• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kurobe-のブログ一覧

2010年07月05日 イイね!

トゥイーター調整

トゥイーター調整どうもです。

トゥイーター角度調整と左右のイコライザー調整をしました。

TS-T10RSはスイートピントが狭いので厳密な角度調整をしないと音が揺らぐことにきずき再度調整です。

今までは、 TS-T10RS専用の 取付用スペーサー を直接ダッシュに取り付けていましたが、これでは上下角で違いが出てあまり良くありません。

先ず、取付用スペーサー とダッシュの間に斜めに切ったプラスチックパイプを入れてある程度角度調整します、次に、取付用スペーサーのスピーカーを付ける面に鏡を貼り付けます 、次は三脚にレーザーポインターを取り付け、運転席と助手席の間に置きポインターの高さを枕よりやや高めにセットする、それを、鏡の真中にレーザー光を当てます、鏡から反射したレーザー光が元のレーザー出口に戻るように角度調整します、これをもう片チャンネルにもします。

次はスイ-プ信号を聞いて左右に揺れないように左右でイコライザーの調整をします。

角度調整をする前は、イコライザーで補正出来ない音域もありましたが、角度調整後は補正幅も少なくなりました。

改めて、よく聞くCDをかけましたが、フォーカスがはっきりして奥行きが出てきました。

意外と時間が掛かったのでミドレンジは次回やります。

映像が横向きですいません。

それでは又

Posted at 2010/07/05 00:26:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音が良くなったこと | 日記
2010年06月14日 イイね!

トゥイーターの位置変更

どもです!

最近トゥイーター(高音域)の音が寂しく感じる様になり困っています。

温かみが少々足りないように思う、そこでソフトドームトゥイーターに替えていい感じになりましたが、やっぱり思う音とちょい違う。

今までずーとダッシュの上に置いた音ばかり聞いて来ました、これがカーオーディオの音だと思っていました。

ホームの話になりますが、ホームのスピーカーはウーハーとトゥイーターは離れていないですよね、それとスピーカーとリスニングポイントは車より離れていて音源は点音源に近くネットワークで位相を合わして音が出ています。それと、先日コアさんでお会いした人の車のスピーカーもミドのすぐ上にトゥイーターが付けられていて、音場は下がるものの自然に聞こえました。

そこで自分もミドのすぐ上にトゥイーターを付けてみました、細かい調整をして音を聞いてみると、いいんです、音の繋がりが良くなり自然に聞こえます、位相も合います。

しばらくの間このまま聞いて良ければ本付けします。

では、又



Posted at 2010/06/14 00:19:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音が良くなったこと | 日記
2010年06月02日 イイね!

インシュレーターの使い道

インシュレーターの使い道どもです!

今まで、マスタークロック(XO3)をアルミケースの中にプラスチック台座(映像右)で固定していましたが
昨日、オーディオリプラス社の石英インシュレータ-10ミリ(映像左)に交換しました。

オーディオリプラス社の石英インシュレーターとは
抜粋ですいません
「超低域から倍音の超高域に至るまでフラットバランスで固有の歪みが全く無いオーディオに理想の素材となりました。安定感のある見た目とサウンドはオーディオビギナーには目から鱗。マニアも認めるほどの抜群の仕上りになりました。レスポンスに幅のあるサウンドは躍動感があり、更に超ワイドレンジ。定位や前後奥行き感などこれ1つで理想のサウンドステージが浮かび上がってきます。」

これはホームのCDPに使用していて、効果は上のそのものでした。
それと、オーディオスペースコアさんでスピーカーに使用したのと使用なしと、聞き比べて効果は知っていましたが、このような使い方でどうなるか分かりませんでした、しかし、結果は、CDPやスピーカーに使用したときと同じでした。

低域がスッキリし、ふくらみ感が抑えられスゥとし、全体的に耳障りな音が削ぎ落とされてスッキリした感じ、そのため各楽器の音の分離具合が向上した、より細かな音まで聞きき取れるように感じる、SN比が向上しクリアーで自然な聞きやすい音になった。

まっ!こんなことする人いないと思いますけど・・・・。





Posted at 2010/06/02 23:24:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音が良くなったこと | 日記
2010年05月27日 イイね!

PRS-D8400取り付け

今晩は、

PRS-D8400取り付け、調整、感想です。

3週間前、知り合いの電装屋でいいタイミングで中古が有り安く手に入れました。

取り付けは簡単に終わりましたが、どこかが変でボーカルがセンターにこない(分かる人は何処が悪いか分かると思います)まま1週間が過ぎようやく間違いに気付きました、初歩的間違いです。

ここから本格調整に入りました。

先ずはゲイン調整です、メッセさんのマニアルに書いてある簡易調整をしてタイムアライメント調整をする。

さらに1週間して、メッセさんへ行き、もう少しゲイン調整のやり方を教わり、前回のブログの人に聞いたノウハウを実施して、ようやく調整が出来たかな。

まだ追い込めると思いますが、アンプについての感想は、DEH-P01付属のアンプよりパワーのある淡々と忠実に鳴っている感じのアンプですね、150Wにしては小型であまり置き場に困らないアンプ。
こんな感じでしょうか。

それと話は変わりますが、3回前ブログ(げんかい)で16k以上の音が出ないと書きましたが、ちゃんと20kまで音出ていました、アナライザーの較正が不十分で16k以上のグラフが上がらなかっただけで、きれいに出ていました、付属のアンプも良い音出ます。

それではまた




Posted at 2010/05/27 22:44:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音が良くなったこと | 日記
2010年05月09日 イイね!

アンプ遊び

アンプ遊びアンプを入れ替えるので、ちょっと遊んでみました。

付属アンプ電源ケーブルの入れ替えです

素材はクライオ処理したスピーカーケーブルです。

コネクターから電源ケーブル(黄色と黒)を抜きます
アンプをばらして、基盤に直接ハンダ付けして元に戻す

結果は

解像度が良くメリハリが付く、ややストレスが無くなった
キャパを付けた時よりも、ぜんぜん良くなりました

これならアンプ替えなくても?

アンプ物色中ですけど!


Posted at 2010/05/09 23:01:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音が良くなったこと | 日記

プロフィール

「現状維持」
何シテル?   03/30 11:52
kurobe-です。よろしくお願いいたします。 現在カーオーディオにハマってDIYで楽しんでいます、調整は石川県スタジオメッセさんの調整マニアル買って行ってい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

自作 タイムアライメント調整冶具 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/01 20:29:38
サイバーナビ AVIC-VH0009HUD オープニング画面作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/06 00:10:28
FETリレー製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/28 19:02:12

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
燃費が良いハイブリッド
トヨタ ガイア トヨタ ガイア
大変気に入っています。 たくさん乗れるしたくさん積める 運転らく タフな車です
トヨタ bB 嫁bb (トヨタ bB)
嫁bbです! 前からbbが欲しいとようやく乗ることができました(^^)v
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
娘の車です!

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation