
昨年末にBMWからラクティスに乗り換えたわけですが、クルマ好きのお友達ばかりの中で、面白くもなんともない選択をしている自負もあり、ここまで伏せてきました。
まあそろそろいいだろう&久しぶりに部品交換などもして頃合いかと思い、ブログを書くことにします。
で、まず最初に書きたいのはラクティスを購入するにあたってのトラブルの数々。
ぜ~んぶお店のチョンボです。
話すと長くなりますので覚悟してかかってください(笑)
12月の初め、有名な中古車買い取り業者「旅行記(としときます)」の
査定時にCUOカードプレゼント
に惹かれ、お店に行きました。
もともとそろそろ乗り換えたい思いはあって、その候補車は
・趣味のロードバイクを運ぶのに便利
・遠くのイベントに行くことを考えると軽BOXは疲れる
・息子のサッカーの送迎時に5人乗車の機会あり
ということからほぼラクティスに絞っていました。
店で査定をしてもらうと、衝撃の1ケタ万円。ここから平常心を失っていたのだと思います。
営業マンから「下取りのみだとこれくらいしか出ませんが、乗り換えならがんばりますよ」と言われ、ラクティスを考えていることを話すと、手持ちのクルマをいくつか紹介してきた。
もちろんGoo-netなどでだいたいの価格イメージはあり、それよりも高めな印象ではあったが、下取りも20ウン万円までつけてくれ、まあこれも何かの縁だろうとその場で仮契約。
こういう買い方をしたことがすべての不幸?の始まりだったのだろう。
車両はタイヤが交換時期に来ているので新品タイヤをつけるという。でもスチールホイールを履いていたので、スタッドレスタイヤを持ち込むから新品タイヤは嵌めないでそのまま頂戴と言ったところ、問題なしとの回答だった。
ヤフオクで新品スタッドレスを手配し、店へ持っていくとまず最初のトラブル。
営業マン「ホイールセットじゃなかったんでしたっけ?タイヤ嵌めちゃいました」
確かに最初はホイールセットになる可能性もあるから、手配してから連絡すると告げ、電話で直接「タイヤ単体で持ち込むから」と言ったにも関わらず。。。
まあ店のミスなのでタイヤは嵌め変え直ししてもらいましたが。
そんなこともあったが、何とかXマスイヴの夕方に納車にこぎつけた。
ここで2つ目のトラブル。
納車のチェックをお願いしますと言われ、クルマを確認するとETCセットアップ料まで請求しているくせにETCがついてない。「ETCないよ」というと「えっ本当ですか?」と営業マン。
おいおい、どういうクルマの管理をしてるんだい。
セットアップ料は返金してもらうことでまあこの場は終わり。
でもホントのトラブルはこんなもんじゃなかった。
納車後、会社へ通勤で使ったり、浜松まで息子のサッカーの試合を応援に行ったりした。
そんな中でふと、ガレージの床にオイル染みがあることに気が付いた。
ドレンでも緩んでいるんかな?とジャッキアップをしてみて驚いた。
オイルパンが油まみれ。
ドレンからじゃない、もっと上から??
ここでフードを開けてさらに驚いた。エンジンルーム内はカバーから何から油まみれ。
一瞬、言葉を失った。。。
こんなクルマに乗ってたんかいな。納車前の整備って??

怒り爆発!
が、「旅行記」店舗は年末年始休みにすでに突入。
ネットで本部の窓口を調べ連絡すると、いろいろと手は尽くしてくれたものの、結局のところ、店舗とそこの契約サービス工場に連絡が取れないので何ともならない、との回答。
ひたすら謝ってくれるが、この人は悪くないし。。。
結局、年末に納車されたのに、年明けまで不動車として過ごす。
さて、休みが明けて店も開いたはずなのに朝一番で連絡が来ない。
しびれを切らせてこっちから電話した(ような気がする)。
営業マン「すみません、契約サービス工場に代車も準備してすぐにクルマを取りに行かせます。」てな話。ガレージ汚れてるんだけどね~、と言ったが、「すぐに伺って掃除します」という声は聴けず。
その後、契約サービス工場の方がクルマを取りに来る。
もちろん「旅行記」の営業マンは来ない。
修理が終わってクルマを持ってきてくれたときにサービス工場の方は
「こんなミス聞いたことない。ついてなきゃいけないものがついてなかったです」だって。
もちろんこのときも「旅行記」の営業マンは来るわけもない。
ちなみに納車前の点検整備と今回の修理は全く別の工場。
結局、売買の実績を上げることだけが彼らの仕事なのでしょう。
売ったクルマに問題があれば、契約工場に「あとヨロシク」で、はいおしまい。
絶対に二度と「旅行記」には近づかないし、他人にも薦めない。
これで少しは怒りが収まったかな。
Posted at 2015/04/29 19:40:51 | |
トラックバック(0) | 日記