• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マタのブログ一覧

2016年06月23日 イイね!

最近の出来事。

Kトラワールドシリーズの帰り道、高速道路を5時間位走る中、アクセルの踏み方など走り方を色々と変えて試しながら走ったところ、一番良い音が出る走り方を発見しました。



若干上り坂になっている高速道路を負荷が掛かりながらアクセル開度を一定に保ちながら80km/h巡行している時に、低音の他に高音が響いて一番良い音が出ました。

NA軽自動車の理想的な音質だと思っている、ホンダのMTRECには遠く及びませんが、ミゼットⅡとしてはなかなか良い音が出るようになったので大満足です。



※このたび、ミゼットⅡの愛車紹介の画像を一新しました。
全て、友人達の愛車と一緒に撮影した写真に入れ替えました。
Posted at 2016/06/23 18:23:32 | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年04月14日 イイね!

京都と姫路城

京都と姫路城4/9(土)、4/10(日)の週末を利用し、京都と姫路城を観光して来ました。







約2年ぶりの飛行機です。
伊丹空港に到着した時にハイドラを起動したのですが、GPSが迷子になったようでクアラルンプールにいる事になっていました。





しばらく経ったら実際の現在地である伊丹空港になりましたが、マレーシアから大阪にやって来たような走行地図になっていました。





観光バスですが、阪神高速1号環状線を通れた事は嬉しかったです。




【清水寺】









【平安神宮】




その他の画像はこちら(フォトアルバム)です。


【姫路城】








その他の画像はこちら(フォトアルバム)です。

今回、念願叶って姫路城に行く事が出来て嬉しかったです。
桜もまだ散っていなくて良かったです。
姫路城を観光しながら、中学生時代に姫路城のプラモデルを作った事を思い出しました。

羽田空港までは、行きも帰りもリムジンバスを使いましたが、首都高速中央環状線は地下トンネル区間が多いため、GPSが捉えられずにハイドラがワープしてしまいました。





地下トンネル区間のチェックポイントの獲得方法が気になるところです。
Posted at 2016/04/14 21:28:11 | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年04月07日 イイね!

2016/04/05 熊谷桜堤の桜と埼玉県最西端の駅(三峰口駅)

2016/04/05 熊谷桜堤の桜と埼玉県最西端の駅(三峰口駅)4/5(火)に、自動車運転免許証の更新手続きに行ったのですが、せっかく出掛けたのでそのまま帰るのももったいない気がしたので、熊谷の桜の様子を見に行く事にしました。
熊谷桜堤の桜は定番のお花見スポットであり、学生時代にはよく見に行きましたが、ここしばらくは足を運んでいませんでした。
曇っていたので残念でしたが、やっぱりきれいでした。



「日本さくら名所100選」にも選ばれているそうです。

その他の画像は
こちら(フォトアルバム)です。


せっかく熊谷まで来たので、更に足を伸ばして秩父鉄道に乗って、秩父方面の桜の様子も見に行く事にしました。

どうせ行くならという事で、埼玉県最西端の駅である終点の「三峰口駅(みつみねぐちえき)」まで行ってみる事にしました。

最近は若干乗り鉄気味になっております。



数年前に、「次はオマエダ」で話題になった小前田駅を通過し、影森駅で乗り換え、三峰口駅に到着です。







コカ・コーラの看板が渋いですな。

関東の駅百選認定「三峰口駅」だそうです。



せっかく三峰口駅まで来たので、秩父鉄道車両公園を見学しました。



その他の画像はこちら(フォトアルバム)です。

僕のお気に入り車両のED381号です。







その他の画像はこちら(フォトアルバム)です。

帰りの秩父鉄道の車窓を少し撮影しました。




桜が満開の武州日野駅(秩父鉄道秩父本線)





浦山口駅から影森駅までの登り区間(秩父鉄道秩父本線)

Posted at 2016/04/07 23:59:49 | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年04月06日 イイね!

桜レポート2016!(2016/04/06 快晴・ラウム)

桜レポート2016!(2016/04/06 快晴・ラウム) 毎年恒例、自宅から徒歩3分の公園の桜です。
本日は気持ち良く晴れたので撮影して来ました。




















Posted at 2016/04/06 20:03:03 | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年04月04日 イイね!

乗りたくなるなる、八高線。

乗りたくなるなる、八高線。八高線は僕が住んでいる越生町を通っている気動車(電車ではない)です。
八高線に乗る用事が特にはなくても、数年に一度無性に乗りたくなります。
と言っても前回八高線に乗ったのはコンフォートを買いに行った時(2008年9月)ですので、もうだいぶ前の話です。

今回、八高線に乗る事を第一の目的に出掛けて来ました。
4/2(土)の話です。

八高線を八王子駅から高崎駅まで乗るために、まずは車で熊谷駅まで行きました。
その後は、熊谷駅から湘南新宿ラインで新宿駅まで行き、新宿駅からは中央線で八王子駅まで行きました。
八高線の八王子駅から高麗川駅までは電化されているので電車ですが、高麗川駅から高崎駅までは非電化区間ですので、高麗川駅では電車から気動車に乗り換える事になります。
僕のお目当ては、高麗川駅で乗り換えた後の気動車の方です。
ちなみに、埼玉県内では唯一の非電化区間との事です。



高麗川駅での乗り換え時間に撮影した八高線(気動車)です。

ディーゼルエンジンの鼓動を感じながらのんびりと走る八高線はやっぱり良いものです。

八高線に乗ってただ車窓の景色を眺めていただけですが、とても贅沢な時間の使い方をしたような気がして大満足でした。



動画は、八高線の毛呂(もろ)駅から越生(おごせ)駅までの車窓の映像です。

01:50あたりに見える黄色い看板は、僕が週1~多い時で週3で昼食を食べに行っている
山田うどんです。
ちなみに、その後02:23頃に見える一里飴の看板までの間、八高線と並走している直線路を僕は毎日ラウムかハイゼットで2、3往復しています。
自分が普段車で走っている地域を八高線から眺めてみたいという事も今回の目的でしたが、存分に満喫出来ました。
次に八高線に乗るのは何年後になるかわかりませんが、きっとまた無性に乗りたくなると思います。


Posted at 2016/04/04 22:32:26 | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「昨日7/29放送のFm yokohama「PRIME TIME」私の3曲のコーナーでラジオネーム「木月のシン」としてリクエスト曲が採用されました。とても嬉しいですし選んで頂いて心から感謝です!radikoで一週間聴けますので、ぜひ聴いてみてください。 #prime847
何シテル?   07/31 00:14
Mata de Gozaimasu. 小猿のようなゆるキャラのチヨチヨのヤツでございます。 おっさんですが、実写版のしろまると呼ばれております。 休...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

コンビニで簡単にビックリマンシールを作ってみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 19:15:44
SURUGASPEED オーダーメイドマフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/03 21:56:33
フランチャイズなのか何なのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 17:29:00

愛車一覧

ダイハツ ミゼットII ミゼットⅡ ハイブリッド Fスポーツ (ダイハツ ミゼットII)
2011/04/17に納車されました。 8台目の愛車です。 エアコン・パワステ・ラジ ...
ダイハツ ミライース ブラックレビン (ダイハツ ミライース)
2016年7月登録の未使用車です。 2016年10月28日に購入しました。 (購入時の走 ...
その他 ハイタッチ! Drive その他 ハイタッチ! Drive
ハイタッチ! Drive 用です。 友人のランクル70、いとこのヴェゼル、レンタカー等 ...
トヨタ ラウム キンタラウム (トヨタ ラウム)
フィールダーの後継機として自分用の愛車として購入しました。 7台目の愛車です。 見た ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation