僕のエボに付けているAFSランプ制御ユニット(常灯化ユニット)ですが何人かの方からメッセージを頂いていて、ずっと進展が無かったのですがやっと量産できそうです。
機能に関しては
パーツレビューと
整備手帳を一度見ていただければと思います。
この寒い季節の作業は大変ですので・・・ 本体は僕が付けている物に改良を加えて機能はそのままで必要な配線の数と配線の手間を減らした仕様です。
取り付け方法に関しては、分かりやすく書いた(つもりの)取り付け説明書をつけますのでオーディオやHIDキットの取り付け経験がある方なら簡単にできると思います!
具体的な作業としては、エレクトロ(分岐)タップやギボシ端子の圧着、室内からエンジンルームへの配線の引き込み(
青色配線1本)といった感じです。
取り付けにあたって、本体からの出力は
AFSランプを駆動できるほどの容量が
ありませんので市販の12Vリレーが別に
必要になってしまいます。。
すでに
純正AFS配線を使わずにバッ直で
常灯化やHID化などされている方は既存の
リレーを使えると思いますよ。
また、対応車種ですが、三菱に使用する部分の配線位置などを問い合わせたところ
ギャランフォルティス、ギャランフォルティススポーツバックに関してはエボと同じとの回答をいただきましたので装着可能と思われます。
電子部品の単価って思っているよりも安いんですよね。それと個人製作ですので、既製品のような高額にはしないつもりです。
気になる方いましたらメッセージいただければと思います♪
※エボを手放してしまったため現在は製作しておりません。
Posted at 2012/12/17 22:32:35 | |
トラックバック(0) | クルマ