーステルス化、ナンバー灯LED化


↑ナンバー灯は安いものをチョイスしましたが、イイ感じに白くなりました(*^.^*)


さぁ、これでPCXの弄りも一段落着いたと思ってましたが、夜にポジションLEDの点灯確認をしてみたら。。。














ぢゃ~ん(-""-;)


↑フロントがバランス悪すぎ(´-ω-`)


早急にHID化をしたいです(T.T)












はぁ~、通勤快速車なのに。。。。。






夜間はPCXに乗る事なんて無いのに。。。。。








ついでにトルクの谷を解消すべくタイ仕様のトルクカムもしちゃおうかな(*ノ▽ノ)






トップ画像は私のスマホホルダー(笑)
GALAXY NOTEⅡは普通のスマホホルダーには入らないもので。。(ーー;)
Posted at 2013/04/27 20:30:36 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月19日 イイね!

納車(*^^*)

納車(*^^*)ついに通勤快速マシーンを導入しました(#^.^#)

ホンダPCX125の原付二種です。





私の通勤経路はどうしても地元では大動脈と言われている国道を通らなければならず、通勤時間帯は片側3車線あるにも関わらず、晴天であっても渋滞にはまったら15~20分はノロノロ走行なんです(T_T)

結婚する以前から今の市には住んでいてこの渋滞地獄は毎日味わっていましたが、何とかやってこれました。




が、しかし。。。





今月1日付の職場異動で、職場が県庁所在地から半径1km圏内の場所になり、なんと、、、


月極駐車料金が
月7,000円也
かなりの痛手です。


今までは敷地内に駐車場が設けてある場所ばかりの異動でしたので、渋滞地獄があっても車通勤は続けましたが、渋滞地獄にはまった挙げ句に駐車料金(しかも補助は無く自腹です)となると、車通勤に限界を感じまして、苦渋の決断で原付通勤をする事になりました。


ヘタレな私ですが、若い頃に勢いで大型二輪(限定解除)免許を取得していまして、二輪はペーパーですが、やはり250ccのバイクを乗りたいなと思っていましたが、身内からの猛反対であえなく却下。


原付通勤するとなっても、実家にある以前のマイカーのスーパーカブ90はギア付きなので面倒ですので、今回はスクーターにする事に。


みん友さんが所有しているDio110目的でショップに行ったら、Dioの現車は無く、今回私が導入した車両のPCXがあり一目惚れしてしまい、さらにお店の奥に限定車の新車があり、もう即決状態でしたが、2~3日悩み契約しちゃいました(*ノ▽ノ)




本当は納車前にライト類やマフラーを交換したかったのですが、さしあたり最低限の装備で乗ってみます。


納車前に装着してもらったのが、タコメーターの装着です。私の拘りです。


↑ハンドルの所に装着しているのがタコメーターです。今回はデジタルメーターにしてみました。

通勤で片道14km走るので、社外品のロングスクリーンをホンダ純正ぽくしてみました。




ちょっとの駐車時にヘルメットはミラーに置く方が便利なのでメットホルダーをハンドルに装備。

↑ショップの方のオススメでス●キ純正品です(笑)


少しずつですが自分好みのPCXにしていきたいです(〃ω〃)
Posted at 2013/04/19 22:35:02 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月01日 イイね!

ヴェル帰還(*^^*)

ヴェル帰還(*^^*)先月25日からプチ弄りのためにネッツ店に入院していたヴェルが漸く帰って来ました(*´ω`*)

本当は足元を見栄え良くしたいのですが、妄想ばかりでなかなか現実は。。。(汗)









まずは、スライドドア&バックドアスイッチの増設。

10アルファードに乗っていた私はスライドドアスイッチは運転席パネルの右側にありましたので、ヴェルの天井スイッチがどうも使い勝手か悪く、増設してもらう事に。





↑もちろん天井スイッチ使えます。






次にヴェルの給油口&ボンネット開口レバーは運転席からでは正直どちらがどのレバーが分かりません。

なので、コレをチョイスしました!


消灯時


ライト点灯時


↑ライト消灯時でもノーマルよりは見やすくなりました(^o^)






ネッツの担当整備士さんが一番頭を悩ませ、時間が掛かった弄りが。。。



ポジションライトと連動して間接照明が点灯する様にしてもらいました(* ̄∇ ̄*)

これは何気にお気に入りの弄りです!



今まで外に出ていたETCを小物入れに収めてもらいました。








あと、ステッカーチューン( ・∇・)








ヴェルが不在の時にゼストスパークもプチ弄りを。。

フォグをLED化しました(#^.^#)

本当はHIDが良かったのですが、ヴェルのプチ弄りに投資しすぎて。。。(;・ω・)



↑ノーマルよりも随分明るくなったのでよしとします!!







ヴェルが不在の時に行き付けの日産にCIMAの試乗車があったので、FUGAを所有していた時に装着していたBOSEサラウンドを堪能させてもらいました。


で、試乗車でこんな物を発見!!



CIMAの工場長の品質管理書。

CIMAは何度も走行テストをしてから納車するので、オドメーターは結構行ってます。

この車両はオドメーターは60Kmでした。

日産の最高級セダンの拘りを感じられました(*^▽^*)











Posted at 2013/04/01 17:35:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「愛車紹介にアップしたいけどエラーばかり出て断念。」
何シテル?   04/10 19:11
初めまして、みんから初体験の御形渉です。 女だけど車大好きです。 現在の愛車は ・トヨタ VELLFIRE GOLDEN EYES ・ホンダ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

連日雨だ・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/18 21:20:14
鉄道模型ショウ2014in松屋銀座に行って来ました!vol.1(Nゲージで振り返る新幹線ヒストリー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/02 09:58:32
又又又当局から警告+数十回|Д´)ノ マタカイナ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/28 11:54:40

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
子供たちと沢山の思い出を作るために乗り換えました。 LSでは果たせなかった自分好みの弄 ...
ホンダ ゼストスパーク ホンダ ゼストスパーク
再びホンダ車に戻りました。 本当にこの車、軽とは思えない程、ストレスなく走ってくれます。 ...
ホンダ PCX Special Edition ホンダ PCX Special Edition
初代通勤快速バイクのシートの根元が割れてしまい修理見積りしたら、走行距離2万キロ、他に交 ...
ホンダ フォルツァSi ホンダ フォルツァSi
赤×黒のツートン仕様です。 通勤はPCXですので、ほぼ趣味バイクなので、乗るより洗車やプ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation