• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケロヨン飼い主のブログ一覧

2011年12月04日 イイね!

予備ドライブシャフトの準備

予備ドライブシャフトの準備いよいよ来週は美浜軽耐久Rd4&5。

昼間は中学のサッカー大会だったので夕方から少しだけ作業。

今年の開幕戦直前に右ドライブシャフトブーツの不具合からグリス漏れをして、予備パーツへ交換した(その後、オイル漏れから欠場となってしまったわけだが。。。)。

ケロヨンから外した右ドラシャはその時のまま。このままでは予備パーツがない。

でも実は左ドラシャは予備1本と以前購入した、非純正代替品がある。

非純正品は昨年、あっさり折れた実績あり(ただし右シャフト)なので、使うに使えず倉庫に眠っていた。


ということで、こいつのブーツを右ドラシャへ移植すればいいじゃん、ということになる。

ずっと前から気づいてはいたが、何せドラシャの分解は初めてなのでなかなか手が動かず、このタイミングでの実施となった。


不具合を起こしたブーツはサス側なのだけど、サービスマニュアルを見るとミッション側のジョイントから分解していかないとダメっぽい。まあミッション側のジョイントは簡単に外せる(引っ張ればそのまま抜けてしまう構造)ので、そのとおりに作業。

特に力のいるところ、特殊工具のいるところもなく、ただ古いグリスを掻き出すのが面倒で汚れるだけ。寒いので部屋の中で作業していた(しかも来客用?和室)ので、かなり気を使ったが。。。

交換用グリスも評判の良い(ただし寿命短い)WAKOSバーフィールドグリスをずっと前に購入済みだったので、ようやく出番が来た感じ。

さすがに疲れ果てたグリスと新品の粘度は雲泥の差。マヨネーズとバターくらいの感じか?

ドラシャ2本を分解し、ブーツとグリスを入れ替え、畳を汚すこともなく作業は無事終了。

これでドラシャが折れても交換してゾンビの様に走れます!


【業務連絡】
本番の作戦計画完了しました。明日にでもメールで展開します。
予備パーツ他の輸送、手伝ってもらえませんかね~。
Posted at 2011/12/04 23:16:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | ケロヨン | 日記
2011年09月30日 イイね!

リアばね交換

リアばね交換ひさしぶりの作業です。

ケロヨンには5月頃にヤフオクで買ったリアばねをつけていますが、どうもレートに間違いがあったようで異様に硬い状態になってました。

中古だし、もう昔の話だし、値段も値段だったので今更どうこう言いませんが、路面のギャップで右足のコントロールが影響を受けるレベルなので、新品ばねを買い直しました。

で、本日、交換作業。

赤いRS-Rが買いなおしたもの。交換前の黒いやつはまあ確かに線径が太すぎる感がある。

作業は小一時間で終了。

さすがにリアばねは簡単。

レート的には昨年と同じ仕様なので(昨年使ってたやつは1巻カットしてから異音がひどいので廃却)、まあ問題ないでしょう。


最終戦に向けて、ボチボチ走り始めますかね。
Posted at 2011/09/30 19:37:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | ケロヨン | 日記
2011年07月30日 イイね!

車検完了。。。

とてもひさしぶりのブログです。

昨日、ケロヨンを車検に持ち込みました。
立会いで小一時間で終わるつもりでしたが、いろいろあり2日かかりとなりました。


まずひとつめ。
点検が始まって間もなく、
「最低地上高がちょっと足りないです。調整は別料金になりますけど、ご自分で調整して後日再点検します??」と。

ロッカー高さはメジャーで測って余裕だったのでOK判断していたが、マフラー(もちろん純正品へ交換済み)が思いの他、低かった。

お持ち帰りにしようかと思ったが、店のお盆休みもあり日程的に調整つかず。仕方なく、車高調整をお願いすることに。

これで立会い1時間コースは不可能となり、夕方には完了予定とのことで代車を借りて自宅へ戻る。


しばらくして、(か)のサッカー練習を見学しているとお店からTELが。これがふたつめ。
「ブレーキピストンブーツが破れていて、これでは保安基準不適です。部品は翌日にしか入手できないですが、交換作業で良いですか?」とのこと。

ブーツはレース毎に熱でやられてしまうので、破れているのは承知していた。が、以前、別のクルマを車検に出したときにブーツが外れたまま(車検前に自分でOHしたが、ブーツの勘合が悪かったようで後日外れていた)で戻ってきたことがあったので、「どうせ点検なんてしないだろう」とタカをくくってた。

車検取れないならどうしようもないし、代車もそのまま貸してくれるということで、作業をお願いすることに。ブーツ類のOHキットは結構高価(左右で5千円くらい)だしもちろん工賃もそこそこなので、痛い出費ではある。


そんなこんなで本日夕方、ケロヨン回収。結構いい支払いとなってしまった。

マフラー交換はもちろん、ウインカーやブレーキランプのヒビもチェックして予備パーツへの交換も済ませ、内装パーツもつけたしミッションオイル漏れも修理済みと、本人的には万全の準備をしたつもりだったが、まだまだ甘かった。


来月の美浜耐久Rd3は、夏季休暇明け直後の年休取得必須(自動車業界人なので木金休みなのだ)ということもあり、エントリーしないことに決めたので、のんびりレース仕様に戻していくつもり。
結局、今シーズンは12月のRd4&5のみのエントリーとなります。これも仕方なし。

こんなことならナンバー切っちゃえば良かったかも。。。
でも積車代を思うと現実的ではないのだよね。
Posted at 2011/07/30 23:50:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | ケロヨン | 日記
2011年05月01日 イイね!

オイル交換のつもりが。。。またまたメンドーな作業

オイル交換のつもりが。。。またまたメンドーな作業今日は(け)の練習試合が雨で延期になったので、レースに備えてオイル交換でもするか、と作業を始めました。

ジャッキアップして、タイヤ外すかどーしようか。。。とやっていると、何やら右フロントホイールの内側が汚い。ナックルやタイロッドも真っ黒!

「もしや、これは。。。ドラシャのグリス??」

とドラシャのブーツを見てみると、グリスがこれ以上ないってくらい、飛び散ってました(≧▽≦)

ちょっとくらいなら見ないフリってのもアリですが(←アリなのか)、
預けていた予備のドラシャ他を昨晩、MR-ST3さんが届けてくれたのも何かの縁、
覚悟を決めてドラシャを交換することに。

ドラシャ交換は上手くいけば「あっ」という間に終わるけど、どつぼにハマることもある、やっかいな作業。まさにPK戦のような運頼みなのよね。

で、今日はあまり運がなかったようでした。
タイヤレバーで力任せにこじりながら30分程格闘したが全く外れず。

一旦あきらめて「グリス入替&金属バンド交換(手持ち部品あり!)」に戦略変更しようとしたが、ブーツを良く見ると、画像のとおり、径方向の関係が明らかにおかしい。

 ブーツ径>>シャフト径

になっている。どーしてこんな関係になっているのか?金属バンドが切れているわけでもないし。シャフトが縮んだ?わけないよな、金属製だし。金属バンドとブーツが伸びた?でもそんないきなり伸びるんか??金属バンドでむりやり締め上げてやろうか、とも思ったが、隙間が出来るのは目に見えているような。

ブーツの手持ちはないので、ドラシャ交換するしか手がなくなった。
タイヤレバーが曲がるほど力を込めてもシャフトが抜けず、最後は腕でやるのはやめて足で蹴ることしばし、よくやくシャフトが抜けた。

あとの作業は簡単なもの。ロアボールジョイント脱着も、高級プーラーの手にかかれば楽勝。高いものに買い換えた価値はあった。

ってことで何とか無事、ドラシャ交換完了。
その後、当初の予定だったオイル交換をして本日の作業終了。

何だかんだ言って、ツキがあるのかもね。
Posted at 2011/05/01 18:37:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | ケロヨン | 日記
2011年03月11日 イイね!

美浜練習走行 ~急遽走行切り上げの巻

今日は翌日からの我がチーム主催サッカー大会の準備のため、会社をお休み。
が、準備は午後からということで、朝一番で美浜へ向かう。

参加は皆さん忙しくてマスオさんのみ。当初、kuboくんも来る予定だったが、仕事に追われドタキャン。
まあ、1時からのグランド準備に参加しないといけないので、走れる時間も少なくちょうど良いかとは思っていた。

先週、マスオ&ろめお&fosseの3名で練習に行き、そのタイムがあまり芳しくなかったと聞いていたので、走行開始前に少しセッティングを変更すべく、7時に自宅を出発。8時過ぎにはサーキットへ到着。程なくしてマスオさんも到着。セッティング変更も予定通り完了。少し肌寒いが青空も広がる良い天気。


朝イチの9時からまずは私が走行開始。昨年の最終戦以来だから、3ヶ月ぶりのサーキット。最初は感覚も飛んでいるだろう&タイヤも冷えてるから。。。と慎重なつもりだったが、フェニックスでリア出るわ、BSEでも出るわ、と思いも寄らぬアグレッシブな走り(笑)。

で、タイムの方も妙に良く、5周目でパーソナルベスト更新。先週の話と違うな?と思いつつ、走行を続けるが、リア周りから異音が出始める。何となく予想はついていたので、走行終了後、整備をし、マスオさんが走行を始める。ちょうどその頃、ある事件が起きた。ちょっとエグい話なのでこれは後ほど。


で、話を戻して、マスオさんが走り出すもすぐにピットに戻ってくる。「後ろから異音がします」とのこと。さっき直したつもりだけどな~と思いつつ、一旦コースに出るが、やはり異音がするとのこと。ジャッキアップしてチェックした結果、アブソーバ取付が緩んでいることがわかり修正。が、その後すぐに走行時間終了。

次はまた私。更なるベスト更新、さらには大台突入を狙い、1周目から気合を入れる。が、1本目に届かず。まあ事件もあったので精神的にダメだったかも。

最後にマスオさんが乗る。が、タイムは今ひとつ。もう少しがんばれ!
ということで、10時半頃には帰り支度を済ませ、猛ダッシュで自宅、じゃない病院へ直行。


今日の印象として、ケロヨンの状態は悪くないと思います。昨年よりタイムアップは出来るでしょう。が、いろんな噂が聞こえてくる、ビート勢には太刀打ち出来ないんじゃないかな~。まあクラスも違うので、あまり気にせず(金掛けず)のスタンスで行くつもり(←文句言わないでね)。異音の問題は解決アイテムを準備中。





ではここからエグい話。。。血の苦手な人はやめときなさい。

1回目走り終わった後、何かの拍子にジャッキの側面にある取っ手を踏んだ。と、間髪入れず、ジャッキが倒れ、金属製のウデの部分がくちびるを直撃。「痛い!!」と思った瞬間、ボトボトと血が滴り落ちた。とりあえずペーパーウエスで止血、止血、止血。しばらくして収まったところで、鏡を見に行くと

  くちびるが1センチくらいパックリ割れてます(滝汗)
  かろうじて貫通はしてなく、歯も大丈夫。


流血は収まったものの、試合後のボクサーのまぶたの様に見事に口が開いてます。「これはマズイ」と思う自分と「でもせっかく来たのに1クールで帰るんかい?」という自分の葛藤が始まる。結局、もう1本とりあえず走ったわけだけど、途中でタラ~と血?が垂れてくるのを感じつつ、不安な精神状態の中ではタイム更新とはいかなかった。

2本目を走り終えてから、やはり不安になってヨメさんに電話。「病院行ったほうがいいよ」と言われ、やっぱりそうだよね~と、2本目を終えたマスオさんに「ゴメン、病院行くわ」と伝えて今日の走行は終了。本当はあと1本ずつ走るつもりだったのに、ゴメンね。

ここからは地元の整形外科へまっしぐら。看護師さんに「時間がたつとくっつかなくなるから早く来て良かった」、先生に「見事に割れてるねえ、縫いましょう!」と言われ、記憶の中では初めて体に針を入れる羽目に。

局所麻酔もしっかりやってもらい痛みは大してなかったが、「糸で皮膚が引っ張られる縫われてる感」に妙に笑えてしまった。マゾなのか??
結局、4針も縫って頂きました。

ということでべったりとガーゼと絆創膏を貼られてしまったため、エセ花粉症と化してマスクをして、午後からのグランド準備には参加。誰にも悟られず、しっかり働きましたよ。
Posted at 2011/03/11 18:38:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | ケロヨン | 日記

プロフィール

「スタッドレス交換 http://cvw.jp/b/653404/38985369/
何シテル?   12/10 22:54
2014年末に、BMWから自転車のためのクルマへ乗り換えました。 良い買い物だったのか(買った相手が。。。)、いろいろ疑問も残ってますが、自転車乗りにはか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
モデリスタのバンパーのカッコ良さに負けました。でもお金もないのでフロントだけ(汗)
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
自転車運搬専用車です。 タイヤを外さずに余裕で載ります(笑)
トヨタ プリウスα 赤プリ (トヨタ プリウスα)
目指せ満タン1,000km走破!
BMW 3シリーズ セダン INABAさん (BMW 3シリーズ セダン)
2005年式のセダン、貴重なMTです。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation