• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケロヨン飼い主のブログ一覧

2010年06月05日 イイね!

これぞ日本の巧の技

これぞ日本の巧の技この記事は、お見舞い2について書いています。

ひさしぶりのケロヨンネタです。
と言ってもワッキーがたくさん書いてくれているのでちょっとだけ。

今日の午後、板金屋さんへ様子を見に行きましたが、「外の皮1枚丸々移植」という離れ業(!)で修理は順調に進んでおりました。

画像はトランクの周りの外板とのあわせ部分。剥がしたスポットの跡を再度溶接しています。これをボディサイドの前から後ろまでひたすらやっていくそうです。外からの見た目はまんま「ケロヨン色のクルマ」。開幕戦、第2戦でレース中についたキズも全てきれいさっぱりなくなります。

板金屋のオヤジさんは「昔はこういう仕事もよくやったが、今はほとんどやらなくなった。お金持ってそうならちゃんともらうけど、そうじゃないから、趣味の気分でやってるよ」と。何ともありがたいお言葉。

次週には修理も終わる予定とのこと。カッティングシートの準備は着々と進めております。
Posted at 2010/06/05 21:14:57 | コメント(8) | トラックバック(0) | ケロヨン | 日記
2010年05月16日 イイね!

復活後の弐号機??

復活後の弐号機??この記事は、ケロヨン業務連絡について書いています。

fosseさんのブログにあるとおり、ドアやフェンダーを戴いてくる部品取り車は壱号機と同じ色。これも何かの縁なのでしょうね。

ということで、弐号機の画像にMSペイントで落書きして、復活後のイメージを作ってみました。

う~ん、違和感ないぞ(笑) でも、2.5号というより1.5号だな。

keroyonの文字色は壱号機verにした方が良さげかな。どうせ作り直すわけだし。
手持ちの材料見ながら考えよう。
Posted at 2010/05/16 16:35:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | ケロヨン | 日記
2010年04月29日 イイね!

作手テスト ~オレは天才チューナー!?

作手テスト ~オレは天才チューナー!?今日から、会社は待ちに待ったゴールデンウィーク!
週末に美浜軽耐久Rd2を控え、今回最後のネタのテストのため、組換&ALT作手でのテストを敢行しました。

午前中はネタの組換え(詳細はヒミツ)。エレキとリア周りの2品。10時過ぎにお手伝いにマ・スオさんがきてくれて、二人で作業。朝からの雨は作業が本格化する頃には止み、天気予報どおり日差しが差してくる。作業は順調に終わり、ヒマなので洗車までしてしまった。

一緒に昼食を食べて、1時過ぎにALT作手へ向かう。マ・スオさんには4時&5時の2時間パックで予約してもらってたけど、早い時間になる分には問題ないそうで(さすが、会員のマ・スオさん)、3時&4時狙いにする。

現地には1時間ほどで到着。ゆっくり準備を始める。3時からはちょっと多めの10台くらいの走行らしい。4時からは空いているとのことで、3時&4時で申しこみ。最初の1時間はほぼ今までどおりのエア圧設定。2時間目はちょっと変えたトライを行う予定。目標は先日、ワッキーが出した33秒フラットを破り、32秒に入れること(^ε^)♪

いよいよ走行開始。まずは飼い主がコースイン。先日のワッキーの車載とマ・スオさんから聞いた走り方をイメージしながら15分ほど走行。ベストは33秒271。まあまあか。

そこからマ・スオさんに交代。同じく15分ほど走行。ベストは33秒363。前回ワッキーと一緒に走った際のベストを早くも更新。幸先良い感じ。

また飼い主に交代。1時間目を最後まで走り切る。途中で32秒台が出たことに気づく(^ε^)♪
結局、ベストは32秒897!実はここまで出ていたことは気づいていなかったが、32秒台に入れた辞典で今日来た甲斐はあったと大満足。旋回姿勢が決まりやすく、ロール振動もリアで発生するのみなので安心できる挙動。この設定は大正解!オレって天才かも(^-^)/
これで1時間目は終了。

2時間目はエア圧設定を変更し、マ・スオさんからの走行。のんびり構えるつもりだったが、マ・スオさんのペースがなかなかよろしい。ついには32秒911と前回からコンマ6秒ほどのタイムアップ!戻ってきてのコメントも「乗りやすくなった」とのこと。

2周目が(たぶん)マ・スオさんのベストLAPの動画です。


このとき、1時間目で32秒8が出ていたのに気づいてなかった飼い主は、かなりのプレッシャを感じつつ、この日最後のコースイン。必死に攻めてみたものの、マ・スオさんのベストにはどうしても届かない。「ダメだこりゃ(≧▽≦)」と集中力も切れてきたので走行中止。あとはマ・スオさんが3回目の走行に入るものの、ベスト更新はならず走行時間終了。

結局、飼い主の32秒897がこの日のベスト。これでワッキーを押しのけて(^_^;)、ALTトゥデイランキング5位をゲット!あと少しで4位なんだけどな~。

この日のネタ2つは効果抜群ということでRd2へそのまま採用。これで少しはPOLAさんに追いつくかな(^ε^)♪
Posted at 2010/04/29 21:30:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | ケロヨン | 日記
2010年04月11日 イイね!

第2戦に向けた準備作業

第2戦に向けた準備作業今日は朝から、昨日作ったネームをケロヨン弐号機に貼り付け。

チームメンバーのネームはウインドウフィルムを貼ったこともあり、見栄えは上々(^-^)/
フィルム貼り自体は少々失敗もあったが、ちょうどネームの部分でもあり、遠目に見ればそう目立たないのでホッとする。

もうひとつ、ボンネットにエンジンOHに多大なる協力を頂いた、JAY様のネームを入れてみた。これもGOODでしょう(^-^)/ JAY様がこれで気を良くして、エンジンに何かあったときは、また多大なるヘルプをしてくれることを期待しましょう。

スペーサ設定を変えるためジャッキアップしていると、fosseさんがロードバイクで登場。いいバイク乗ってるなあ。昼食後、MR-S&ST3さん登場。スペーサを変えるには、ホイールとハブボルトの干渉部を削る必要があるが、ハブボルトorホイールどちらにするかを協議。削りやすさから、数は多いがホイールを削ることで決着。

MR-S&ST3さんが電動ドリルでホイールを削る中、ま・すおさん、ワッキー登場。ま・すおさんはドライバーへの走行風導入エアダクトの構想とオス型作りに励む。目詰まりとの格闘の末、ホイール加工は完了。右輪もネガキャンバつけたこともあり、フェンダーとの関係も良さげな感じ。これでインセット40のホイールにすればベストな感じなので、これからしばらくホイールを物色する予定。

キャンバをいじったので、トー測定も実施。イン10mmから始まって、2回の調整の後、イン1mmになったところで、とりあえず良しとした。

これにて本日の作業は終了。次の週末、MR-S&ST3さん、ワッキー、ま・すおさんの3人が美浜の走行会に参加するので、そこでどんなタイムが出てくるか、お楽しみ(^ε^)♪
Posted at 2010/04/11 19:38:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | ケロヨン | 日記
2010年04月05日 イイね!

タイヤと車体の隙間

週末、いろいろと調べたわけですが、今日、会社で大事なところを忘れていることに気づきました。

「リアサスのトランピング(左右逆相ストローク)の隙間」です。

ケロヨンのリアサスは俗に言う後端ビームサス、つまりリジッドサスなわけで、左右同相と逆相では車体との隙がまったく違ってきます。

ということで、帰宅して夕食とったのちに調査です。リアをジャッキであげて、ウマをかませて、片輪ずつジャッキで上げていけばトランピング状態に。ラテラルロッドが左右非対称なことから、左右各々上げてみます。

とすると、驚いたことに今の状態でも右輪で10mm、左輪で16mmと隙はギリギリな感じ。旋回中の車体とサスの相対動きを考えると、これでもきわどいかも。結構、定番サイズだと思うんだけどな~、これ。

どーしましょ、MR-S&ST3さん!
Posted at 2010/04/05 23:26:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | ケロヨン | 日記

プロフィール

「スタッドレス交換 http://cvw.jp/b/653404/38985369/
何シテル?   12/10 22:54
2014年末に、BMWから自転車のためのクルマへ乗り換えました。 良い買い物だったのか(買った相手が。。。)、いろいろ疑問も残ってますが、自転車乗りにはか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
モデリスタのバンパーのカッコ良さに負けました。でもお金もないのでフロントだけ(汗)
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
自転車運搬専用車です。 タイヤを外さずに余裕で載ります(笑)
トヨタ プリウスα 赤プリ (トヨタ プリウスα)
目指せ満タン1,000km走破!
BMW 3シリーズ セダン INABAさん (BMW 3シリーズ セダン)
2005年式のセダン、貴重なMTです。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation