• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マタのブログ一覧

2016年11月01日 イイね!

「スポーツカーを、諦めないでください。」

「スポーツカーを、諦めないでください。」先日の土曜日、代車の軽トラでドライブ中に見かけた、トヨタディーラーに展示してあった派手なフィールダーですが、土曜日に訪問した時に見忘れてしまって気になっていたので、今日は休みだったので改めて見に行く事にしました。

フィールダーを見に行く前に、近所のオートアールズに緑ラウムのオイル交換に行ったのですが、その前に久しぶりに朝マックを食べました。

朝マックはいつでもマックグリドルソーセージエッグを食べるのですが、今回もぶれずにいつも通りのセットを食べました。



その後、緑ラウムのオイル交換をしてもらい、(ハイドラのチェックポイントを巡りながら)トヨタディーラーに行きました。



道路から見かけた時はやたらと派手に感じましたが、実車と対面してみるとそれほどでもないかな…と印象が変わりました。









少しXVの影がちらつきますが、これはこれで良い車なのではないでしょうか。

オレンジ、白、黒のそれぞれ印象の違うフィールダーを展示しているあたり、トヨタの力の入れ具合の強さを感じました。



今回初めて現行型フィールダーをまじまじと眺めさせて頂きましたが、おっさんである自分には少し気恥ずかしいですが、若い人達にはこういう車にどんどん乗ってもらいたいと思いました。

赤いアクアG'sなどもそうですが、こういう少し派手な車に若い人が乗っていると街中の景色が少し明るくなるような気がします。

さて、せっかくトヨタディーラーに行ったので、最近一番気になっている新型車の『ルーミー/タンク』の事を聞きましたが、まだディーラーにもカタログが来ていないとの事で、「発表をお待ちください。」と言われてしまいました。

『ルーミー/タンク』の事は諦めて、勉強のためピクシスジョイのカタログを貰って帰りました。










その帰り道、少し視界に入った車に驚きました。

懐かしい車を発見し、思わずUターンしました!

キャッチコピーは「スポーツカーを、諦めないでください。」


サターン・Sシリーズ(Saturn・S-series)
クーペモデルのSC(スポーツ・クーペ)です。

当時のCMです。





凄く久しぶりに目撃しました。

正直、サターンの事で覚えていた事といえばドアなどの外装の一部が樹脂パネルだという事と、クーペなのに観音開きドアを採用していた事くらいですが、今回凄く久しぶりに見る事が出来て嬉しかったです。



日本に輸入されていたのはもう20年位前の事なのですね。

若い人はサターンの存在自体知らないんでしょうね。サターンがアメ車だと知って驚く人もいるでしょう。年を取るわけです…。



しかしこの、「スポーツカーを、諦めないでください。」というサターンのキャッチコピーはいいですね。

サターンは、セダンもクーペもワゴンもほぼ同じ共通の顔をしていますが、今となってはサターンよりむしろ今日見てきたフィールダーの方がスポーツカーっぽい顔をしていますね。


※以下、wikiより抜粋。

Sシリーズは2代目が1997年より日本へと導入され、日本国内においてはサターンブランドの代名詞的な存在となっている。特にSC2に採用されていた観音開きドアは当時大きな話題となった。しかし日本での販売は芳しくなく、2001年には撤退しているため、現在では補修部品の国内確保が困難になっている。






Posted at 2016/11/01 23:19:05 | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年10月28日 イイね!

新しい車を購入しました。

新しい車を購入しました。今週は、新しい車を買うという事が急遽決まり、嬉しい忙しさを感じながら過ごした一週間でした。

本日、購入代金を振り込んでホッと一息ついたところで、気付くと頭の中で
『一週間 (ロシア民謡)』 原題『Неделька』(ニェジェーリカ、「週」)が繰り返し流れていました。



そこで、今週の出来事を一週間のメロディーに乗せて歌ってみたいと思います。


月曜日に車を買う事を決めてー。

火曜日に予定を立てたー。

テュリャテュリャテュリャテュリャテュリャテュリャラー
テュリャテュリャテュリャテュリャリャー

水曜日にディーラーめぐりー。

木曜日に車を買ったー。

テュリャテュリャテュリャテュリャテュリャテュリャラー
テュリャテュリャテュリャテュリャリャー



実際、この一週間(というか1ヶ月くらい)は自分の中で第二次『日之内エミ』ブームが来ておりまして、車の中でも、パソコンの前にいる時も、ずーっと日之内エミのアルバムばかり聴いています。

日之内エミの歌い方、曲調、歌詞、全部好きです。

Goodie Memoriesは特に良さが出ていると思います。



日之内エミで有名なのは大ヒットしたこの曲↓ですかね?




さて、僕が買った車ですが、新しい愛車になりメインで乗る車であります。

はっきり言って大した車ではありませんが、愛車選定のコンセプトとしては、何よりも『現金一括で買ってもお金が惜しくない車』ですので、安い車です。

最初は総額50万円以下で軽の中古を買おうと思いましたが、車を買う機会は滅多にないので、せっかくなので未使用車の軽自動車を買いました。







突然ですが、ここでプレゼントクイズです。

僕の新しい愛車の車種名(グレードまでは問いませんw)がわかった方に地元の『元気百梅』といういかにも元気が出そうな精力剤?栄養ドリンク?をプレゼントいたします。(実際はただのジュースです。)

【埼玉】元気百梅



【商品説明】
発売以来、25年を超える、ロングセラー商品です。
青梅のエキスを抽出し、青梅がまるごと一粒入った爽やかな梅ジュースです。
アルコールは入っていないので、お子様でも安心してお飲みいただけます。
【原材料】
梅、果糖、ぶどう糖、液糖、香料
【内容量】
180ml
【賞味期限】
製造日から10ヶ月
【原産国】
日本
【メーカー】
越生特産物加工研究所


以下にヒントを書きますので、答えがわかって『元気百梅』が欲しいみん友さん(いつもイイね!してくださるほぼ顔なじみの非みん友さんも含みます。)は、コメント欄かメッセージでご連絡ください。
明日にでも近所の直売所に6本セットを買いに行きますw

※正解者が1名の場合は6本セットをそのまま送りますが、正解者が何名かいらっしゃる場合は6本を分けます。万が一正解者が6名以上いた場合は、独断で抽選させて頂きますw


それではヒントです。


ヒント1 僕は簡素な軽自動車が大好きです。

ヒント2 レースベースで使われる事もある、軽スポーツ車?です。

ヒント3 現金一括で買ってもお金が惜しくない程度の金額で買えました。



正解がわかりましたか??

新しい愛車が納車された後に、ブログで正解の発表をいたします。


注 当然ですが、正解を知っている一部の方は書き込まないでくださいw
Posted at 2016/10/28 19:48:22 | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年10月27日 イイね!

ダイハツ・ディーラー再訪問(リベンジ)

ダイハツ・ディーラー再訪問(リベンジ)昨日、某市(自宅から車で片道30分)のダイハツ・ディーラーに塩対応(最近覚えた言葉)されてしまい、最近のダイハツ車の試乗という目的が果たせなかったので、今日も無理やり時間を作って、別の市(自宅から車で片道50分)のダイハツ・ディーラーに行ってきました。

初めて訪問するダイハツ・ディーラーだったのですが、昨日の事もあって色々と不安だったという事もあり、事前にダイハツのホームページで試乗車の用意について調べたり、Googleストリートビューで立地や近所の道路、店構えや駐車場などを確認してから訪問しました。

Googleストリートビューで確認した印象の通り、地域に根ざした昔からやってる街の修理工場という感じのダイハツ・ディーラーでした。

ディーラーというよりも修理工場という感じだったので、一瞬少し入りづらかったですが、全く問題なく普通に客として対応して頂けたのでホッとしました。

現在用意している試乗車はムーヴ・キャンバスだけという事でしたが、ダイハツのNA、CVT車に乗ってみたいと常々思っていたので、ありがたく試乗させて頂きました。

エンジンのスタート方法だけ教わり、「好きなだけ乗ってきてください。」と言われましたが、「土地勘がないもので…。」と伝えたところ、お店のおばちゃんが同乗してくれる事になりました。

田舎とはいえ、一応「市」の駅のすぐそばのディーラーだったため、そこそこ交通量はあって混んでいたのですが、20km/h~40km/hくらいで走っている分にはムーヴ・キャンバスはとても静かで乗り心地も良く、40km/hくらいまでのパワー感も十分で、総合的には普段乗っているラウムよりも良いと感じました。

駅のそばを過ぎて、ダラダラと坂道が続く住宅街を延々と登ったのですが、最高60km/hくらいまでの速度で交通の流れに乗りながら走ってもパワー不足は感じず、とても快適でした。

目の前に広がる空間も実際の車の大きさよりも広く感じて、「これなら軽自動車で十分だなあ。」と感じました。

試乗は大体15分位だったので、長い時間乗ったり、高速を走らないとわからない事も多いですが、市街地走行ではダイハツのNA、CVT車に不満は感じませんでした。

ただ、右折待ちをしていて、対向車が途切れて右折をする時に、今までアイドリングストップ車を運転した事がなかったので、自分の気持ちよりもワンテンポ遅れて車が動き出す感じが慣れなくて少し嫌でした。













※ちなみに、ダイハツ・ディーラーを訪問した帰りに、家の近所の未使用車専門店で新しい愛車を購入してきました。明日購入代金を振り込んで、来月の頭には納車予定です。詳細は納車された後にご報告いたします。
Posted at 2016/10/27 23:25:09 | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年10月26日 イイね!

ディーラー巡りをして来ました。

ディーラー巡りをして来ました。ラウムに代わる足車(自分のメインカー)を買う事が急遽決まり、最近はなんだか急に忙しくなってきたのですが、今日は午後になって少し時間が出来たので、いくつかディーラー巡りをしてきました。

せっかくディーラーに行くのに苔が生えたハイゼットでは恥ずかしかったので、昼食も摂らずに大急ぎでハイゼットを洗いました。




半年以上洗っていなかったので、かなり汚れがこびりついてしまっていて洗うのが大変でしたが、とりあえずここまで↓は綺麗になったので良かったです。



今日の一番の目的はダイハツでキャストを見る事だったため、最初にダイハツに行ったのですが、自動ドアを入ったところで従業員の動きを見ながらしばらく待っていましたが、一向に誰も来る気配がなくてすっかり放置されてしまったので、カタログだけもらってそそくさと帰って来ました。
ハイゼットで行ったのに、ちょっと拍子抜けでした。

そのまま帰ろうかとも思いましたが、せっかく出掛けて来たのでダイハツのすぐ近くのスバルに立ち寄って新型インプレッサを見てから帰る事にしました。

ハイゼットでスバルの駐車場にバックで駐車をしている最中に、店内から営業の男性が駆け寄ってきて、同時に整備のスタッフも駆け寄ってきて手厚く出迎えて頂いて、ちょっと恐縮してしまいました。
直前にダイハツで放置されたので少し心配でしたが、軽トラでも普通に対応してもらえてありがたかったです。

新型インプレッサは記事を読んだり写真を見てもかなり素敵な車だという印象でしたが、実車は思っていた以上に良い車だと感じました。



外装デザイン、運転席周り、リアシートの居住性、トランクスペース、すべて好印象で正直欲しくなってしまいました。

特に、運転席に座った時に視界に入る内装の落ち着いたデザインが気に入りました。
メーターのデザインも綺麗で見やすくて素敵だと思いました。



また、ナビの上の小さなモニターはエアコンのダイヤルを回すと温度が表示されて、手元を見ずに少ない視線移動で欲しい情報を得られてとても便利だと感じました。



今日は時間が限られていたので試乗はせずに帰りましたが、一度試乗もしてみたいと思いました。



駐車場にてレヴォーグとハイゼットの2ショットです。

その後は大急ぎで帰路につき、帰りがけにいつもの山田うどんで肉汁うどんを一気に食べて帰宅しました。(16:00過ぎに入店、山田うどんの滞在時間は10分)



今日は新型インプレッサに感動した一日となりましたが、しかし僕が買う予定の車は近所の未使用車専門店の軽自動車です。
Posted at 2016/10/26 20:44:29 | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年09月27日 イイね!

資格の更新研修が無事終わりました。

資格の更新研修が無事終わりました。何シテル?に時々書いていた資格の更新研修が9/24(土)に無事修了しました。

5年に一度の更新なのですが、実際には資格を持っているだけで生かしていないので、今回は受けようか見送ろうか正直悩んだのですが、8月と9月の(土)と(祝)開催という事もあって、休みは潰れますが受ける事が出来る状況だったので、今回も受ける事にしたのです。

5年前にも一度更新研修を受けているので大変さを十分わかってはいましたが、やっぱり7日間合計46時間の講義、プラス20枚のレポート提出という内容はなかなか濃かったです。

5年前の時は嫌々受けたような記憶がありますが、今回は久しぶりに学生気分を味わおうという心構えで受けたので、ずいぶん気楽だったような気がします。

研修は毎回9:30開始だったのですが、遅刻早退は一切認められないという事と、駐車場が満車になってしまう危険性があったため、毎回会場から車で2分くらいの場所にあるマクドナルドで朝食を済ませてから会場に行っていました。




毎回、8:20頃にはマクドナルドに行って、毎回同じマックグリドルソーセージエッグを食べて、8:50頃には会場の駐車場に着くようにしていましたが、毎回駐車場はすでにほぼ満車状態でした。

通常ならマクドナルドには年に1回か2回程度しか行きませんが、今回は短期間で7回行ったので、この先はもうしばらくマクドナルドには行かないと思います。

使わない資格を苦労して更新して果たして意味があったのかと自問すると、正直意味はないと即答出来ますが、普段の仕事とは全く違う、学生時代のような頭の使い方を久しぶりにした事と、休みが潰れたため無駄金を一切使わずに節約になったので、結果的には自分にとってプラスになったかなと思います。

しかし、さすがに次回5年後の更新研修は受けないと思います。



会場までは往復87kmでしたが、帰りは毎回一区間だけですが高速を使って帰っていました。
Posted at 2016/09/27 20:39:19 | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「昨日7/29放送のFm yokohama「PRIME TIME」私の3曲のコーナーでラジオネーム「木月のシン」としてリクエスト曲が採用されました。とても嬉しいですし選んで頂いて心から感謝です!radikoで一週間聴けますので、ぜひ聴いてみてください。 #prime847
何シテル?   07/31 00:14
Mata de Gozaimasu. 小猿のようなゆるキャラのチヨチヨのヤツでございます。 おっさんですが、実写版のしろまると呼ばれております。 休...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

コンビニで簡単にビックリマンシールを作ってみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 19:15:44
SURUGASPEED オーダーメイドマフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/03 21:56:33
フランチャイズなのか何なのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 17:29:00

愛車一覧

ダイハツ ミゼットII ミゼットⅡ ハイブリッド Fスポーツ (ダイハツ ミゼットII)
2011/04/17に納車されました。 8台目の愛車です。 エアコン・パワステ・ラジ ...
ダイハツ ミライース ブラックレビン (ダイハツ ミライース)
2016年7月登録の未使用車です。 2016年10月28日に購入しました。 (購入時の走 ...
その他 ハイタッチ! Drive その他 ハイタッチ! Drive
ハイタッチ! Drive 用です。 友人のランクル70、いとこのヴェゼル、レンタカー等 ...
トヨタ ラウム キンタラウム (トヨタ ラウム)
フィールダーの後継機として自分用の愛車として購入しました。 7台目の愛車です。 見た ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation