
この週末は(け)の練習試合と市の大会でした。
■亀城SC招待の練習試合(2/19)
点数はわかりません。。。
刈谷FCの本拠地でもある、刈谷ウェーブスタジアムでの練習試合。亀城SC、安城モンキーズ、トキワの3チームの参加。グランドが高価なので、午前中だけを3チームで休みなく使うために、15分ハーフ毎に対戦チームを入替る、変則マッチ。
手入れの行き届いた芝、大人サイズのピッチとゴールということで、まあ何事も体験ってな感じ。フルサイズは夏の清水カップ1位トーナメント以来かな?
まずスタメンでモンキーズと対戦したあとは、控え中心で亀城と、1つ空いてまたモンキーズと・・・の繰り返し。相手チームは控えも少なく、ずいぶん体力を消耗していたかも。うちは控えも7人くらいはいたので、まだ休めるものの、少し入ったスタメンに頼るシーンも多く、それなりに大変そうにも見えた。
いつもやさしいコーチからも「控え選手はもっとアピールしないといつまでもスタメンになれないぞ」と厳しい激が飛んでました。
(け)は最近、余裕からボールを持ちすぎることがあり、今日もコーチから「早く捌け」との声が飛んでました。昨年末くらいからフォーメーションが1ボランチになり、左のMFとして攻撃参加の機会が増えたのだが、よくゴール前にも顔を出すし、ミドルも打つようになってきたので、まあ良いのではないかと思った。
スタメンでそれなりに気合を入れたマッチではしっかり勝っていたので、まあ良かったのではないかな。
■岡崎市冬季大会(2/20)
トキワ○ 11-0 大樹寺小
市の大会6年の部の1回戦。場所は矢作川河川敷のグランド。前日とはえらい違い。岡崎にもあんなサッカー場が欲しいぞ!!
5年生までは小学校の部活チームとして参加し、6年は夏くらいで引退とする学校が多いため、6年の部はクラブチーム5チーム、小学校部活8チームが参加。例年、クラブチームとして出場しているわけでもないのだが、今年は子供達の強い要望もあり、トキワとして参加。出るからには当然、勝たなければならないことは本人達もよくわかっている様子。
当日の試合は3時前からだったので、午前中いつもどおり3時間の練習をこなした上で試合会場は移動。相手小学校の出身者は試合に出さないとのコーチの話どおり、スタメンからMFとCBの2人が抜けたものの、さすがに部活レベルは相手にならず。ほぼスタメンだった前半で8-0、控えを入れた後半も追加点を挙げ、幸先良いスタート。
(け)も先制点、さらに追加で2得点。3点目のチャンスも何度かあったが、残念ながら次回へお預け。11人のレベルがそこそこ揃うクラブチームと一部上手い子はいてもそこどまりの部活では、まあ実力差は推して知るべし、って感じ。(け)の小学校みたいにクラブチームのスタメンがほとんどを占めるようなケースは別だけど。
次は次週27日。決勝まで3試合、手を抜かずにしっかり闘いましょう。
Posted at 2011/02/21 22:50:56 | |
トラックバック(0) |
トキワSSS | 日記