今日は都庁に来ています☆
時間があるので最上階にて休憩
代々木方面をのぞいた風景です♪
丹下健三の設計の都庁も1991年から可動を開始し既に20年
日本では、いよいよ年齢も40年に達するものも増え、用途の変更や老朽化に伴う「解体」が進んで来そうです
築30年を経過した10階建て以上のビルは国内で8000棟弱に上ると言われています
この数字を見ると
特に、高度成長期に建設されたビルが、米国では寿命とされる40年を次々と迎え、今後、高層ビルの解体・建て替え需要が増加するのは確実となってきそうです
新宿の高層ビルの中にも、既に解体の計画がされています
いま、一番気になっているのが、新宿ではないのですが…
『赤プリ解体』
地上40階建ての超高層ホテルで、1983年3月7日開業
元:赤プリ(現:グランドプリンスホテル赤坂)が営業を2011年3月31日をもって終了すると発表し、今後解体へ向けて計画中
何で???壊しちゃうの?と思っていました
老朽化といっても、日本の建築物の強度は世界一
しかも、姉歯(あねは)建築設計事務所による構造計算書偽造以来、コンクリート構造の鉄筋量はすごいもの
お化粧直しをすれば使えるのでは…でも
営業終了の理由について、同社はホテルの老朽化による競争力低下を挙げ、今後、土地をはじめとする保有資産について、「不動産開発などさまざまな検討を行っていく」としていることから
赤プリ自体の存在価値がなくなってしまったのかなぁ…
かなり政治と絡んできた建物ですから
政権の今の状態では、以前のような使われ方はしないものですよねぇ
で…
この高層ビルの解体
これは今まで見たことがありません
どこが、どう解体するのか
注目です☆
昨日!
眠ってないから…ん?今日!!
22日は「房総オフ」「羽田オフ」と参加させて頂く予定でしたが…
先ずは、息子の風邪が思ったより長引き........
残念ながら欠席と…
と…そこへ
Aragosta到着???
どうする?????
悩み…相談
やっぱりだよね
出掛けたがる息子が体調悪いんだから.........自宅でユックリ
え
ん…遊びじゃないし
整備だからと心で何度も唱え
リフト上げ…
初体験♪
着いちゃいました☆
何と!sky36さんともお会いでき☆ダブルの嬉しさ
そして
作業終了間際に、ちょーさん。yoshiさんともお会いでき~☆
ありがとうございました♪
まだ、最弱設定ですが
帰りの初乗り☆
中○さんのインプレ通りハンドルのキレが全く変わりました
いいです☆
しっかりと路面にタイヤが接地している感じが解ります
コーナー時、発進時、停車時の姿勢も安定し
まだハッキリ解りませんが、ZEALに近いかもしれません
バネレートはF/12K、R/10K
思ったよりゴツゴツ感はなく、これから慣らしを終えて設定をした後の乗り心地も楽しみです
ワインディングがおもしろそうですよ♪
先日乗せて頂いた BILSTEIN A'PEXi ZEAL
正直迷いました…
じゃ?Aragosta ?なぜ??
それは
乗ったことないからです゛(6 ̄  ̄)ポリポリ..........
どうも世代なのか…「いつかはクラウン」(バブルの時は「いきなりクラウン」爆)
このコピーにあるように、今までの車歴の中でも徐々にアップデート変化する車の姿を求めて
いろんなパーツを試してきました
ひとつひとつ、そのパーツの効果が楽しみ☆
実はti2000も試して見たかったのです
純正ショックでIMPULとは違った姿勢で走ったときを感じてみたいと思ったからです
いろいろと遠回りもしていると思いますが、IMPULがあったから車高調「Aragosta」の良さが一層感じたのかもしれません
次回は、あるパーツを外してみようと思ってます~
改めて感じました
車高調が昔から比べてこんなに変わっていると~
Access専販「スカイライン専用Aragosta車高調」
私の中では最高です
追伸…
↑ 御利用は (ノДT)アゥゥ........計画的に (ノДT)アゥゥ........